2013-10-31 Thu
物事の多くは必ずしも予定通りにはいかない。英語学習であっても、仕事であっても、プラーベートな対人関係であっても、それは同じこと。必ずと言っていいほど予定外の事が起こる。しかも次から次へと、これでもかっていう位に。でも、それは自分にだけ特別に起こっている現象じゃない。程度の差こそあれ、周りの誰にでも同じ様な現象は生じている。そこで焦らずに、逃げずに、問題と向き合い、対処することで少しずつだけど成長していく。
目標に向けて頑張る過程で躓くことは実は重要なステップであり、それこそが成長の糧だ。目標としている高みと、現在自分が置かれている位置を見比べたとき、遅れているなと感じることがあるかもしれないけど、いたずらに焦っちゃいけない。躓くことも遅れることも、自分の成長にとって実は極めて「順調な」ステップだ。順調に学びの機会を得たと前向きに考えるのが人生に対する正しい向き合い方だと、僕は考えている。
そうは言っても、僕も最近はいろいろな事が上手くいかなくてずっと悩んでいました。焦りは募るばかりで、身体が前に動かない。前方を走る先人達との差は開く一方で、後ろから来る新鋭達にはあっという間に追いつかれ追い抜かれ、焦るなと頭では分かっているつもりでも、やっぱり何だか落ち着かない。自分は一体何をしているのかと、不本意な自分自身に怒りさえ覚えていました。
でも、ある時ハッと気づいた。しまった、焦って自分を見失っていた、と。人は人、自分は自分、自分のペースを守ることが何より大切なんだ。英語学習にかけることができる時間は人によって異なる。経済状況、仕事の繁忙度、自分や家族の健康状態、年齢や性別による体力差等、挙げればきりがありません。与えられる自由な時間ということに限って言えば、人は決して平等なんかじゃない。そのことは嘆いていても仕方なくて受け入れるしかない。大切なのは自分のペースを守ること、最後まで自分流を貫くことだ。
そして、人生は上手くいかないからこそ価値がある。どれだけ学びの機会を得たかでその人の人生の真の価値が決まる。だから、失敗と挫折を繰り返すことを恐れてはいけない。そこからの学びにこそ人生の隠された目的がある。自ら高い目標を立て、そこに向かってチャレンジすればいくらでも失敗はする。一方、チャレンジしない人は失敗なんかしない。できそうなことしかやらないんだから当然だ。
僕の周りを見渡してみると、失敗ばかりしている人達で溢れている。躓き、転んでは立ち上がり、また歩き出しては再び倒され、そんな仲間達が沢山いる。傍から見たら一見格好悪いかもしれないけど、そうじゃない。彼等こそが、誇り高き人生のチャレンジャーだ。僕は彼等の仲間でいられることに常に感謝し、そして何よりも彼等を誇りに思っている。
たかがTOEIC、されどTOEIC!僕はTOEICを通じて知り合った素晴らしい仲間達に相応しい、チャレンジャーであり続けたいと思っている。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2013-10-31 Thu
Economy RC3に続いて、RC4を解いてみました。両者の難易度はほぼ同じですね。間違える数もほぼ同じ位でした。なかなか全問正解ができません。間違いが多いセットでは3問間違えています。これが公開テストだと即死ですね。
TEST 01:37/40(×115,134,136)
TEST 02:39/40(×110)
TEST 03:40/40
TEST 04:37/40(×119,122,135)
TEST 05:39/40(×127)
TEST 06:39/40(×133)
TEST 07:40/40
TEST 08:40/40
TEST 09:37/40(×132,137,140)
TEST 10:38/40(×122,135)
10回トータルで、386/400(14ミス)でした。う~ん、14ミスのうち、マークミスが4つもあるんですよね、しかもTEST09では3ミスのうち2つがマークミスでした。何故かしらん( ・◇・)?(・◇・ )?
この模試の中からいくつか印象に残った問題をご紹介します。いずれも正解はしているのですが、いかにも公開テストで狙われそうなテスティングポイントなんです。
Busy Bee Inc. introduced new carrier bags with ( ) concealed pockets that can store important documents.
