おお、そうだ! 熱い男達とは、勿論、大里 秀介さん(Tommyさん)と濱崎 潤之輔さん(HUMMERさん)のことです。TOEICを誰よりも知り尽くした2人の強力タッグです。このパワーアップトークライブでは、主に、よい参考書を選び、スコアアップするコツなどをご教示いただけるようですが、そこは、ライブです! どんな話が飛び出すか分かりませんよ!

申込み方法は電話です。ジュンク堂書店池袋本店さんへお電話してくださいね。TOEICでお馴染みのパターンですよ。Call us at 03-5956-6111 to make a reservation. です。←本当にこの電話番号です。今すぐダイヤルしてください。しちゃってください!
19:00開場で、19:30開演、1時間のセッションになっています。会費は1,000円ですが、ドリンクが含まれていますので、お値打ちですね。会場は4階の喫茶室です。
詳しくは下記のURLをご覧くださいませ。
TOEIC®L&Rテスト パワーアップトークライブ よい参考書を選び、スコアアップするコツ
では、当日、お会いしましょう!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

本来は、15本の机に2人掛けで30人を定員と考えていましたが、予定より名ほど多く受け入れたことに加え、会場に到着してみたら机が14本しかなくて、結局、何人かの参加者には3人掛けで我慢してもらうことになってしまいました。次回からは2人掛けとし、申込者を減らそうと思います。
しかし、2時間のフル模試はやはり良いですね。使った模試も公式問題集でしたから、素材もバッチリでした。よく練り込まれた良問ですよね。って、当たり前か・・・。
≪内容的には日本一です≫

公式問題集は日本語訳も解説も語注も付いていて便利なのですが、日本語訳が直訳から結構遠いのと、相変らず解説が痒いところに手が届いていませんから、こうした模試会などでディスカッションできれば、分からずに悩んでいた問題が解決できますよね。
またいつか、機会を見つけて開催したいと思っています。8月は公開テストもIPテストもなくて暇だから、お盆のあたりにやりますかね?
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


≪こちらは神崎先生のブログから引用抜粋≫
日時:7月21日(日)12:30~17:30
参加費:無料
使用テキスト:TOEIC LISTENING AND READING TEST 標準模試1
(アマゾンでは売り切れなので街の書店でご購入下さい。)←いま、残り2点だけあります!
『標準模試1』を一気に解いて、難易度の高い30問の解説をし、最後にQ&Aの時間も設けます。
配信はYouTube Liveで行います。
詳細と申し込みはこちら
https://store.abceed.com/campain/yadokari-lp-20190721
奮ってご参加ください。
≪引用抜粋ここまで≫
TOEICの神様、神崎先生の著書を使って、まさに先生ご自身で解説してくださるなんて、しかも無料だなんて、あ、あり得ない・・・。
というわけで、申し込んでね(=゚ω゚)ノ!
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

通常、私たちは公開テストを受けた後、その問題についての本格的なディスカッションはできませんよね。何故なら、TOEICテストは問題の持ち帰りが禁じられているからです。
となると、せいぜい、自分が気になっていて覚えている問題を数問、辞書やネットなどで調べる程度で復習は終わってしまいます。なので、公開テストで実力をアップさせるのは難しいのです。

そこで登場してくるのが公式問題集です。なにせ、何から何まで本番そっくりさんですから、これを利用しない手はありません。問題集は持ち帰れるどころか、ずっと自分の所有物です。日本語の訳や解説も付いています。
ですので、これを骨の髄までしゃぶり尽くす勢いで活用すれば、TOEIC力も英語力もグーンとアップすることは間違いありません。とはいえ、公式問題集をひとりで1冊きっちり仕上げるのは結構ハードルが高いものなのです。
だから、皆でやるんです。
日本語訳や解説に書いていないことだって、皆の総力を結集すれば解決できるに違いありません。分からないことや疑問に思うことがあれば、その日の内に解決してしまいましょう。
テスト後、僕がポイントを解説していきます。効果的な学習方法などにも適宜触れていきたいと思っています。その途中でも、最後に纏めてでも構いません。疑問に思ったことがあれば質問してください。仮に僕が答えられなかったとしても、全員の知恵で何らかの回答は得られると思いますよ。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

僕の周りも大抵そうです。家と職場の往復、本業たる仕事をこなすのに精一杯で、未来に向けての勉強なんてやっている暇はありませんよね。共働きが当たり前になり、家事だって分担しなくてはならない時代になりました。社会人が自分のために投資できる時間は限られてきましたね。
しかし、そんな環境にも負けずに、未来の自分のために必死に英語の勉強を続けている仲間たちがいます。それは僕の周りにいるTOEIC仲間たちです。その意識の高さには度々驚かされます。とんでもなく長い時間、勉強している。
では、彼らが学習の環境的に恵まれているかというと、全くそんなことはありません。通勤時間を利用し、ランチの時間を利用し、家事をこなしながら、あるいは睡眠時間を削ってまで、必死に学習時間を確保しようとしています。
勉強会やセミナーに行くと、こういう意識の高い仲間たちに会えるわけですね。めちゃくちゃ刺激されますよ。自分と同じくらいの年齢で、同じような環境なのに、こんなに必死に頑張っている人がいるのかと。ああ、自分はなんて甘かったんだろうって。

勉強会なんて行かなくても、勉強くらい自宅だってできる。それはそうです。その通りです。でもですね、志を同じくする人と会う、ライバルと会うっていうことは物凄く重要なのです。場合によっては、生涯の師と巡り合うことだってあり得ますよね。これらはずっと部屋に閉じ籠っていたら実現しないのであります。
そんな大袈裟に考えていなくても、何の気なしに勉強会に行ってみたら、なんだか物凄くやる気に満ち溢れたエネルギーを浴びる経験をしたっていう人もいます。そういう人もやがては、やる気に満ちた人に変化していく。
意識が高い集団の中に属していると、周囲の人達に引きずられるようにしうて、高みに昇っていくのです。だから、いつも一人でコツコツと勉強している人も、たまには外に出てみるといい。やる気のなさそうな集団のところに行っても何も変化は起きませんが、やる気が漲っている人たちのところに行くと、必ず、自分の中で好ましい化学変化が起こります。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
