2012-07-27 Fri
次の4つの単語の意味をご存知でしょうか?TOEICの勉強を始める前の僕だったら、たぶん全滅だったと思います。かろうじてA) statedが何となく分かるくらいかな・・・。A) stated
B) slated
C) slanted
D) stranded
上記A)~D)の単語はいずれも短いスペルで決して難しくはないのですが、この4つを全て説明できて、簡単な例文やフレーズがパッと思い浮かぶ人はTOEIC的にはかなりの実力者だと思います。綴りが似ているのがくせ者ですよね。ちなみにこんな感じ

A) The company has stated that it will continue to provide after-sales service for all its products. とか、the guidelines stating that ~とか、as stated below のような形でよく出てきます。名詞のstatementも頻出しますね。
B) The event is slated to start at 11 a.m. on Wednesday.
be slated to はbe scheduled toの意味ですね。PART3&4、たまにPART7でも見かけ
ます。
C) The roof of the brick warehouse is slanted.
PART1で斜めの屋根の写真を見つけたら、slantedを待ち構えましょう。
D) Due to the inclement weather, we were unexpectedly stranded at the airport overnight. TOEICは悪天候が大好きで、heavy rainやthunderstormやlightningは当たり前で、時にはblizzardも発生します。でも心配は要りません。宿泊費も食事代もホテルまでの往復交通費も全て航空会社が負担してくれます。
TOEICオタクであれば、これらの単語がTOEIC頻出であることは皆知っていますし、どのPARTで出るのかも知っている筈です。僕は、TOEICテストにおいて重要なのは難解な語句を無理して覚えることではなくて、こうした「一見易しい」語彙を一つずつ確実にものにしていくことだと考えています。少なくともAランク(860点)到達レベルまではそれでいいと思っています。900点を超えてからの単語勉強法は後日書きますね。今、試行錯誤の真っ只中ですが・・・。
スポンサーサイト