(A) quietly
(B) steadily
(C) cleverly
(D) directly
前回の公開テストのPART6で gentlyを選ばせる問題が出ましたが、傾向としては似たような問題ですよね。concealed pocketsと相性がいいのはどれだ?最初は(B) steadilyを選んだのですが、「着実に隠された」っていうのも変だなと思い、(C) cleverlyに変更、これが正解です。見えないように上手く設えたポケットということなのでしょうね。(A) quietlyを選ぶ人はまずいないと思いますが、それ以外は迷うところです。日頃から英文を読みなれている人にとっては簡単な問題です(←コラコラ)。
Kenneth Johnson and Nelly Hung are both gifted singers, so this musical is bound to be a huge success ( ) who gets the leading role.
(A) even though
(B) as same as
(C) regardless of
(D) far from
who以下が、誰が主役の座を得るか、という名詞節だということが分かればどうってことのない問題で、(C) regardless of を正解と特定できます。誰が主役だって、そんなことは関係なく大成功するに決まってるよ、って文意ですよね。でもですね、こんなのが137番~139番辺りに出てくると何故か血迷って間違えるんだな、これが・・・。
The current online shopping mall is so disorganized that visitors can hardly find the products they want, ( )purchase them.
(A) no less than
(B) let alone
(C) more or less
(D) so much
これも前の問題と同じ範疇ですね。正解は勿論、(B) let alone「~は言うまでもなく」です。模試に出てくると簡単なんですが、でも公開テストでは迷ってしまう類の問題なんです。上級者はこの手の問題を迷うことなくスッと正解するんですね。同じく正解しても、それが僕との違いです。日頃から英文を読みなれていない人にとっては難しい問題です(←それはいいから)。
If coming from Salt Lake City, take the Bonneville Speedway(Exit#4),( )is the first exit west of the rest area.
(A) what
(B) which
(C) where
(D) who
これも公開テスト定番の関係詞選択問題です。関係代名詞と関係副詞の違いをよく理解していない初級者だと(C) whereを選んでしまいそうですが、正解は当然(B) whichです。(C) whereだと文が完成しません。実はこの問題で着目して欲しかったのは、そこではなくて、If comingです。When, While, Before, After辺りはing形との組合せで頻繁に出題されますから初級者でも間違えないでしょう。During~ing はダメって知ってるし。でも、If~ing もありなんですね。こういうのがいつか狙われるんですよ。
という感じで、いろいろ考えながらやってるので、10,000問解きまくりプロジェクトが全然前に進んでいかないのでしたε=( ̄。 ̄;)フゥ・・・。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-30 Wed
すっかり恒例行事となりましたが、12月7日(土)に第6回TOEIC IP座談会&懇親会を開催しますので、ご案内させていただきます(`・ω・´)v。これは明治大学リバティアカデミーが運営しているIPテストを受験後に希望者が集まって、受けたばかりのテスト内容を振り返り、ディスカッションするというものです゚+.(・∀・).+゚.。oO(タノシイヨ)。なので、参加される方はまず、リバティアカデミーのTOEIC IPテストを申し込んでくださいね。
今月12日に開催した第5回では、参加者の中から990点満点取得が同時に3人出るという快挙を成し遂げました。実に恐ろしいことです( ̄◇ ̄;)クワバラクワバラ。
