fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

PART7の和訳を読むことの効用について
今朝起きて外の郵便受けを見に行ったら、ちっちゃいカマキリが投函口にしがみつくように止まっていました。邪魔をするのも何だか可哀相なのでそのまま部屋に戻ったRabbitです。季節は確実に夏に向かっていますね。

ところで、以前に、PART7の英文を読まずに和訳のみを読むことで一定のスコアアップが可能である旨の記事を書いたことがありますが、思いのほか反響がありましたので、若干補足を加えたいと思い、本稿を書いています。

<和訳を読み始めたきっかけ>
ある時、PART7を解いていく過程で、どうしても正解に辿り着けないタイプの文書があることを認識しました。英文の構造、語彙等が全て理解できているにもかかわらず、状況が具体的にイメージできないのです。文章が右の耳から左の耳へそのまま抜けていってしまうような、フワフワとした頼りない感覚、とでも表現すべきでしょうか?

そうなると、分からないから何度も何度も繰り返し和訳を読むわけですが、驚いたことに、母国語であるはずの和訳を読んでも場面がはっきりとイメージできない。あっ、これは英文理解の問題じゃない、このタイプの文章に対応できるリアル世界での経験が足りていないんだということに気づいたのです。

そこで、実際のビジネスシーンや生活の中でPART7の文書に出てくる全ての場面を経験することはできなくても、擬似的な経験を積むことで、この壁を突破できるのではないかと考えて実行に移していったわけです。

<苦手文書の克服法>
ゴールは、和文を丁寧に読み込んでいって、その場面を自分の頭の中でイメージできる状態、言い換えると、そのシーンを映像化できることです。頭の中に登場人物を思い浮かべるところからスタートします。登場人物が実際にどんな顔をしていて、どんな服装をしていて、どんな話し方をして、周りの風景はどうで、という感じで極めて具体的に一つずつ映像化していきます。

この作業は多少強引でも構いません。最初はぼんやりとしていた映像が徐々にはっきり見えてきて(カメラのフォーカスが徐々に定まってくる感覚です)、頭の中で映像がはっきり見えたらコンプリートです。この時点でその苦手文書を克服したことになります。経験値を得たわけですね。

克服法という程の大袈裟なものではありませんが、この作業の単純な繰り返し、一つずつ自分が不得手としているタイプの文書をつぶしていくということですね。大切なのは、本番のテストで「知らない場面に遭遇しないこと」です。全く同じ場面でなくとも、似たような場面なら知っているという状態は、リーディングセクションで時間に追われる苦しい展開の時に必ず自分を助けてくれます。

勿論、和訳を介さずに英文のままこの作業ができる人はそれでも一向に構いませんが、おそらくそれは既に900点を突破している高得点者だけです。

※お気づきかもしれませんが、この取組みはPART3&4など他のPARTにも準用できます。

少し長くなりましたので、<定着に向けて何をやったか>、そして<取組み後に起こった変化>については、次稿に譲ることとします。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


スポンサーサイト



未分類 | 13:26:43 | トラックバック(0) | コメント(10)
RabbitレストランOPENしましたあ!
お店はdowntownにあり、駅からも近く、conveniently locatedですが、もし見つからない場合は(restaurantとcaféの違いは微妙です)、黒スーツ、黒ネクタイ、サングラスをwearingしている男を探してください。そいつがお店までご案内します。あっ、白の腕章もしてます、たぶん。

コースメニューは2種類しかありません。そして、お客様にメニューの選択権はなく、2種類のメニュー冊子のどちらか一方の青いシールを切っていただくという素晴らしいシステムです。メジャーコースとマイナーコースがあり、お値段は同じです。メジャーコースに当たると、お料理は全てピンクのお皿で供され、マイナーコースは全てグリーンのお皿で供されることになっています。また、コースの途中で退席することは認められません。

In addition、携帯電話や電子機器の電源は切ってください。腕時計もアラーム機能があるものは解除してくださいね。そして、テーブルやイスに不備がある方、他に何か気になる点がある方はここでお申し出ください。休憩時間中に対応いたします。お~い、ジョージぃ、休憩時間って何ですか?えっ、居ない?そうか、彼は今日はpaid leaveだったな・・・、忘れてた・・・。

メジャーコース本日のメニューは、

<Drinks>
コピーorアイスコピー(←飲めんのか?それ!)
今晩ワイン(←試飲はできませんが、事前に音テストは行っています。音ってなんですかあ?)

