2014-01-31 Fri
3月8日(土)に明治大学リバティアカデミーの語学プログラムの一環として「TOEIC IPテスト」が実施されますが、このIPテストを受験する方を対象に「TOEIC IPテスト座談会」を開催いたします。早いもので、初開催から数えて都合7回目となりますね。これまで述べ100名以上の方にご参加いただき、好評を博しているイベントですが、徐々に参加人数も増え、これまでの運営方法では限界があると感じています。
今までは、テスト会場であるリバティタワー近隣のカフェを利用してディスカッションを行ってきましたが、カフェの狭い座席スペースに20人近い参加者が横並びに座るという形式では十分な意見交換に支障をきたすようになってきました。
そこで、今回は、思い切って御茶ノ水駅近くの会議室をレンタルしました。収容キャパシティは24名です。広いスペースで、かつ、カフェと違って他のお客様に気を使うことなく存分にディスカッションできる絶好の環境です。時間も2時間たっぷり確保しました。
24名限定、お申し込みの先着順で本日より受付を開始させていただきます。IPテストの申込み期限が2月14日(金)となっていますので、これに合わせて受付期限も同日としますが、申込者が24名に達した時点で受付終了とさせていただきますのでご了承ください。
参加を希望される方は、このブログ記事に書き込みコメントを残す形で手を挙げてください。また、その際は、こちらからの連絡手段としてメールアドレスをご教示くださいますようお願いします。Twitter DMは字数制限があることと、URLを貼り付けられないことから、連絡が煩雑になりますので、お手数をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。勿論、他人に知られたくないという方は隠しコメントで結構です。
お知り合いの方と複数で申し込まれる場合でも、どなたかが代表して申し込まれるのではなく、それぞれ個別にお申込みくださいますようお願いします。こちらから直接連絡する手段を得られない場合はお受けできません。
また、希望者のみですが、懇親会も予定していますので、座談会のみ参加か、座談会と懇親会の両方参加か明示ください。懇親会のみの参加はお受けできません。
以下、実施要領です。
<第一部:IP座談会>
【開催日時】 2014年3月8日 (土)16:45~18:45(最大19:00まで延長の可能性あり)
【開催場所】 御茶ノ水駅近くの会議室(参加者にのみ後日ご連絡します)
【参加会費】 1,000円
【参加資格】 同日のIPテストを受験できる方
【申込期限】 2014年2月14日(金)※ただし定員に達した時点で受付終了です。
※テスト終了後、リバティタワー1Fの図書館前にご参集ください。全員で移動します。
<第二部:IP懇親会>※こちらは希望者のみです。
【開催日時】 第一部:IP座談会終了後~2時間程度
【開催場所】 御茶ノ水駅近くの飲食店(参加者にのみ後日ご連絡します)
【参加会費】 3,000円程度
【参加資格】 第一部:IP座談会の参加者
【申込期限】 第一部:IP座談会に同じ
※懇親会を申し込んだ方でキャンセルされる場合は、3月6日(木)までにご連絡ください。
既に、3月に座談会を開催する場合には参加したいと表明されている方が8名いらっしゃいますので、比較的早く席が埋まるものと思われます。参加を希望される方は、上記参加期限にかかわらず、お早めに申込みされることをお勧めします。
明治大学リバティアカデミーのホームページはこちらです。初めてIPテストを受験される方は先ず会員登録が必要となりますので、余裕を持ってお申込みください。
明治大学リバティアカデミー
900点以上の高得点者が多いのが本会の特徴となっていますが、スコアは関係ありませんので、400点台、500点台で伸び悩んでいる方でもお気軽にご参加ください。こちらから指名したり、無理に意見を求めたりは一切しません。
僕の経験から言っても、上級者と実際に触れ合うことがスコアアップの近道です。遠くから様子を垣間見るだけでも違います。どうぞ、臆することなく、軽い気持ちで、本気の答合せの場をのぞきに来てください。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2014-01-30 Thu
Rabbitブログ、ただいま月間INが990ポイントになっておりますw( ̄▽ ̄;)wワオッ!! 
これは何かの前兆でしょうか?1月はどう考えても無理だけど、ついに3月に奇跡が起こるのか.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪。
ポイント数が変わってしまう前に記念に切り取っておきましたあ(ΦωΦ) ンフフフ!
この前、コメダ珈琲でもお会計をしたら偶然にも990円だったので、そのレシートも記念に保管していますv(。・ω・。)ィェィ♪!
悩めるRabbit、ここまで来たら神頼みか((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス?