ですが、意図的に高得点者を集めているわけではありません。まだTOEICを始めたばかりの方でも構いません。というか、むしろ、そういう方のほうが参加の意義は大きいと思います。現在のスコアが300点でも400点でも構いません。恐れずに手を上げて下さい。発言を強要したりは絶対にしません。スコアの申告も不要です( ̄0 ̄)。
下記要領で実施しますので、よく読んでくださいね。
【座談会日時】2013年12月7日(土)16:30~18:00
【懇親会日時】2013年12月7日(土)18:30~20:30
【参 加 費】座談会は各自のドリンク代のみ、懇親会は3,000円です
※IPテスト終了後、直ちにリバティタワー1Fの図書館前に集合してください。座談会会場まで皆でまとまって歩いて行きますε=ε=(((((((((o-ω-)ω-)o。
参加希望の〆切は11月16日(土)24時までとさせていただきます。11月15日(金)が今回のIPテストの申込み期限ですので、その翌日とさせていただきました。今回は駿河台会場だけでなく、生田会場でも同様のIPテストが開催されますが、必ず駿河台会場でお申込みいただくようご注意願います。
参加希望の方は、座談会+懇親会参加か、座談会のみ参加かを明らかにしたうえで、このブログにコメントを入れてください。参加を他人に知られたくない方は隠しコメントでも結構です。
コメントをいただく際は、こちらからの連絡手段として携帯のメルアドなどご教示いただきますようお願いします。Twitterで僕と相互フォローいただいている方や、前回参加した時に既に連絡先をいただいている方は改めてご教示いただく必要はありません。
では皆様のご参加を心よりお待ちしていますミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-28 Mon
遅ればせながら昨日の公開テストの感想です。僕は4JIC28でマークシートA面がピンク色のメジャーフォームでした。このところ、メジャーフォームとマイナーフォームが交互にきますね。受験会場は目白大学で、1号館で受験しました。周囲をも見回すとオッサン率が高く(←お前もだ)、一瞬、帰ろうかと思いましたが、連続受験記録がかかっているのでちゃんと受験しました。
前回に引き続き、試験官がやたらテンパっていて落ち着きませんでしたね(笑)。そんなにテンパるほど難しい仕事じゃないのいねえ・・・。書いてあること読むだけじゃないの・・・。
音響はちょっとこもっている感じでしたが、いつも電車の中でリスニングトレーニングしている僕にとっては全く問題なし。いつもできないのは音のせいではなく、僕の実力です(汗)。
全体的な感想としては、リスニングはいつも通り、リーディングが難しかったのではないでしょうか?超上級者に聞くと「簡単だった」と言いますが、そんなのは気にしないことです。彼等にとってはいつも簡単ですから。僕は断言します。リーディングは難しかったです!98問正解で満点が出るのではないでしょうか?
各PART別では、
PART1:普通(1枚目の写真でいきなり消去法に頼った)
PART2:普通(40問目は問題文を聴き逃し、選択肢だけで勘で選んだ)
PART3:普通(詳細を問うも問題で2問怪しい)
PART4:普通(先読みのリズムが崩れて目をつぶって対応したセットあり)
PART5:難(何年かぶりで5問も迷った)
PART6:普通(接続副詞がなかったような・・・)
PART7:難(トイレに行ったら時間が厳しくなった)
リスニングでは、PART1の1枚目、鍋のふたを持っている写真が分からず消去法で(A)を選び、9枚目のスタジアムの写真で、かなり空席があるのに満員っていう描写が出てきて頭を抱えたが、他の選択肢が全くダメだったので仕方なくそれをマークした。
PART2は聴き易かったと思います。そんなにひねった問題がありませんでした。31番~38番まで(C)がなく、焦りましたが、39番でようやく(C)が登場、安心していたら、隣のオッサンの咳で40番の問題を全く聴き落とし、選択肢だけ聴いて解答、(C)が少なかったので(C)を塗ってみました(←いいのか、そんなんで?)。
PART3&4は標準的かなと思いました。財布を忘れた人の電話メッセージで、何を尋ねたか、という問題がありましたが、完全に聴き落としました。(B)(C)は全く違うと思い、(A)Directions of an officeと(D)A phone numberを候補として残し、保留、両方に薄く印を付けたままリーディングの時間に長考しました。リーディングの時間にリスニングのテキストは見ることが禁じられていますので、ここだけ暗記しておいて対応、最初、(D)を選んだのですが、TOEIC勘で(A)に修正、これが吉と出るか、凶と出るか?