<Soup>
寸止めスープ985円(←ちょっと高いし、コースなのに何故?)

<Salada>
複合名詞的サラダ(←よっく、わっかんなあ~い!何かめんどくさそう・・・)

<Main Dishes>
瞬殺カルパッチョ(←3秒以内に食え、的な・・・)
Oサンビーフ(←これを食べると暴走を始めるとか・・・)
究極のミンミンゼミ(←だから、食えんのか?それ!)
金フィレ(←フレ肉?anyway食ってみろ!exponentiallyテンション上がるぜ!)
リサイクルシチュー(←ダイジョーブですか?鮮度とか、衛生面とか・・・、使いまわしなんでしょ?)
NOTピッツア(←4等分されていて1コはハズレでマズくて食べれないらしいんだ、うん)
ダブルパスタージ(←2種類のパスタ、なのにクロスして、つまり混ぜないと食えない)
ポセイ丼(←締めのお食事的なやつですが、何だったっけ、これ?)

<Deserts>※次の中から1点お選びいただけます
カトウさんとテツヤくんのスペシャルケーキ(←まあ、大体この2人ですから)
メガ盛シパフェ(←フツーの10倍の量だお)
いんふぁあみるふぃーゆ(←よく分らん、何がとぅるうなのか、誰かさじぇすとしてくれ~!)

<Cocktails>
唐突のグプタ(←ウォッカベース、ついにリスニングにも登場してきやがって・・・)
新人ナレーターの洗礼(←ジンベース、ガツンとくる。何言ってんか全然分かんねえし・・・)

1年後の同じ月にご予約いただけると、リピート割引が適用されます。Rabbitレストランは1年に10日しかオープンしませんのでご注意を。2月と8月は今のところ休業です。

なお、飲み放題のオプションをご選択いただくと、自動的にPART5解き放題が無料サービスオプションとして追加されます。一人で解くのが淋しいという人にはKIYOさんと水銀さんを付けてあげます。あっ、ただしこれは1週間以上前にオンラインで予約された方限定です。

Weekendには無料でバンド演奏をお楽しみいただけますが、怪しいジャンルが多く、しかも変な劇団が出てきて踊り出すかも。そして、その振り付けは元振付師のこのレストランのオーナーが考えたという噂もちらほら・・・。

というわけで、昨日眠れずに、こんなレストランがあったらどうかなあなどと考えていたRabbitです。そんなしょうもないことばっかり考えてるからいつまで経っても満点とれねえんだよ、と思った貴方!正解です!Rabbitレストランに無料でご招待いたします!受験票と身分証名書、それと履歴書とカバーレター、2通以上の推薦状もお持ちください。関連する大学の学位と3年以上の職業経験は不要です。

お願い:まだ開店したばかりでメニューが少ないので、皆さんの考案したレシピがございましたらご教示くださいませ。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


未分類 | 15:56:04 | トラックバック(0) | コメント(10)
TOEIC学習会に満点講師3人が集結!
6月29日(土)にKIYOさん主催のTOEIC学習会が都内某所で開催されます。どのセッションも講師はいずれも990点満点講師です。しかも今回は3人です。満点講師3人がそれぞれの技術を惜しみなく伝授する。このチャンスを見逃してはいけません。

参加費用は破格の1,000円(しかも学生さんは無料)!会場使用料金と配布資料を考えたら、一般的にはあり得ないスーパープライスです。

参加希望の方は先ず下記のKIYOさんのブログにアクセスして、パスワードを取得後ブログに書き込むか、あるいはKIYOさんのTwitterにDMを送るかのいずれかの方法で参加資格が得られます。

KIYOさんブログ

満点講師陣が教鞭をとるわけですが、決して800点とか900点の高得点者のみにフォーカスした学習会ではありません。解説も分り易く丁寧にしていただけますので、400点台、300点台の方も是非気軽に参加してください。参加資格にスコアは全く関係ありません。やる気さえあればそれでOKです。

僕も、この学習会に参加するようになってから着実にスコアアップしてきました。素晴らしい学習仲間達との出会いもたくさんありました。過去にはHUMMERさんや神崎正哉先生も参加されている由緒正しき?学習会です。

さあ、次はあなたの番です!

