2013-12-09 Mon
大分でのミラクル受験の結果が出ました。結果はミラクルではありませんでした(ヘ;_ _)ヘ ガクッ。でもまあ仕方ありません。この回は受験できただけでラッキーでしたから多くは望みません。TOEICの神様と大分の方々に感謝感謝感謝です(。・・。)(。..。)(。・・。)(。..。)ウンウン。L 490(予想7ミス)
R 470(予想4ミス)
T 960(予想11ミス)
リスニングは7ミスと考えていましたが、5ミスくらいだったのでしょうか?勘マークが当たったのでしょうね、きっと( ̄_ ̄ )。o0。リーディングはPART5で3問間違え、PART7で1問間違えてるのは分かってましたが、このスコアからすると、あと1~2問落としてそうですね(T△T)ウウウ、ソレハカナシイカモ・・・。
この回よりは、昨日のほうができているように思うのですが、やはりそれは気のせいでしょうε=( ̄。 ̄;)フゥ。1月頑張ろうっと☆ ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ タチナオリハハヤイノダ!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2013-12-09 Mon
昨日の公開テストは東京経済大学で受験してきました。予想していた通り、マイナーフォームでした。机の上に薄緑色のマークシート用紙を見つけた時は、やっぱりなと思いました(泣)。これで3回連続のマイナーフォームです。120人位収容の教室で後ろから2番目だったのですが、男性の試験官がずっと僕の隣に立っていて動かず、僕が問題を解くのを見てたので、流石に頭にきてリーディングに時間に「不正なんかしないからどっか行ってください。集中できません。巡回するのも仕事じゃないんですか?」とクレームをつけたら、居なくなりました。テスト中に試験官に文句を言ったのは初めてです。
ということで、PART別の僕の感想ですが、
PART1:難(いきなり2枚目の写真で分からなくなった)
PART2:普通(2~3問怪しい)
PART3:易(状況がつかめないセットはなかった)
PART4:易(木の問題で1問全く分からないのがあった)
PART5:難(文法問題に難しいものがあった)
PART6:易(悩む問題はなかった)
PART7:普通(余裕かましてたら最後慌てた)
リスニングセクションは全体的に易しめだったのではないでしょうか?PART1でいきなり3問も消去法使ってしまいました(汗汗汗)。PART2は音声はクリアだったけど、短い時間の中で状況を思い描くことができないものがいくつかありました。
そしてPART3&4は前日のIPテストの反省を踏まえ、設問のみ先読みとし、選択肢は読まずに音声に集中する方式としました。おかげで全体的にクリアに聴こえたのですが、代償として木の問題をいくつか落としてしまいました。この方法はもう少し訓練が必要ですね。
リーディングセクションはPART5が難しかったと思います。名詞のmoreを選ばせる問題や、分詞構文の変化球など、正解はしましたが、ちょっと立ち止まって考えました。語彙も、subsequent to を選ばせる問題は難易度が高かったのではないでしょうか?確か、140番だったかな。それと、room dividers も前に見たことある問題ですが、悩んだ人も多かったのでは?roomの前に冠詞がないことを見落とすと間違えますね。forfeitとinvertといった難易度の高い語彙もありました。このPARTは1ミスで乗り切った方はかなりの実力者だと思います。
PART6は易しかったですね。立ち止まって考えたのは1問だけ。You will be glad you did. こんなところでまさか仮定法が出るとは思わなかったので面食らいました。areを選んでしまった方は惜しかったですね。
PART7はarticleとreviewがかなり出題されたので、このタイプの問題を不得手としている方には厳しい回だったのでは・・・。僕はパラフレーズが1問だけ自信ない。pointの言い換えは、moment、purpose、detail?さあ、どれだ?僕はstageとかtimeだと文意が合うなと思って、それに一番近いmomentを選びました。このあたりは意見の分かれるところでしょう。
事務所統合によるコストダウンの問題はリサイクルでしたね。いつだったか忘れましたが、見たことありました。なんか損した気がする。毎回お金払ってるんですから、全部新しい問題でお願いします。
さあ、次回1月のテストに向けてスタートを切りましょう!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
