2019-12-28 Sat
本日は例の模試会ですよ!寒いので暖かい恰好でお出掛けくださいませ。僕は寒冷地仕様なので相変わらず2枚しか着ていきませんけどね。真似しないように。しないか・・・。辛いことも苦しいことも嬉しいことも楽しいこともいろいろあってけど、大過なく年末を迎えることができ、大好きなTOEIC模試を素晴らしい仲間達と一緒に解くことができるなんて最高に幸せですね。

僕は遅れるわけにはいきませんので、早めに家を出てセミナー会場の最寄りの駅まで行きます。その辺りで軽食をとり、準備を整えたいと思います。参加される皆様はゆっくり家を出てください。
家を出るところから、公開テスト本番を意識してくださいね。時間とか、交通機関とか、道順とか、持ち物とか、それぞれのルーティンがあろうかと思いますので、やってみてください。模試会に使うテキストとHBの鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴムだけは忘れないようにしてくださいね。
初めて参加される方は多少の不安はあるかもしれませんが、ご安心ください。僕が開催する勉強会はピリピリ、ギスギスしてはおりません。アットフォームな手作りの勉強会ですから、気軽に出掛けてきてくださいね。
4時間はあっという間に過ぎていきますよ。
皆さん、本当に優しくて良い人ばかりです。見た目、多少コワそうなのは僕だけです(大泣)。まあ、それはいいとして、きっと、有意義で楽しい時間が過ごせると思います。
ところで当日のキャンセルが2名出まして、懇親会の席が2席空いてしまいました。懇親会は予定していなかった方で、参加してもいいよという方がいらっしゃると助かります。

それでは一足先に会場でお待ちしております!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2019-12-12 Thu
12/28に濵﨑潤之輔先生の『TOEIC L&Rテスト 目標スコア奪取の模試』を使った模試会を開催しますが、多くの方から同じお問い合わせがきていますので、ここでお答えします。ご質問は、模試は事前に解いていくべきですか?それとも当日、本番を意識して初見で解くべきですか?
というものです。回答ですが、どちらでも結構です。というと不親切に感じるかもしれませんが、本当にどちらでも結構です。あえてアドバイスするならば、既に800点を超えているような実力者であれば、解かずにそのまま参加されたほうがスリリングで面白いかと思います。
一方、400点台から700点台の方は、1度だけ事前に解いてから参加されることをお勧めします。なぜなら、参加者のスコアレンジが幅広いため、高得点者を含め、すべての参加者にご満足いただくためには、やや高度な解説・ディスカッションになることが予想されるからです。初見だとディスカッションに追い付けない可能性があります。そこを自習で補ってください。
そして、1回目の自宅模試チャレンジでは、濵﨑先生の「コメントなしの問題冊子」を使って解いてください。模試会では2回目のチャレンジということになりますが、その際は、濵﨑先生の「コメント付きの問題冊子」を使って解いてください。違いがよく分かるはずです。この濵﨑先生の「コメント付きの問題冊子」こそが、このテキストの最大の特徴です。その威力に驚くはずです。