初めて一人で参加される方は不安もあるかと思いますが、TOEICのスコアアップがお望みなら、是非、思い切って手を挙げてください。

あなたに今、必要なのは、ほんの少しの勇気です!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


学習会 | 11:13:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
第181回TOEIC公開テスト~金フレチェック!
皆さん、こんばんは。金フレの伝道師Rabbitです。昨日お約束した金フレチェックのお時間がやってまいりました。金フレから、第181回TOEIC公開テストにどれだけ出ていたか検証してみましたので、ご参考にしていただけたら幸いです。

新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
(2012/03/07)
TEX加藤

商品詳細を見る

ただし、僕はマイナーフォーム(4JIC17)でしたので、メジャーフォーム(4JIC16)の内容は分りません。見落としはたくさんあると思いますが、確実に出ていたと自信があるものだけ拾いました。

003. attend
004. successful(PART5で出ました)
005. employee
006. expand
008. close(close toで出ました)
010. prefer
013. document
015. department
016. accept
017. allow
019. recently(形容詞のrecentが出ました)
020. another(PART5の正解の選択肢、後ろに複数形がくるこのパターンを覚えたい)
021. likely
023. local
026. performance
029. satisfied
032. branch
033. develop
036. bill
037. mail
038. total
040. charge(PART7の言い換えの正解の選択肢で出ました)
057. available
061. announce
063. opening
064. result
069. demand
070. hire(リスニングで出ました)
071. tour
073. necessary(動詞のnecessiateがPART5に分詞構文で出ました)
076. increasingly
079. pleased
080. responsible
081. appointment
082. arrangement
085. resume
086. note
090. directly
091. expect
093. policy
094. offer
098. content
101. located
103. inform
106. familiar(反意語のunfamiliar withが出ました)
112. highly
117. reasonable
118. correct(反意語のincorrectが出ました)
123. book
125. additional
127. agency
132. provide
140. encourage
149. survey
157. advance(in advanceで出ました)
159. effective
163. slightly
165. found(PART5の正解の選択肢でfounderで出ました)
167. display
186. propose
187. reschedule
190. attach
195. negotiate(negotiationがPART5の正解の選択肢で出ました)
200. require
202. delay
203. description
207. order
208. refer
213. including
217. benefit(benefit fromがまた出ました)
219. basis
229. purchase
233. participate(ParticipationがPART5の文頭で使われてた)
236. instruction
247. alike
253. publish
256. based(based onの形で出ました)
259. imply
260. infer
262. intended
268. traditional
271. balance
281. complaint
283. concern
285. various
290. suggestion
298. store
308. apologize
312. setting
315. device
326. session
328. exceed
332. shortly
338. award
343. luggage
345. stapler(PART2の誤りの選択肢で出ました)
352. regularly
353. despite
354. merchandise
356. annual
359. postpone
360. indicate
364. colleague
375. locate
376. solution(PART5の誤りの選択肢でまた出ました)
380. brief(形容詞のbrieflyが出ました)
381. warranty
395. existing
400. conference
401. consequence(PART5の難問でした、正解の選択肢)
411. substantial(PART5の正解の選択肢で出ました)
421. decade
433. representative
445. retain
448. related
467. appreciate
476. proof
495. minimum
504. reference
522. agreeable(PART5の正解の選択肢で出ました)
551. register
555. honor
576. phase(PART7の道路拡張の問題で出ました、これが分からないと辛かった)
592. consult(目的語に物をとって、~を参照する、~を調べるの意で出ました)
615. dedicated
627. overtime
628. authorize
631. donation(動詞donateがPART5の正解の選択肢で出ました)
648. storage
652. pharmacy
659. subscribe
682. assessment(動詞assessがパラフレーズで出ました)
665. refund
671. appliance
693. collaboration(PART5でcollaborativelyが、PART6でcollaborate onが出ました)
695. confidential(keep A confidentialの形で出ました)
714. situated
721. dairy(PART7で出ました)
761. picturesque(正解には直接関係ありませんが、PART7で出ました)
777. voluntarily(PART5で形容詞のvoluntaryが正解の選択肢でした)
795. strive
807. submission
880. congested
931. deliberation

この他にも、定型表現の中から、as of、along with、in personなどが出ていました。次回の受験に向けてチェックしておきましょう!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


公開&IPテスト | 20:47:27 | トラックバック(0) | コメント(4)
第181回TOEIC公開テスト速報
本日、公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。僕は東京学芸大学で受験してきました。4JIC17のマイナーフォーム(グリーンの解答用紙)でした。全体の難易度の印象は下記の通りでしょうか?

