2023-09-27 Wed
10月は2回、TOEIC L&R公開テストがあります。10月1日と10月29です。TOEICマニアの方は当然、2回とも受験されるでしょう。そして、10月19日は「TOEICの日」です。IIBCさんが「英語に触れて英語を楽しむ企画を実施」するとしていますので、そちらに参加される方も多いのではないでしょうか?
10月8日はTOEIC SWのテスト日ですし、英検とかけもちしている方は英検の一次テストの日ですね。まさに休みなしの印象です。
さらに、アルクさんのスコアアップマラソンの第3回レースが、この間、10月11日から10月25日で実施され、その完走者向けの特別開設ライブが10月29日の18時半から開催されます。
まさに神無月はTOEIC漬けの月です。
こういう予定が詰まった月に「申し込み忘れ」は発生しやすいです。10月29日のテストは10月5日が申し込み締め切り、11月19日のテストは10月10日が申し込み締め切りです。受験予定の方は今すぐ、申し込んでしまいましょう。午前か午後か決めかねている方は少し待たねばなりませんが、締切日のブックマークをお忘れなく。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2023-09-26 Tue
WBCやバレーボール、ラグビー、サッカーなど、2023年は近年にないくらいスポーツ界は盛り上がっていますね。傍から見ても華々しく輝いています。まさに若さとか情熱とか、勢いが物凄い。スポーツってやっぱりそうなんですよね。熱量が周りに伝わりやすい側面を持っています。一方、文科系の取り組みって、その熱量は周りに伝わりにくいのかもしれません。スポーツに比べると地味なのかも。
英語学習も基本、地味ですよね。セミナーやイベントなどに参加して盛り上がることもありますが、基本は地味で地道なひとり学習です。大きな真っ赤の炎で燃え上がっているスポーツ界とは少し趣が違う。
だけど僕は思うんだ。
我々英語学習者たちの情熱だって負けてない。外から見えるような大きく派手な真っ赤の炎ではないけれど、心の内に静かに、しかし、力強く燃える青い炎がある。それは常にゆらゆらと継続して燃え、輝きを放っている。情熱になんら変わりはない。
高校生を例にとれば、甲子園を目指す球児もいれば、東大を目指す学習者もいるわけで、どちらもかけがえのない青春の時間を謳歌している。それでいいと思う。人それぞれだから。でも目立つのは高校球児なんです。一心不乱に勉強することだって立派な青春なのに…。
人生は人それぞれ役割が違うから夢中になれるものがあればそれでいいと思う。夢中の対象が何だって。個人的には孤高の学習者たちを応援したいなあ。僕はスポーツ観戦も好きで何でも首を突っ込んで観るんだけど、僕の周囲にいる英語学習者たちも負けず劣らず素晴らしい情熱の持ち主です。
ひそかに静かに情熱の炎を燃やそうよ。
この週末はTOEICがある。
10月は2回あるらしい。笑。
僕も静かに燃えています。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2023-09-20 Wed
第1回の時も締切日まで手をつけずにモタモタしていましたが、今回もモタモタしていました。汗。とりあえず仕事の休憩時間に一気に解きました。1時間しかなかったので焦って解きました。結果、以下の通りでした。Test1:30/30
Test2:30/30
Test3:29/30
Test4:28/30
Test5:30/30
Test6:29/20
Test7:30/30
Test8:29/20
文法や文構造で迷う問題はありませんでしたが、語彙やコロケーションで難しいのがたくさんありました。2択までは絞れるのですが、そこから長考に入ってしまい…。Test4で1問だけマークミスがありました。形容詞を選んだつもりが副詞を選んでしまいました。それ以外はガチで間違えました。
どのセットも現在の公開テストより難易度のレベルは高いと感じました。文法特急や900点特急よりも難易度は上で、これに太刀打ちできるのはハマ1000だけかなと思います。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2023-09-12 Tue
TOEIC学習者たちは皆、生真面目だから、頑張れていない自分が許せないようです。が、しかし、僕から見れば頑張ってますよ、あなた。仕事や家事・育児、介護、その他もろもろの責務を果たしながらスキマ時間を何とか見つけようと頑張った。でも無理だった。そんなのしょうがないでしょう?ひとりで生きているわけじゃないんだからさ。
そもそも、自分が頑張れてないって自覚している人って、日ごろ相当頑張ってる人、もう目一杯頑張っている人が多いんです。一番頑張れていた時の自分と比較しちゃうからネガティブに考えちゃうの。
本当に頑張っていない人(←こんな言い方あり?)っていうのは、自分が頑張っていないとは思ってないもんなの。本人、気づいてないの。
だから、私って頑張れてない、って思ってる時点で、あなたは相当頑張ってる人なんです。今はただ逆風が吹いているだけです。そのうち風も収まるし、何ならフォローの風も吹くだろうし、今は耐える時です。
今、一時的に頑張れない自分を責めたらダメです。むしろ、頑張れていた過去の自分を思いっきり褒めてあげてください。
SNSではたくさんの刺激をもらえるけど、一人として同じ人はいません。SNSの前向きの投稿に刺激を受けるのはよいけれど、惑わされたらダメです。あなたにはあなたにしか分からない目標があります。
あなたは頑張ってます。素晴らしい人です。
僕はそのことを知っています。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2023-09-05 Tue
もういい歳なのに何で今更、英語なんか勉強してるの? ってよく訊かれますが、この短い質問の中には僕が嫌いなワードが4つ入っています。こんなに短い疑問文なのに4つも。笑。もういい歳なのに、ってどういう意味ですかね? もうそろそろ死ぬのに、ってこと? まさかね。笑。このワードには、人生100年時代にあっても、勉強する時代は若い世代に限られているっていう匂いが感じられますね。
何で、って訊かれても答えようもありません。強いて言えば好きだから当たり前のこととしてやっているわけで理由なんてありません。何で朝ごはん食べてるの? 昨日、食べたでしょ? って言われても困るでしょ?毎日続けるのは、好きだし、必要だし、習慣だからです。
そして、出ました! 今更! ユーの場合、もう遅いよ、ってこと? じゃあ、いつまでだったら良かったんだよ? いつまでだったら間に合ったんだよ? この今更、には、何をしても今更どうにもならないだろ? っていう思いっきり否定的なニュアンスを感じます。
最後は、英語なんて、です。バカにしてんのか、英語を? ちなみに僕は相変わらず日本語の本だって読み続けていますし、母国語の勉強も決して怠ってはいません。プラスアルファで英語も勉強しているだけです。理由はどっちも好きだからです。
よく、英語くらいできるようになっておかないとね、とか、のたまう人もいるけど、英語くらいって何よ、英語くらいって? 笑。大変なことなんだぞ、母国語以外の言語を習得するのって。そりゃあ目指すレベルにもよるだろうけど。
その歳まで
何で
今更
英語なんか
勉強してるの?
そんなこと訊いてくるおまえには一生分かんねえよ!
僕は死ぬまで英語の勉強をやめない。ベッドに寝たきりになっても英語の辞書は手放さない。もちろん、国語辞典もだけど。言語の魅力にとりつかれた者たちは皆、そうでしょ? この学びには終わりなんてない。死ぬまでやるべきことがなくならない自分を、僕は幸せ者だと思っている。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
