2013-04-08 Mon
今日は本当にOL発表見たくなかったRabbitです。3月はメッタメタでしたからねえ。こんなにできなくていいのか?今まで継続してきた学習は何だったんだっていう位の悲惨な出来でした。勇気を振り絞って恐る恐る確認してみました。ひええぇぇ~、コワイよおぉぉ~!ポチッ!リスニング 480(予想 450~470)
リーディング 445(予想 400~440)
トータル 925(予想 850~910)
理由は分りませんが、900点陥落は何とか免れたようです。ひょっとしたら900点どころかAランクも危ないと思っていましたので、ラッキーでした。もしかしたらアイツが助けてくれたのかもしれない。そう、アイツの名はグプタ!有難う、グプタ!この借りは今週末のテストで返すぜ(←どうやって?)。
でもまあ、冷静に分析してみれば、難しかった回だからスコアが甘く出たんでしょうね。アビメが送られてきたらじっくり分析してみますが、たぶん、素点は相当悪いでしょう、ウウ(T^T)。特にPART7は惨敗で、塗り絵に近い問題もいくつかありましたからo(TヘTo)・・・。
今回の速報は辛いものがありました。いずれにしても、本邦初の4月公開テストに向けて頑張るのみです。
Rabbit速報でした。
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!

スポンサーサイト
2013-04-08 Mon
皆さん、おはようございます。今朝、眼鏡をかけたまま目薬をさし、効かねえなあ、この目薬と思ってしまったRabbitです(←眼鏡かけたまま寝るからだよ)。このweekendはnationwideでinclement weatherが猛威を振るっていたわけですが、東京新宿の朗読会の時間にはほぼ収まり、my frightがdelayすることもなく、venueにarriveしました(←実はtrainで行きました)。 as planedでon timeでした。したがって、残念ながらcouponはもらっていません。その代わり2人のco-authorからautographをいただきました。my treasureにします。
えっと、この文調は何だか疲れるので止めます。Anyway,素晴らしいgatheringでした(←直ってないかも)。お二人のTOEICに対する愛情を再確認することができて感動しました。まだ名古屋と大阪で同様の朗読会が開催されるようなので、ネタばれするといけませんから詳細は控えさせていただきます。
前田先生と流水先生が交互に朗読するスタイルで展開していきましたが、会場からは終始笑い声が絶えず、ついでに前田先生も笑いが止まらず、一時suspendedな状況に陥り、さらに、会場は盛り上がったのであります。TOEICのミニテストもあり、楽しいひと時でした。アルクさん、紀伊国屋さん、本当に有難うございます。
この会には、ビッグネームの先生方も多数お見えになっていました。TOEIC業界が(そんな業界があるのか知らんが)この小説にかける期待の大きさを物語っていますね。
本題からは外れますが、印象に残ったエピソードを1つ。朗読会が終わって、お二方のサイン会に移行し、皆、行儀よく一列に並んで自分の順番を待っていたのですが、その列の中にHUMMERさんがいらっしゃいました。HUMMERさんは別に並ばなくてもサイン位いつでももらえると思うのでありますが、自分だけ特別扱いというのではなく、一般の参加者に混じって礼儀正しく並んでいました。そのお姿に改めてHUMMERさんの飾り気のない性格、実直さを感じずにはいられませんでした。ホンモノのトーイッカーっていうのはこうでなくちゃいけません。自分も襟を正さねばと思った瞬間でした。
それはそうと、今日の正午は何かあるんでしょうか?参加者はみんな、明日だね、発表、とか言ってましたが、はて、何のことだか?????
応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!