PART1:普通
PART2:やや難
PART3:難
PART4:普通
PART5:やや難
PART6:普通
PART7:普通

PART1はミュージシャンと観客の写真、交差点の写真の2枚が難しかったかもしれませんね。ここはおそらく全問正解で何とか切り抜けたような気がします。

PART2はいきなり11番から聴き取りにくい感じでびびりました。4問くらい危ういのがあります。新しいナレーターに苦しめられました。

PART3もいきなり最初のセットで状況把握ができず、出鼻を挫かれた感じでしたが、先読み、後読みを織り交ぜて何とか通過しました。あんまり自信なし。

PART4はPART3よりはマシですかね。森問題は間違えていませんが、木を問う問題でやはり数問危ないやつがあります。どうかなあ?

PART5はおそらく1問ミス。Whoeverを選んでしまった。よく考えたらWhoeverはAnyone whoだから、分詞が続くわけはありませんね。痛恨のケアレスミス!

PART6もおそらく1問ミス。しまったcomposeを選んでしまった。

PART7もパラフレーズにやられた。voiceの動詞の用法を知らなくて、気持ち悪くて選べず、collectを選んでしまった。やられた。

リーディングは3問ミスが確定で、この時点で沈みました。

という感じでした。L470 R480と予想。次回7月に向けてスタートを切るぜっ!でも楽しかった。

金フレで出ていた単語もチェックしていますので、明日あたりブログにアップする予定です。

ではまた!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


公開&IPテスト | 23:37:44 | トラックバック(0) | コメント(12)
TOEIC戦士より吉報続々!
日頃はトーイッカーとして共に公開テストを受験している仲間達が、今月は英検を受験されたのですが、1次テスト合格の吉報が続々と届いております。

HBKさん、おめでとうございます!
Junさん、おめでとうございます!
haruさん、おめでとうございます!
じょぜ子さん、おめでとうございます!
Oサンダーさん、おめでとうございます!

皆さん、本当におめでとうございます!同じ学習仲間として大変誇らしく思います。皆さんも普段はTOEICの勉強に軸足を置いているわけですから、英検対策には十分に時間をかけることができなかったと思います。消化不良気味の不安の中で受験されたのではないでしょうか?にもかかわらずこの快進撃!

皆さんは、英検に特化した対策に長い時間をかけなくても、TOEIC学習の過程で英語の基礎力をきちんと養っていけば英検にも合格できるということを身を持って証明してくださいました。有難うございます。

まだ2次テストを控えていてプレッシャーのかかる日々が続きますが、どうぞ気持ちを楽に受けてきてください。気軽にと言われても無理かもしれませんが、2次の結果がどうあれ、1次テストに合格した皆さんの高い英語運用能力が否定されるものではありません。

素晴らしいチャレンジを有難うございました。本日、多くの学習者が勇気と希望を手にしたことと思います。僕には、彼等サポーターの拍手喝采の声がはっきりと聞こえます。

そして、もう一つの決戦は明後日の日曜日!共に頑張りましょう!結果など二の次、これまでコツコツと蓄えてきた力を出し切る、そう、全力を尽くすことにこそ大きな意味があるんだ。

By うさぎさん

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


英検 | 18:42:16 | トラックバック(0) | コメント(4)
TOEIC交流会を実施しました!
昨日は中部代表TOEIC貴公子、うみぶたきっくさんを東京某所にお迎えして、TOEIC交流会を実施いたしました(←ただの飲みだろっていう噂もありますが)。

うみぶたきっくさんは皆さんもご存知の通り、TOEICの韓国模試に造詣が深く、僕も韓国教材を購入する際に、うみぶたきっくさんのブログを参考にさせていただきました。その節は有難うございました。

現在、うみぶたきっくさんは、VOZEさん率いる名古屋TOEIC研究会の幹部として(←いいのか、勝手に任命して)その重責を担っておられますが、お仕事で上京の折に、時間をつくっていただき、今回の交流会が実現したものです。

というわけで、せっかく遠いところ足を運んでいただくわけですから、トーイッカー東京代表としては、しょうもないお店にご案内するわけにはいきません。

そこで、厳選に厳選を重ね、選んだお店は、

うみぶたきっくさんに相応しい、

どう考えても、

もうここしかないという位にピッタリの、

そう、ここです!

