fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ETS公式実践模試LCのIntensive Study
8/5(月)はもともと休日出勤の代理休暇だったのですが、午前中はどうしても休めず、何とか午後半休をとることができました。実はこの日やろうとしていたことが、表題のリスニング教材の一気解きでした。10セットありますので、早朝から着手しようと計画していたのですが、午後からのスタートとなってしまい、若干焦りました。

ETS LC1000

ETS公式実践は韓国で販売されているテキストですが、日本で持っている人もだいぶ多くなってきましたね。おそらく、TOEICに特化したリスニング教材では世界最強でしょう。別冊のリーディング版も同じ様な位置づけにはなりますが、何と言ってもこのリスニング教材は、ナレーターが公開テストと同じということが、他の教材に対する絶対的なアドバンテージを誇っています。

このテキストは相当前に購入して手元に持っていたのですが、既に取り組んでいた他の教材を納得のいくレベルに仕上げるのに時間がかかってしまい、それまでは封印せざるを得ませんでした。

今回、9月の公開テストを受けるにあたり、通常とは異なり約2ヶ月のインターバルがありますので、この時間を活用してやってみようと思ったわけです。地力を養うために1セットずつじっくりやるのもいいですが、今回は一気に10セットいきます。

先ずは1日10セット制覇!間違えた箇所の確認作業がありますので、13時間かかってしまいました。テスト自体はディレクションなど余分な部分はカットし、更に1.1倍速でやりますので、1セット35分位で終わりますが、間違えた問題と正解はしているけど怪しいので印を付けていた問題の確認作業がやはり1セット30分から40分位かかってしまうので、長時間かかってしまいました。

英語の学習は日々の地道な継続学習がベースですが、時に一段上に突き抜けるためには、理屈抜きのがむしゃらな姿勢が必要だと僕は思っています。スコアが停滞時期に入っている今、これまでと同じことを淡々とやっていても結果は何も変わらない。自分の中に劇的な変化を引き起こすためには、模試1冊位1日でやれないようじゃ話にならない。

まだまだ自分の力を全然出し切っていない。自分の中に眠っている未知の可能性を上手く引き出せていない気がするのです。量をこなすだけではなくて、推奨される別のアプローチ方法も確かにあるけど、自分の考えていることをやりきったと心底思えるまでは、あくまでもRabbit流独学を貫くんだ。結果的にそれで余分な時間がかかったとしても仕方ない。僕は自前の独学の美学は決して捨てない。

今日の夜から2回目に入りますが、今度は復習の時間が圧倒的に短縮されますので、早くなるでしょう。それが終わった頃、10回分の結果や間違えた問題などを記事にしていくつもりです。さあ、今日もやるぞ!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!



スポンサーサイト



韓流本レビュー | 19:37:07 | トラックバック(0) | コメント(6)
TOEIC IP座談会開催のお知らせ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


公開&IPテスト | 13:29:26
TOEIC仲間との交流に思う
TOEICが好きで、公開テストを50回以上連続で受験しています。TOEICは非常によくできているテストで、頑張った分だけしかスコアは上がりません。初中級者だと100点位、上級者でも50点位はスコアが上下にぶれることはありますが、直近3回分のアベレージを出せば、その間に余程の体調不良等がない限り、スコアは大体一定する筈です。自分の努力が全てです。

チームを組んでする仕事や、過去のプラスマイナスの遺産を誰かから引き継いだ仕事とは異なり、自分の努力だけがそのまま結果となって表れます。だから好きなんですね、TOEICが。仕事は引き受けるタイミングによって結果が左右されることもありますから、運も大事です。自分の任期の間には結果が出ず、その礎を築いただけで次の担当者に引き継がねばならない場合もあります。組織だから仕方ありません。自分ひとりの努力が必ずしも結実しません。

でもTOEICは違います。自分だけ頑張ればいいんです。それで必ず結果は出ます。他人の力なんか必要ありません。

と、実はそう思っていました。つい最近までは。

しかし、1年程前から、TOEICのセミナーや学習会、オフ会などのイベントに参加するようになり、その考えは徐々に薄れていきました。決して自分ひとりで頑張ってこれたわけじゃなかった。そう気づいたからです。

先週の土日もTOEIC仲間との交流の機会があり、問題を一緒に解いたり、意見交換したり、お酒を飲んだり、カラオケで盛り上がったりしたわけですが、それらは何とも言えない心地良い空間なんですね。そりゃあ、そうですよね。みんな好きなものが同じ人達の集まりなんですから。言わば、世俗から離れた異次元空間です。多くを語らずとも分かり合える、故郷のような肌触りがそこにはあるのです。

自分でも気づかないうちに、こうした空間に身を置くことで、モチベーションをより高めたり、苦しい時に心の平安を取り戻したりしてきたんですね、実は。必ずしもリアルに会う必要はありません、ブログやSNS媒体であっても構いませんが、誰かしら仲間と思える人と繋がっているという実感が大切なんですね。それでまたしばらく頑張れる。

この夏もあっという間に終わってしまうに違いない。皆からもらったパワーが消えないうちに、それらを自らのエネルギーに変えて、New Rabbitへの進化を目指すのだ。先週末にお会いしたTOEIC仲間の皆さん、本当に有難うございました!ここをひとつの節目として、僕は次のステップに進みます!

応援のアヒルさんクリックお願いしますo(^▽^)o!



学習会 | 12:01:18 | トラックバック(0) | コメント(2)