fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

TOEICブログ開設のすすめ
TOEICの学習をしている方、あるいはこれから学習を開始しようとしている方、思い切ってTOEICブログを開設してみませんかσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシデスカ?

始めてみれば、意外に簡単なことが直ぐに分ります。何を書かなくちゃいけないなんてルールは一切ありません。だって貴方の日記ですから。他人を誹謗中傷したり、あまりにも下品な内容だったり、そういうのは社会通念上、許容されませんが、そうした一定のラインさえ踏み越えなければ基本的には何を書くかは自由です( ̄  ̄) (_ _)うんうん。

TOEICブログを始めることのメリットは、数々ありますが、例えば、
①ブログを通じて様々な人との交流が可能になり、モチベーションが上がる。
②ブログ交流を通じて、TOEIC関連の有益な情報が大量に入ってくる。
③学習記録などを記録していけば、自分の学習過程を振り返ることができる。
④目標スコアを公表するなどすれば、自分を厳しく律することができる。
⑤書くことによって、曖昧になりがちな自分の考えをきちんと整理できる

①の効果は大きいですね。僕もブログを始めてから世界が広がりました。憧れの人気ブロガーさんから直接コメントをいただいたり、TOEIC講師の方とリアルにお会いすることができたり、ブログ開始前とは雲泥の差で、モチベーションが上がりまくること間違いなしです。また、身近にライバルの存在を感じることができる点も見逃せない利点ですね。自分の心の奥に眠っていた闘志に火が着くのです(`・ω・´)vイェイ!。

②も見逃せませんよ。新たに出版されるTOEIC書籍などの情報(韓国発のテキストも含む)、TOEICセミナーや学習会、飲み会などの有益な情報をいち早くキャッチすることができるようになります(o ̄∀ ̄)ノ。

③も重要です。自分のスコア遍歴と学習記録を残すことで、何が自分のスコアアップに有効だったのか?何が無駄だったのかを振るかえることが容易になりますから、今後の学習計画が立て易くなります。

④は人それぞれ考えがあるところですが、僕は自分の公開テストでのスコアを毎回公表しています。スコアを世間に晒すことで、恥ずかしいスコアは獲れないぞ、と自分を追い込んでいるのです。生来、怠け者の僕はそうしないと全然勉強しないから。効果は抜群です( ̄人 ̄)ウム。

⑤も大事です。自分の頭の中は、自分では分っているようで、実は全然分っていないことが多いものです。自分の思いの丈を、飾ることなく自分の言葉として自由に紡ぎ出し、日々綴っていくことで徐々にではありますが、きちんと整理されていくのを実感できますよ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!。

他にも色々とブログを運営することの効用はありますが、パッと思いつくだけでもこれだけあります。「一年の計は元旦に有り」といいます。この年の変わり目に、ご自身の大いなる飛躍を願い、ブログを開設してはいかがでしょうか?みんなで一緒にTOEICブログ界を今まで以上に盛り上げていきましょう∠( ̄◇ ̄) !

おそらく来年開催されるであろう「第3回TOEICブロガーの集い」の主役は貴方、そう貴方かもしれませんよ(*ノ▽ノ)イヤン。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



未分類 | 14:47:21 | トラックバック(0) | コメント(16)
第185回TOEIC公開テストAM到着
昨日ようやくRabbit宅にも公開テストの結果が帰ってきていました。OL発表の結果より少しでもスコアが高くなってるといいなあと思いながら恐る恐る開きました。←そんな筈はないってば。

L(490):100 88(-2) 100 93(-3)
R(470):100 100 95(-1) 89(-3) 96(-1)

リスニングのPART1は全問正解だと確信していましたが、PART2が4~5問怪しかったので、L1とL2は100が出ないだろうなと思っていました。でも何故か両方とも100でした。2択になってTOEIC勘が冴えまくったに違いありません(;^_^A マグレ・・・。

PART3&4は内容が全くつかめないセットがひとつだけあって、それがそのままアビメに表れていますね。あの3問セットが上手く対応できていれば満点に届いていました。力不足です。やっちゃった(m。_ _)/ ハンセイ。

リーディングは、いつも100であることが多いR4とR5がダメでした。R5の文法はcertification が正解のところ、後ろにある前置詞のbyに幻惑されてcertified を選んでしまったのでマイナス1、R4の語彙はexpose を選べずにappealを選び、observed を直前の見直しでcheckedに変えてしまい、advised against も選べず、勘でrevealed を選んでしまい、マイナス3で撃沈でしたo(T◇To)ウウウ。

R3でマイナス1になっているのは何だか分りません。PART7はobserved 以外は全問正解だと思っていましたし、英語部の答合せでもミスは見つからなかったので、おそらくマークミスだと思います(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・。

予想としては、Lがもう少し低くて475くらい、Rがもう少し高くて475くらいでしたが、全然違いました( ・◇・)ハテ? 相変わらず僕の予想は全く当てになりませんね、(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン←笑うな!

自慢じゃありませんが、12月のテストもどうなったか全然分りません(`・ω・´)vシランモンネ。そう言えば、明治大学のIP結果も早ければ木曜日あたり返ってくるはずだ。これもどうなのか全然分りません( ̄◇ ̄;)ワシッテ、イッタイ・・・。

両方とも950点に届いていればいいくらいですかね。まあ、楽しみに待ちましょう( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ!←睡眠不足でまだ頭が半分以上寝てる人

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



公開&IPテスト | 10:22:30 | トラックバック(0) | コメント(0)