fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

トーイッカー的に見る英検1級のレベル感とは?
113点満点。

なんだあ、その中途半端な設定は?

しかも、合格点は回によって違うのかあ・・・・。

そして、どうやら80点前後が合格ラインらしいが・・・・。ち、ちびしい、ちびしすぎる・・・・。

英作文があるのがキツイなあ。和文英訳なら何とかなりそうだけどエッセイだからなあ・・・・。

語彙問題の難しさはハンパじゃないし・・・・。知らない単語のオンパレードだ(ー`´ー)うーん。

読解問題は文章が長い。これに比べたらTOEICのarticle問題なんてカワイイもんだ。

どれだけエッセイにかける時間を確保できるかが鍵を握りそうだな・・・・。

もう一つ、欲を言えば、リーディングで10分くらい時間を残して、リスニングの先読みの時間にあてないと苦戦するぞ、これは・・・・。リスニングで先読みできるのは選択肢だけで、問題文が印刷されていないのはツライなあ・・・・。

それになんだよ、全部同じ配点じゃないのか?難しい問題を正解しないと合格できないようにきっちり組まれてるじゃんo( ̄ ◇ ̄)○ぱぁぁんち!

これは、英検独自の対策をやらないと受からないな・・・・。

どのPARTで何点とるか・・・・。無謀にも、今の自分の実力で戦おうとしたら・・・・?勝手にシミュレーションしてみると・・・・。

大問1(語彙):15/25
大問2(読解):5/6
大問3(読解):16/20 ←1問2点
大問4(作文):16/28 ←採点基準が分らん
PART1:9/10
PART2:9/10
PART3:8/10 ←1問2点
PART4:2/4 ←1問2点

これでもやっと80/113かあ・・・・。作文で16点とらないと合格ラインに達しない。作文はいいところ10点だな、今の実力だと・・・・。

結論・・・・・・・・・・。

ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!受からん!!!今の実力だと、おそらく70点超えるのが精一杯だ。絶対受からん!!!

なんとなくだけど英検1級の合格レベルが分った(気がした)Rabbitでした。

HBKさん、Junさん、健闘を祈りますく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


英検 | 13:31:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
英検1級リスニング問題150
まずい・・・・。

昼休みに本屋さんをうろついていたら、うっかり英検のリスニング本を買ってしまった・・・・。

英検1級リスニング問題150 (英検分野別ターゲット)英検1級リスニング問題150 (英検分野別ターゲット)
(2006/03)
旺文社

商品詳細を見る

あうううう・・・・、つい衝動的に・・・・。気がついたら手にとってレジに並んでた・・・・。

だって、HBKさんとかJunさんとかじょぜ子さんとか、みんな楽しそうで、Twitter見ているうちに何だか欲しくなっちゃって・・・・、あううう・・・・。

まずい・・・・。これはまずい・・・。非常にまずいパターンだ・・・・。

Rabbitはまた一つ、禁断の世界に足を踏み入れてしまうのか・・・・。

あっ、CD2枚かと思ったら、3枚も付いてる!ラッキー(//∇//)!(σ・・)σゲッツ!

違う、違う、ラッキーとかじゃない・・・・。ゲッツじゃねえって(古いし)・・・・。

でも、まだ次のTOEICテストまでには時間があるから少し聴いてみようかな・・・・。

聴くだけだから・・・・。聴くだけ・・・・。

ねっ、ちょっと聴くだけ・・・・。

TOEICの対策にもなるわけだし・・・・。

早く仕事終わらないかな・・・・。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


英検 | 15:34:05 | トラックバック(0) | コメント(2)
1週間で確実にスコアアップするPART7攻略法
リーディングの400点がなかなか超えられない。PART5&6はそこそこ得点できるけれど、PART7でどうしても大量に失点してしまう。悔しいけど200問目までたどり着かない。そこで、必死にPART7に特化した勉強をするけれど、難しいし、遅々として前に進まない。次の公開テストが再び目前に迫ってきて気持ちばかりが焦る。

皆さんはそんな経験はありませんか?僕は本当に苦しみました。トータルスコアが800点に届かず、700点台を彷徨っていた時期がまさにそうでした。800点の壁。それを超えるためにどうしても攻略しなくてはならない難敵、PART7!ここを何とかしないとR400が見えてこない。

本稿では、R300点~395点程度の受験者(←ここ大事)が活用すれば、1週間でスコアアップすることも可能な学習法を伝授します(←偉そうに言うな)。これは、今までお話したことはありません。人によってアップする幅は違いますが、本当にRのスコアが上がります。少なくとも、経験上、僕はそう考えています。

方法は至ってシンプル。難しい英語の勉強も不要です。新しいテキストを購入する必要もありません。

お手持ちのTOEIC模試を全て目の前に並べてください。そして、PART7の日本語訳をただひたすら、片っ端から読むのです。文章も問題文も選択肢も全て、何度も何度も内容を覚えてしまうまで読みまくるのです。

PART7が難しいのは、他のPARTに比べて英語が難しいということもありますが、それ以上に、内容が難しくて分からないということがあります。それは、PART7の文章の内容そのものに慣れていないことに起因しています。だから、先回りして、PART7ではどんな内容が出てくるのか、そのパターンを覚えてしまえばいいんです。

知っている文章パターンの引出しを数多く作った人の勝ちです。PART7を10セットくらい読み込むのはたやすいことです。だって、全部日本語なんだから。英語を英語のまま理解するなんていう高度なことは未だ先で一向に構いません。今、このステージでは私達日本語ネイティブの力をフルに活用するときなのです。

「まだ解いたことがない模試だから先に日本語訳を見てしまうのは勿体無い」とか考えて躊躇している場合じゃありません。公開テストは待ってくれません。公開テストで知らないパターンが出てこないくらい、日本語で覚えてしまいましょう!

先に触れた通り、お手持ちのTOEIC模試どれでも構いませんが、あえて、推奨するテキストを挙げるとすれば、極めろシリーズと解きまくれシリーズのPART7がよろしいかと思います。わざわざ買う必要はありませんよ。日本語訳を読むだけですから、本屋さんで立読みすれば十分です。2~3日通えば、1冊くらい読めます。

満点ホルダーのKIYOさんにも先程、Twitterでご指摘いただきましたが、実はPART2~PART4のリスニングセクション、PART6にもこの方法は準用できます。要するに、パターンを先回りして覚えてしまうということですから。

是非、試してみてください。公開テストまで未だ19日間あります。十分間に合います。当然、効果の程は人によって異なりますが、少なくともPART7に対する苦手意識は薄れることでしょう。忘れもしない2009年10月の1ヶ月間でしたが、僕はこの方法を試みてから初めてR430を獲得し、以降、今日に至るまで一度もR400を下回ったことはありません。実証済みです。

ただし、この方法はあくまでも短い期間でのTOEICスコアアップに的を絞った一つの技術であり、英語力の底上げにはなりませんので、日々の地道な英語学習は疎かにしないでくださいね。

※また、この方法は満点を狙うステージに立った時には忘れてください。英語の細かい、詳細なニュアンスを汲み取らねばならないステージに立った時には、この方法は効果がなくなりますから、その時は「ああ、日本語訳から卒業する時期が訪れたんだなあ」とお考えください。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


未分類 | 14:27:24 | トラックバック(0) | コメント(20)
TOEIC IPテストに出てきた金フレ単語達
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


公開&IPテスト | 10:38:24
IP戦士の皆様へ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


公開&IPテスト | 10:30:19
前のページ