じゃあ~ん!

うみぶた
うみブタです!

なんじゃあそりゃあ!ホンマかいなあ~?って、ホントにあるんだからしょうがないですよね(笑)。

うみぶたくっくさんを主役に、Oサンダー会長とkeikeikeiさんと僕の4人で、最初から最後まで3時間に及ぶTOEICトーク炸裂!しかも、この日は「生ビール何杯飲んでも1杯100円」という、やたら挑発的なサービスデーだったので、4人でこれでもかとビールを飲みまくる!いいのか、それで?

いろいろ話したのですが、飲み過ぎて断片的にしか覚えてねえ・・・・・。こんな感じだったかな・・・・・。

VOZEさん悲願の満点達成おめでとう!
ぬり恵さんからVOZEさんへの改名秘話
Kindle買っちゃった、公式問題集のWord版入れちゃった
あ~るさんのリーディング早解き超人伝説
リスニング分かんないし・・・
金フレ全部覚えやがれ!
モリテツさんのPART1&2の特急ドリルいいね!
最近出まくりリスニングしかやってねえ・・・
700点突破が実は最も難しい
公開テストの問題を暗記するコツ
韓国模試の復習はマジ2日かかるって・・・
韓国模試は買うだけ、いいの、俺のコレクションだから・・・
Hackers LCの音源持ってるよお~
8月はみんなでツアー組んで台湾で公開テスト受ける?25日だお
韓国は年間14回も公開テストがあって羨ましいぜ
バビル2世は誰なの?
リスニングは常に満点じゃなくちゃダメじゃね?
おめえ、最近とんがってんじゃねえか(意味不明)?

でもやっぱり昨日一番印象に残ってるのはコーンだな、コーン。とんがりコーンじゃなくて、ガリガリ君のコーンポタージュ味でもなくて、よく道路に置いてある円錐標識ですよ、赤い三角帽子みたいなやつで、よく酔っ払いのオッサンが意味もなく家に持って帰って嫁さんに叱られるやつです(←いねえよ、そんな奴、いまどき)。

PART1で、The man is picking up the cone. 的な描写が出てきますよね。あのconeです、cone. TOEICでは本当に出るんだ、coneは。たぶん今度の日曜日にも出るぞ、coneは。

皆さんどうします?PART1の1枚目の写真にサンダー会長が写っていて、コーンを帽子の代わりにかぶってたら・・・・・。しかもカメラ目線でニッコリ笑ってたら・・・。両手でピースかなんかして・・・。

その場合は仕方ないから、(A)He is wearing a cone.を正解として選ぼう。(B)He is wearing a hat.とか、(C)He is stacking up some cones.とか、(D)He is surrounded by a lot of cones.はいずれも誤答だ。笑ってないでちゃんと(A)を正解としてマークすることをお勧めします。これは出るぜ、きっと、うん・・・。

コーン②
あっ、今度あの店に行くときには、「うみぶた」の看板に「きっく」を追加しておくように指示しておかないといけないな・・・。そうしないとこの交流会がコンプリートしないのだ。

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


お酒 | 13:38:02 | トラックバック(0) | コメント(11)
第180回TOEIC公開テスト結果
皆さん、OL結果発表がありましたね。僕は本日、仕事で鬼のプレゼン3連発を無事こなして帰ってまいりました。3本目は途中で声がかすれてきましたが、そこはTOEICファイター、日頃の音読で鍛えた喉で乗り切りました。ヤッホー\(^∀^)メ(^∀^)ノ!

ところで、同志の皆さんはいかがでしたか?どーでしたか?そーですかあ!って、訳分かりませんね。実は嬉しいことがありましたっ!ついに、あのVOZEさんが990点を取得されました!堂々の満点ホルダー仲間入りです!パチパチパチパチ♪♪(((≧▽≦)八(≧▽≦)八(≧▽≦)))♪♪!

VOZEさん、本当におめでとうございます!!!次なるターゲットは200問全問正解しかありませんね。僕も背中を追いかけていきますので、今後ともどうぞご指導の程よろしくお願いいたします。

そして、私Rabbitの結果は、

結果は、

結果は、

ど~だあ!ん?ん?ん?