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2014-01-30 Thu
まあ、ほぼ予想通りでした(-ω-;)ウーン。
リスニングはPART3で全然状況が把握できなくて3問全滅のセットが一つあったので、470点位を予想していました。リーディングはPART5&6は全問正解の自信があったのですが、PART7で1問ミスが見つかっていましたので、もう1問位どこかで間違えて、おそらく480点前後だろうと予想していました。
<アビメ>
L :100 95 100 80
R :95 100 94 100 100
しかし、アビメを見るとPART毎の得手不得手が明らかですね。PART1&2の40問とPART5&6の52問は全問正解です。一方、PART3&4とPART7が全然ダメでした。この傾向はいつもあまり変わらない。進歩しないねえ(m。_ _)/ ハンセイ・・・。
L4に至っては最近では見たことのない「80」ですからね。鬼のように間違えまくっています。ここであと3問頑張っていればギリギリ満点だったなあ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)シッカリシロッ!バシッ・・・。
Rは、R1とR3の項目が重複していれば100問中1ミスということになりますね。そうなると、このフォームは100問正解のみが495点で、99問正解が490点ではなく485点ということになります。違うかな?Oサンダー会長、分析任せました(/・0・)ヨロピク!
そういうわけで、やっぱり990点は簡単には獲れないのでした(-_-*)チッ。←チッ、ジャナイ!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2014-01-27 Mon
1月の公開テストから3月の公開テストまで2ヶ月以上も間隔が空きますね。毎回受験されている方にとっては、7月から9月の空白と合わせて、年に2回しかない現象です。この期間を休息の時期と考えるか、大いなる飛躍への準備期間と考えるかで明らかに差がつきますね。受験生の頃、成績が伸びる子と伸びない子は、夏休みに差がつくと言われていましたが、まさに同じ感じです(((((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘぎくッ!。
この時間を好機と捉えて、がむしゃらに模試を解きまくるも良し、あるいは、日頃はTOEICに特化した勉強ばかりしている方は、もっと普遍的な英語学習に充てるのも良し、人それぞれだと思います(。・・。)(。..。)ウンウン。
僕はと言えば、模試を丁寧にこなしたいと考えています。毎回受験していると、なかなか落着いて学習できないですからね。受験したらまた直ぐに次のテストが近づいてきますから、やっぱり自分の弱いところを突貫工事で強化するような動きをしてしまいがちです(-_-)ウーム。
そんな慌しい中で、模試を丁寧にこなしたいというのは、僕の切なる願いなのです。ちょっと大袈裟かもしれませんが、本当にそうなんです。TOEICの問題が好きですからv(。・ω・。)ィェィ♪。
では、丁寧にこなすということはどんなイメージでしょうか?僕の場合、誤りの選択肢や、直接問題の解答に関係していない部分まできちんと踏み込んで学習し、全てを人に説明できるようになるというレベルです。これは言うほど簡単ではなくて難しいことなのですが、このステップを踏まずにいつまでも逃げていると、今後は成長しないような気がするんですよね( ´・ω・`)。
大量に問題を解きまくりつつ、かつ、丁寧にこなしてきちんと吸収していく。それは今しかできない夢のような時間に思えるのです(= '艸')ムププ。
この2月、あなたはどうしますか( ・_・)σ゙ツンツン?←ツンツンスルナッテ!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2014-01-24 Fri
昨年12月25日の記事で、新しいブロガーさんをお二方ご紹介させていただきましたが、今回も引き続き、新進気鋭のブロガーさんをご紹介させていただきます。ブログの開設をお勧めした僕の呼び掛けに応えてくださったトーイッカーです(・_・)/\(・_・)ナカマ!。先ず1人目は、穂高さん
「TOEICと山の頂きを目指して」
http://hodakaclimber.blog.fc2.com/
穂高さんは僕と同じ「英語部」に所属しておりまして、英語部では僕の先輩になります。英語学習者にして、アルピニストという最高に格好いいナイスガイであります。そのHNは言うもでもなく、北アルプスの穂高連峰に由来します。僕も学生時代に2回行ったことがありますが、これがまた最高に素晴らしい山で、穂高さんにピッタリですね。穂高さんはTOEIC900点オーバーと百名山踏破を目標に掲げている文武両道のトーイッカーです。ブログ記事にもその実直なお人柄がよく表れていますね。是非、ご訪問してみてください∩`・◇・)ハイッ!!。
そして2人目は、おちゃさん
「英語でK点越えを目指す!!」
http://englishtea990.blog.fc2.com/
