fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

花田塾チャリティセミナーの演目
4月29日の花田塾チャリティセミナーが近づいてきましたね。ボーっとしているうちにもう5日後じゃないですかっ!プレゼンの準備をしなくては!←まだしてないのか?

僕は古澤弘美先生の新刊『TOEIC L&R TEST 難攻不落のPart7 記事問題 完全攻略』の中から1セット拝借しまして、articleの読み方をご説明しようと思っています。

実は、僕はPart7の文書タイプの中でarticleが一番好きです。ストーリー性があるし、大抵、未来に向けた前向きな話なんですよね。内容が面白いし、たまに知らない単語が出てくるのも嬉しい。

そして記事を読みこなすには決まった作法があるんですよね。知ってしまえば、ああ、そんなものかって思う作法です。それから抑えておくべきポイントというものが幾つかあります。これらを学んで、あとは少し実践するだけで articleは読めるようになります。

当然、TOEICのarticleをすんなり読めるようになれば、英字新聞も読めるようになります。特に、日本で起こっている出来事を扱っている新聞はかなりスラスラと読めるようになります。もちろん単語の習得レベルにもよりますが、英字新聞は続けて読んでいると同じ単語が出てきますので日に日に読むスピードが上がっていきます。

そのお手伝いができたらいいなと思っている次第です。たった1つの文書で何ができる?と思っていますか?それができるんです。articleなんてパターンは大抵、同じなんですよ。ツボさえ抑えちゃえばどうってことない。チャリティセミナーではそれを実演します。

まだ少しお席に余裕があるみたいです。参加を希望される方はどうぞお早めにご決断くださいませ。オンライン開催ではありますが増枠はできないことになっていますので、枠が埋まってしまえば来年まで待たねばなりません。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト





未分類 | 12:03:36 | トラックバック(0) | コメント(2)
コメント
チャリティー講座に申し込みました。rabbitさんのarticle解説、楽しみにしています!
2023-04-27 木 08:01:28 | URL | hana [編集]
こんにちは。

昨日のチャリティーセミナーありがとうございました。

当方初参加でしたが、苦手なArticle系(試験でも見た瞬間に後回しにしてました)もなんか攻略できそうな感じで スマホで撮影したラストのパワポの内容も復習して、来月、再来月の試験に挑みたいとおもいます。

あと、n周目に入った暗黒のフレーズ、いまだに取りこぼしばかりでダースベイダー(というかストームトルーパー?)に負けてばかりですが、こちらもねじ巻いていくつもりです。

(PS:当方も定年退職まで2年残ありましたが、転職、心機一転して7月から新しい会社で990点目指してがんばりまーす)
2023-04-30 日 10:13:51 | URL | ついてるにゃんこ@英語部 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する