Amazonでご購入の方はココをクリックしてね。
濵﨑潤之輔先生の『TOEIC L&Rテスト 目標スコア奪取の模試』
以上、あくまでも僕のお勧めであって、決まり事ではありませんので、実際にどうするかは参加者の皆様にお任せします。絶対にこうあるべき、というような指針はありません。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-12-05 Thu
12/28開催の『令和元年を締めくくり模試会』は、勉強会本編48名、懇親会38名にお申込みいただきましたが、先程、全員に詳細なご案内メールを送信しました。まだ届かないという方は何らかの通信エラーが発生していますので、このブログ記事に再度コメントください。その際は、前回ご報告いただいたアドレスとは違う、別のアドレスをご記入ください。もしくはTwitterのアカウントでも結構です。よろしくお願いします。
さて、このような模試会には初参加で、様子が分からず困惑されている方が数名いらっしゃるようなので、何となくこんな雰囲気です、というようなお話をしておきましょう。
先ず、参加される方のスコアレンジは幅広く、400点台の方から990点取得者までいます。今回、一番多いのは、800点を見据えている700点台の学習者かと思います。しかし、同じ模試を解くわけですから、スコアは関係ありませんね。人それぞれです。
年齢層につきましてもバラバラかと思います。そもそも参加していただく方の年齢をお訊ねすることがありませんから、僕もよく分かりません。20代から60代まで幅広い年齢層で、平均すると、おそらく40歳くらいかと思われます。性別は概ね半々でしょう。
雰囲気は至ってアットホームな感じです。手作りの勉強会という感じですね。主催者は僕ひとりですから、いろいろと手が回らないことがあります。受付だったり、資料の配布だったり、机やイスの並べ替えであったり。そういうことは誰かしらが自然と手伝ってくれて何とかなっています。
ディスカッションの時は、一部の高得点者は指名して答えていただくことがありますが、900点未満の方には基本、当てません。当てて欲しければ別ですよ(笑)。それと、ご質問は随時受け付けています。僕が答えられなくても満点ホルダーの誰かが答えてくれます(笑)。
こんな感じですので、怖くありません。僕も見た目は怖いらしいのですが、実は心優しい人です。本当です。初めて参加される方は、期待と不安が入り混じった気持で来られると思いますが、どうぞ安心していらしてください。怖がって尻込みしていたらダメですよ。
高得点者に会いに来てください。ご自身の周りにはいない900点オーバーの人が沢山います。990点ホルダーだって今回は5人います。そういう人に会わないとダメなんです。会ってみれば、あなたと同じ普通の人です。ただし、努力の仕方だったり、生活スタイルだったり、モノの考え方であったり、何かが違うはずなんです。それを見にきてください。
オンラインではなく、わざわざオフラインで人を集めるのには理由があるのです。実際に会ってみないと分からないこと、感じ取ることができないことがあるのです。参加してみて初めて、何かしらのきっかけを掴むことができるのです。
参加者の思いもそれぞれ違うと思います。どのような思いでこのイベントの参加を思い立ったのか、それを推し量ることはできませんが、年末の貴重なお時間を割いて来てくださる皆様に、ああ、やっぱり来て良かったと思っていただける会にするよう、僕も全力を尽くします。
一心不乱に勉強して、頑張ったご褒美に皆でパアッとお酒を飲んで、来年に繋がる素晴らしい年末にしましょう!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-12-02 Mon
12/3 20:10 満席となりましたので、応募を締め切らせていただきました。ありがとうございますm(_ _)m。少し前からTwitterでもつぶやいておりましたが、年末の12月28日(土)に模試会を開催します。イベント名称は、『令和元年締めくくり模試会~TOEICナメんなよ』です。さっき一瞬で考えましたが、我ながら素晴らしいネーミングだと思います。
使用するテキストは勿論、コレです、コレ! 我らがHUMMERさんの新刊模試です。旺文社さんから出版されます。もう先行販売されている書店さんもありますから、既に購入されている方もいらっしゃるみたいですね。僕はこれから買いに走りますよ~!

さて、イベントの詳細案内です。
【日時】2019年12月28日(土) 13:00―17:00
【場所】新宿or渋谷or池袋のいずれかのセミナールーム
※最終的な参加人数に応じて部屋を確定します。現在は3つ仮予約の状態です。
【内容】フル模試2時間の演習+ディスカッション・解説
※テキストは事前購入のうえ各自でお持ちください。当日、現地での販売はしません。
【費用】勉強会1,000円 懇親会4,000円
【定員】48名(このうち16名は優先受付完了、公募は実質32名です)
参加資格は特にありませんが、強いて言えば、TOEICに情熱を持って取り組んでいる方です。また、この時期はTOEICに限らず、様々な英語学習者向けイベントが企画されておりまして、その幾つかと日程がコンフリクトしております。既にどちらかのイベントにエントリーされている方の乗換え参加はNGとさせていただきます。例外はありません。
それでは募集を開始いたします。以下のテンプレートを活用して、この記事に隠しコメントを入れてくださいね。
①【本名(必須)】
②【ハンドルネーム(任意)】
③【懇親会(必須)】参加or不参加
④【現在のスコアと目標スコア(任意)】
⑤【メールアドレス(必須)】
⑥【参加に向けてひとこと(任意)】
①と③と⑤の奇数番号が必須記載項目で、②と④と⑥の偶数番号が任意記載項目です。①と⓷と⑤は必ず記載してくださいね。特に重要なのは、⑤【メールアドレス(必須)】です。どうぞ宜しくお願いします。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-11-01 Fri
朗報です! 11月8日のチャリティセミナーに、OJiM監督こと、八島晶先生が講師として参加されることが決定しました! TOEIC学習者に絶大な人気を誇る先生です。勿論、ご存知ですよね?さてさて、徐々に内容が固まってまいりましたよ。実は、とある先生からの秘密のプレゼントもありまして、これはもうTOEICマニアなら悶絶ものの贈り物です。
まだ言えませんけど、当日になれば分かります。もしくは、花田先生のブログ告知の際に明かにされるかもしれませんね。楽しみに待ちましょう。
予定では、申込受付開始は、明日の9時です。お申し込みは花田先生のブログ経由になりますから、明日の9時になりましたら、以下のURLをクリックして飛んで行ってください。
https://ameblo.jp/hanadatoeic/
果たしてどのくらいお集まりいただけるか、今回は想像もつきません。イベントの告知もギリギリになってしまいましたので、既に予定が入っている方も多いと思います。
フルキャパシティで120名まで収容できるようですので慌てずに申し込んでくださいね。9時のスタート時間は混み合うことが予想されます。一息ついてから申し込んでもたぶん大丈夫ですよ。
僕は明日から3連休になりますので、じっくり準備をさせていただきます。ガラにもなく風邪をひいてしまい、のどが痛くて声が出ません。なんとか治さないと、当日、声が出ないと話になりませんからね。皆さまも風邪薬やインフルエンザにはお気を付けくださいね。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