L480 R480 T960

すたたたっ。。。。((((((o_ _)oざざぁ~☆ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!

予想通りやってしまいましたあ、o(TヘTo) くぅ・・・・・。

でもまあ、リスニングで思いっきりずっこけて、更にPART5で2問基本的な問題を落としてしまいましたので仕方ありませんね。よく、このスコアで踏みとどまったなあという印象です。素点では、リスニング7問ミス、リーディング4問ミス位の感じでしょうか?いい加減な予想ですけど。

今回ポイントをもらえるとしたら「並行賞」位でしょうかね(←ねえよ、そんなもん、ゴルフじゃねえんだから)?そ、そですか、ダメですか・・・・・。

テストの前日、飲み過ぎて終電を逃し、やけになって2時まで飲み続け、サウナに緊急避難した割にはマシだったかも・・・・・。今回も土曜日シコタマ飲むんだったよなあ、確か・・・・・。流石にちょっとセーブしないとそろそろ叱られそうだな、誰かに(←誰ですか、それ?)。

というわけで、坊主さんに、違った、VOZEさんにあやかりたいRabbitの速報でした!ではまた!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!



公開&IPテスト | 17:47:40 | トラックバック(0) | コメント(14)
ないものねだりのトーイッカー(雑感)
時間があり余っている時は全然勉強しないくせに、忙しくて勉強する時間がない時に限って無性に勉強したくなる。なのに、暇ができると何だか気持ちが冷めてあんまり勉強しない。

新しいTOEIC本が発売されると、直ぐに取り組むわけじゃないのに、どうしても欲しくなって、速攻で本屋さんに走るか、すかさずAmazonでポチる。そして手元に届くとしばらくは嬉しくてニヤニヤしてるけど、その内、その存在を忘れて、お決まりの積読状態になってしまう。

我ながら、どうしようもない性格だなといつもいつも呆れるけど、生まれ持った性格だからなかなか直らない。飽きっぽくて、気まぐれで、わがままで、厳しさというものが足りない。自分の感情を自由自在にコントロールできるアプリかなんかあればいいのに・・・・。

でも難しいね、この辺は・・・・。よくよく振り返ってみれば、この欠点のせいでいまだに目標達成できていないんだけど、一方で、このゆるい性格のおかげで長いことTOEICを続けてこれたんだなとも思う。一長一短あるなあ・・・・。

まあ、仕事も家庭もある身だから、いたずらに焦っても仕方ない。周りのペースに流されることなく自分のできる範囲で、このどうしようもない性格も上手に受け入れつつ、頑張り続けるしかないな・・・。継続は力なりだ。

何ら芸はないけど、僕には親からもらった丈夫な身体と、諦めずに頑張り続けられる才能がある。生きていくには、この2つだけあればそれで十分だ。ないものねだりは、もう止めよう。

そう言えば、TOEIC界から何の前触れもなくいつの間にか消えていっちゃう人ってよく見かけるけど、そういう人って、ある短い時間にしゃかりきに勉強し過ぎちゃた人に多いような気がする。それで、結果が出なくて、かどうか知らんけど音沙汰なくなっちゃう。燃え尽きちゃうのかな?

僕も中学高校時代は英語が苦手だったから授業で学んだことは殆ど覚えてないんだけど、何故か一つだけ今も覚えている格言がある。

Slow and steady wins the race.

確か、「急がば回れ」って訳されてたけど、僕は直訳したほうが好きだ。そう、「ゆっくり着実な奴がレースに勝つ!」。その歩みを止めさえしなければ、いつか到達するはずさ。約束の地へ!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


未分類 | 16:14:45 | トラックバック(0) | コメント(11)
お元気ですか?
トーイッカーの皆さん、お元気でしょうか?

巷の噂では今日あたり、公開テストの受験票が届く頃だとか・・・・・。そ、そでしたか・・・・。

僕は休日出勤と始発終電残業が続き、わりと死にそうですが、根性で出まくりリスニングと読解特急だけは寝る間も惜しんで欠かさずにやっております。ううう、実は結構ツライけど、我ながら大したもんだ・・・。

というわけで、殆どブログの更新ができていませんが、Rabbitは元気です!!!ではまたっ!!!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!


未分類 | 19:41:06 | トラックバック(0) | コメント(2)
次のページ