リーディングはPART5が難しかったですね。こんなに沢山迷ったのは久しぶりでした。a printed receipt間違えました。attention選んじゃいました。そして、financially間違えました。promptlyの魅力に抗うことができず・・・。さらに、attendの正しい形を選ぶ問題も間違えました。語彙で2ミス、文法で1ミス確定(泣)。underneathも難しかったですよね、towardと悩みました。
PART6は易しかったのではないでしょうか?あまり見かけない単語はgentlyくらいでしたかね?あとはごくごくフツーの感じでいたね。ここはノーミスだと思います。
PART7は途中で余裕を見せてトイレに行ったら、結構時間が厳しくなってしまい、若干焦りました。そして、DPでNOT問題であることに気づかず撃沈!その他にも3問ほど間違えているような気がします。パラフレーズは簡単なのが1問出ただけでしたね。
というわけで全体的には不調でした。体調は絶好調だったので一切言い訳はできません。次回に向けて新たなスタートを切ります!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-25 Fri
プロフィールにも書いてあるように、僕の趣味は英語学習と居酒屋巡りです。フツーの人にとって、この2つは異次元のものであり、基本的には似ても似つかぬ別々のシロモノですが、僕はたぶんフツーの人ではないのでそうでもありません。僕の場合、この2つをコラボさせることができます。その基本形が「居酒屋PART5」です(←何が基本形なのかよ~分かりませんが)。先ず、おもむろに居酒屋のカウンターに陣取り、ホッピーかチューハイを注文します。ちなみに、しょうーもないチェーン店なんかには行きません。地元の人しか知らないような、これぞ昭和の居酒屋というところが好みです。
1日の仕事を終えた自分に向かって「お疲れさん」と心で称え、1杯目をじっくり味わいながら飲みます。そして2杯目を注文するタイミングで、すかさずTOEICの模試本をカバンから取り出し、PART5を解き始めます。周囲の視線が一斉に自分に注がれるのが分かりますが、それがどーした、そんなもんは気にしません。通い慣れた店だと割りと好意的に見てくれることすら間々あります。
日によりますが、調子が良ければ5セットくらいは解きます。1セット毎に答え合せしながら。電子辞書も使いますが、その際は、大切な辞書にお酒を浴びせないように細心の注意を払わねばなりません。思わず、meticulouslyというTOEIC頻出単語が頭に浮かんできます(←何だ、それ)。
食事ではなくPART5が主役なので、つまみはヤキトリなど串ものがベストです。箸を使わずにかじりながらページをめくることもマークシートにマークすることもでき、スペースをとりません。間違っても鍋ものなんか注文しちゃダメです。場所をとるし、問題に集中できなくなります。
集中と言えば、居酒屋なので周囲が騒がしい時もあります・・・。よくありがちなシチュエーションですが、「ブチョーの野郎、ふざけやがってぇ~!俺が明日、バシッと言ってやるよおおぉ~!」などど、同僚に向かって叫んでいる輩は面倒くさいから相手にしちゃあいけません。ひたすら無視です。そいつが明日、ブチョーにバシッと言わないことも分かっています。面倒くさいです・・・。
最近は「居酒屋PART7」にも手を出し始めてしまったので、自分でもこれはビューキかもしれないなと思うようになりました。エスカレートして、そのうち「居酒屋フル模試」とかをやるようになったらどうしよう・・・。
あれっ?そ~言えば、何の話でしたかね?そうでした、趣味でした、趣味。皆さんの趣味は何ですか?
