2021-02-21 Sun
今日は英検の二次試験日ですね。狭き門の一次試験を見事突破した人のみに与えられるチャンスです。そんな貴重な機会だから、気負うな、と言っても無理かもしれませんが、肩の力を抜いて日頃の自分の力を存分に発揮して欲しいと願っています。英検もTOEICも同じですが、自分を必要以上に大きく見せようとすると失敗します。試験はその日だけ頑張ればいいというものではなく、その日までの努力の積み上げ、蓄積を示すものですから、等身大の自分で勝負することが大事です。
新型コロナウイルスの蔓延によって、世界中で当たり前のことが当たり前でなくなってきています。そんな時代にあっても、自分を信じて、自分自身の未来を信じてコツコツと努力されてきた皆様です。持てる力を80%程度出せれば合格します。100%出す必要はありません。
コロナ禍で公共交通機関の運行ダイヤも変わっている可能性があります。とにかく家を早めに出て、試験会場の最寄り駅までは到着しておいてください。時間に追われて焦ると、それだけで実力が発揮できなくなります。
頑張れ、親愛なるエイケニスト達よ!我らトーイッカーも立場は違えど、いつも応援していますよ。
頑張れ~!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2020-01-26 Sun
我らTOEIC®L&Rテストを心から愛するTOEICer達の中にも英検を愛するEikenist達が存在する。要は、英語のテストが好きで好きでたまらない人達が、おせちもいいけどカレーもね!的な感じで受けるわけであります。←ちょっと違う。ご存じの通り、英検のテストは毎月のように実施されるわけではないので、皆さん、結構必死です。しかもTOEICと違って、合格・不合格がつきますから、あ~あ、今回、ダメだったよお~、などとゆるいこと言ってられません。出来が悪ければ、「不合格」というはっきりした結果を突き付けられるわけであります。つまり、〇か✕です。
これはある意味キツイですねえ。しかも不合格になってしまった場合、その挽回のチャンスは大抵4カ月後くらいにならないと訪れません。年に3回しかないからね。そんなに間が空いたら忘れちゃうから、また元に戻っちゃうよね、ワハハハ!←そこで笑うなっ!
今日は、その英検のテスト当日です。
僕的にはどうでもいいけど、TOEIC繋がりの友人達が結構受けるから、それは応援しています。まあ、応援っていっても具体的に何かするわけじゃなくて、頑張れよお~って、声を掛けるだけなんだけど。首尾よく合格してほしいものです。
《Rabbitがパス単以外で唯一持ってる英検のテキスト》

今日一日はEikenistとして頑張れっ、精一杯、力の限り戦ってこい!
そして、一夜明けたら再びTOEICerに戻るのだ!
シンデレラかっ!
ウルトラマンかっ!←それだと3分しかもたないし・・・。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2015-06-05 Fri
週末の日曜日は英検のテスト日です。日頃はトーイッカーとして活躍している同志達も何人かチャレンジされるようですね。英検用の対策をきちんとして受験する人もいれば、ほとんど直前だけの調整で受験される方もいることでしょう。是非、持てる実力を遺憾なく発揮してきていただきたいと思っています。
TOEICと英検ではテストの傾向は当然異なりますが、日々蓄えてきた英語力を測定するという意味においては、その根底にある狙いは同じです。
どっちのテストが良いとか悪いとか、いたずらに優劣をつけようとする議論は一旦横にさて置き、受験される方はテストを思いっ切り楽しんできてくださいね。1日だけ、エイケニストに変身するという方もいらっしゃるでしょう(笑)。
全国のトーイッカーの皆さん、トーイッカー代表として、英検という他流試合に果敢にチャレンジする勇者を応援してあげましょう!
アウエイでもきっと結果を出してくれることでしょう。彼等は私達の誇りですね。
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-06-21 Fri
日頃はトーイッカーとして共に公開テストを受験している仲間達が、今月は英検を受験されたのですが、1次テスト合格の吉報が続々と届いております。HBKさん、おめでとうございます!
Junさん、おめでとうございます!
haruさん、おめでとうございます!
じょぜ子さん、おめでとうございます!
Oサンダーさん、おめでとうございます!
皆さん、本当におめでとうございます!同じ学習仲間として大変誇らしく思います。皆さんも普段はTOEICの勉強に軸足を置いているわけですから、英検対策には十分に時間をかけることができなかったと思います。消化不良気味の不安の中で受験されたのではないでしょうか?にもかかわらずこの快進撃!
皆さんは、英検に特化した対策に長い時間をかけなくても、TOEIC学習の過程で英語の基礎力をきちんと養っていけば英検にも合格できるということを身を持って証明してくださいました。有難うございます。
まだ2次テストを控えていてプレッシャーのかかる日々が続きますが、どうぞ気持ちを楽に受けてきてください。気軽にと言われても無理かもしれませんが、2次の結果がどうあれ、1次テストに合格した皆さんの高い英語運用能力が否定されるものではありません。
素晴らしいチャレンジを有難うございました。本日、多くの学習者が勇気と希望を手にしたことと思います。僕には、彼等サポーターの拍手喝采の声がはっきりと聞こえます。
そして、もう一つの決戦は明後日の日曜日!共に頑張りましょう!結果など二の次、これまでコツコツと蓄えてきた力を出し切る、そう、全力を尽くすことにこそ大きな意味があるんだ。
By うさぎさん
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

2013-06-06 Thu
113点満点。なんだあ、その中途半端な設定は?
しかも、合格点は回によって違うのかあ・・・・。
そして、どうやら80点前後が合格ラインらしいが・・・・。ち、ちびしい、ちびしすぎる・・・・。
英作文があるのがキツイなあ。和文英訳なら何とかなりそうだけどエッセイだからなあ・・・・。
語彙問題の難しさはハンパじゃないし・・・・。知らない単語のオンパレードだ(ー`´ー)うーん。
読解問題は文章が長い。これに比べたらTOEICのarticle問題なんてカワイイもんだ。
どれだけエッセイにかける時間を確保できるかが鍵を握りそうだな・・・・。
もう一つ、欲を言えば、リーディングで10分くらい時間を残して、リスニングの先読みの時間にあてないと苦戦するぞ、これは・・・・。リスニングで先読みできるのは選択肢だけで、問題文が印刷されていないのはツライなあ・・・・。
それになんだよ、全部同じ配点じゃないのか?難しい問題を正解しないと合格できないようにきっちり組まれてるじゃんo( ̄ ◇ ̄)○ぱぁぁんち!
これは、英検独自の対策をやらないと受からないな・・・・。
どのPARTで何点とるか・・・・。無謀にも、今の自分の実力で戦おうとしたら・・・・?勝手にシミュレーションしてみると・・・・。
大問1(語彙):15/25
大問2(読解):5/6
大問3(読解):16/20 ←1問2点
大問4(作文):16/28 ←採点基準が分らん
PART1:9/10
PART2:9/10
PART3:8/10 ←1問2点
PART4:2/4 ←1問2点
これでもやっと80/113かあ・・・・。作文で16点とらないと合格ラインに達しない。作文はいいところ10点だな、今の実力だと・・・・。
結論・・・・・・・・・・。
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!受からん!!!今の実力だと、おそらく70点超えるのが精一杯だ。絶対受からん!!!
なんとなくだけど英検1級の合格レベルが分った(気がした)Rabbitでした。
HBKさん、Junさん、健闘を祈りますく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!!
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!