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-23 Wed
飛行機搭乗中にEconomy RC4のPART5を一心不乱に解いていたら、キャビンアテンダントの方がにっこり笑って僕に近づき、「コーヒーのおかわりはいかがですか?」と勧めてくださいました。おそらく彼女も隠れTOEICファンであるに違いない(←違うって、仕事だってば)。
僕は紳士に相応しい、フランク・シナトラを彷彿とさせる艶のあるバリトンで、「有難う、ではブラックで。ミルクを2つ。」と注文しました(←それじゃあ、ブラックになんねえだろっ!)。
隣の席に赤ちゃんを抱いた女性がいたので、読書灯を点けることがはばかられ、ほぼ暗闇の中で解くという悪条件ではありましたが、押しなべてアテンダントの女性達は美しく、そして赤ちゃんのママも美しく、何を言ってるんでしょうか、僕は・・・、まあ、つまり、総合的には快適な空旅でした。機内は歩き回る輩が少ないので、意外にも新幹線の車内よりも集中することができました。とりわけPART5には向いているということが実体験として判明したわけであります(`・ω・´)vイェイ!。
デメリットといえば、次の駅に着くまでにここまで、という読解特急的な区切りが通用せず、一旦、テイクオフしてしまうと、あくまでも自分の腕時計だけが頼りということになってしまう点でしょうか?自己管理を徹底する強い意志が求められるのであります。
追加情報として、今回も悪天候には見舞われませんでしたが、羽田空港の滑走路が混雑していたために離陸が遅れるというTOEICにありがちな、My flight was delayed.的な事象が発生し、心の中で密かに拍手喝采を送りました。これはGuptaの仕業に違いないなどと物思いに耽っていたわけでありますが、飛行中に予期せぬfavorable windが吹いてしまったために、結局1分も遅れずに那覇空港に到着してしまったことは残念の極みであります(´・_・`)ザンネンムネン。
え~、などと、くだらない感想をタラタラと述べているうちに、TESTの内容に踏み込む時間をすっかり失ってしまいました(←アホかあ!)。そんなわけで本稿はこの辺で一旦幕を引き、TEST内容につきましては次稿に譲ることといたしましょう(←じゃあ、何で書いたんだよ、このブログ?)。
必ずしも予定通りにはいかないのが世の常というものでございます( ̄人 ̄)ウム。
では、サラバだっε=ε=(((((((((o-ω-)ω-)oブーン!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-23 Wed
台風が迫り来る沖縄から、昨日の最終フライトで東京に舞い戻ってきたRabbitです。これより再び愛知・岐阜に向かいます。なかなかブログを更新する時間が持てず、テスト結果の公表も遅れてしまいました。結果は予想通り最悪でした(T△T)ウウウ、ケッコウツライカモ・・・。L465 R455 T920
7月に大コケしてからまだまだリハビリが続いております。仲間うちでの答合せで、PART1でまさかの2問ミス、PART5&6で4問ミス、PART7で3問ミスが確定していましたので、驚くようなスコアではありませんでした。リーディングは430点位かなと思っていましたので・・・。
そんなわけで、この残念な結果は事前に覚悟できていたから全然落ち込んではいません。割とアジアジしてます。間違えた( ̄◇ ̄;)、サバサバしてます。
土曜日まで仕事で忙しい日常が続きますが、日曜日の公開テストでは何とか挽回したいですねえ。特に秘策はないけどさ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ。
でもダイジョーブ、今回こそやってやるぜ、来月は仕事の都合で受験できないので、ここで何としても頑張らねばならん( ̄0 ̄)/ オォー!!。待ってろよ、エトス!このまま終わるRabbit様じゃねえぞ、ちょっと古いけど倍返ししてやるう、(´0ノ`*)オーホッホッホッホッホッホ!!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-10-21 Mon
先週土曜日はお忙しい中、多数の方にお集まりいただき誠に有難うございました。第1回に引き続き、第2回も大盛況となりました。翌日曜日は休日出勤であり、更には会社泊となってしまったため、御礼の記事が遅くなりましたこと心よりお詫び申し上げます。一昨日より多数の方がご自身のブログでTOEICブロガーの集いのご感想を記事として取り上げてくださり、OJiM監督と二人で企画して本当に良かったと感激しております。本当に有難うございました!
38名という多数の方に参加いただきましたので、全ての方とゆっくりお話することができず、心の中にある思いを全て伝え切ることはできませんでしたが、これからが僕たちの本当のスタートだと思っております。TOEICブログを通じて、より一層、TOEICテストが正しく、ひとりでも多くの方に普及していくことを願って止みません。
本日はこのまま、沖縄の那覇、北谷を経由して、明日には一旦東京に戻り、そのまま、愛知、岐阜を経由して水曜夜間に帰宅する強行軍の予定になっていますので、しばしブログも更新できないとは思いますが、とにかく、早く御礼だけは申し上げておかなくてはと思い、半分眠りながら綴っております。
TOEICを愛する皆様とご家族、ご友人の方々のご健康とご健勝を祈りつつ、台風が近づきつつある沖縄本島に向け旅立ちます!
本日正午は先月実施されました公開テストの結果発表ですね。僕は羽田空港で見ることになりそうです。結果が良くても悪くても一喜一憂せずに、学習を続けてまいりましょう!
ではまた!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