おちゃさんは、明治大学リバティアカデミーのIPテストで知り合いました。今や、リバティ軍団の中核を担う堂々たるIP戦士です。IP座談会での交流を通して、900点オーバーを達成し、次なる目標に向けて日々努力されています。スコア遍歴を見ても、徐々にではありますが、確実に力を蓄えてきていることが分ります。TOEIC950点、リスニング満点、SW学習開始を当面の目標としているとのことですが、TOEICブログ界に新風を巻き起こすことでしょう!是非、ご訪問してみてください∩`・◇・)ハイッ!!。
ブログに限ったことではありませんが、大人になってから何か新しいことを始めるということは勇気が要るものです。高い目標をあえて外に向かって宣言し、自らを鼓舞するためにブログを立ち上げたお二人に拍手を送ろうではありませんか(ノ ̄▽ ̄)ノバンザーイ!←それは拍手じゃない。
皆さん、再び新しい仲間の誕生です。是非、応援してあげてください!難しいことはありません、上記お2人のお名前をクリックしてブログを訪問し、どんな一言でも結構ですから激励のコメントをしてあげてください((ノ(_ _ ノ)ドウゾヨロシクオネガイシマス。
※上記のお名前をクリックしていただければお二人のブログに飛んでいきますよ(/・0・)。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2014-01-22 Wed
え~、僕も自他共に認めるオッサンなわけですが、TOEIC界はオッサンで溢れかえっています。あっちにもこっちにも、右を向いても左を見ても、オッサンが居ないということはまずありません。でも、悲しいことに、オッサンはまさか自分がオッサンだとは思っていないものですσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワシ、チガウヨネ?。何事につけ、なかなか自分を客観的に見るということは難しいのですね、うん( ̄(エ) ̄)。そこで、この際、自分がオッサンなのか否か、オッサンであるとすれば、どの程度オッサンなのか、白黒はっきりつけちゃおう、というのが本稿の意図するところであります( ̄Λ ̄)ゞ。
そこで僕は、「TOEICオッサン度テスト」という究極のプログラムを自力で開発しました。下記のQuestionnaireは僕の長年に亘るTOEIC受験歴から得られた知見を最大限に活かし、ETSに内緒で独自に開発した「TOEICオッサン度テスト」簡易バージョンです。この簡易版はComplimentaryなので、自由にお使いいただいて結構ですヽ(^◇^*)/ ワーイ。
全部で25項目の質問が用意されていますが、解答後にその該当個数からご自身で「TOEICオッサン度」を正確に判定できるようになっています。あまり深く考えずに、パッと解答してくださいねv(。・ω・。)ィェィ♪。
それでは、ハーイ、シツモーン! (/*・・)o!スタート!
【質問項目】
□公開テストは毎回初日に申し込むのに、申し込んだかどうかいつも分らなくなる。
□今年3月のテストは第188回だが、何回目だとか、そんなの覚えてられない。
□受験番号を覚えるなんて無理に決まってる。
□秘密だけど、実は受験票に貼付する写真は3年以上前に撮影したものだ。
□公開テスト前日に念のため血圧を測った。
□テスト会場に行くのに迷うなんて日常茶飯事さ。
□テスト会場が3階以上だと階段で息切れする。
□メガシャキより救心が手放せない。
□血糖値の調整のため、テスト中も実は飴玉をポケットに忍ばせている。
□テスト会場で左右が美しい女性だと得した気分になってしまう。
□リスニングの音テストでよく聴こえなくて席の変更を申し出た。
□テスト中に我慢できずにトイレに行ったことがある。
□テスト終了15:01、今14:17、何分残ってるか分るのに5秒以上かかる。
□テストが終わってしまえば、フォームがピンクだったかグリーンだったかなんて覚えてないさ。
□選択肢(D)を「デー」と、思いっきりカタカナで発音してしまうことがある。
□リスニングは何度注意されてもヒアリングと言ってしまう。
□文字のフォントが小さいTOEIC本はこの世から消えてしまえ!
□ミャンマーは素晴らしい居酒屋だと思っている。
□韓国模試は欲しいけど、買い方が分らないので、いつもThunder Booksを利用している。
□平均寿命まで、あと何回公開テストを受験できるか、数えたことがある。
□人気イベントは頼むから俺に譲ってくれ!お前は若いからまだチャンスがあるだろ!と思う。
□TOEIC美人講師が彗星の如く現れるのを密かに待ち望んでいる。
□今更誰にも聞けないが、アビメって何?
□話を合わせてうなづいてはいるが、SWが何の略かは知らない。
□TOEIC情報は主にTwitterで入手しているが、これより難しいツールの出現を恐れている。
YES/NOどちらとも言えない場合はYESでカウントし、当てはまった数を数えて下記の判定結果を見てくださいねw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!。
【判定結果】
オッサン度0:(0個)オッサンに非ず ⇒ 今のところはダイジョーブ
オッサン度1:(1個~3個)オッサンかも ⇒ オッサンちょっと入ってる
オッサン度2:(4個~6個)オッサン予備軍 ⇒ もうすぐオッサンの仲間入り
オッサン度3:(7個~9個)境界型オッサン ⇒ オンラインです、線踏んでる
オッサン度4:(10個~12個)ほぼオッサン ⇒ まあオッサンですね
オッサン度5:(13個~17個)誰から見てもオッサン ⇒ もう諦めなよ
オッサン度6:(18個~22個)完璧にオッサン ⇒ オッサン一丁あがり!
オッサン度7:(23個~25個)オッサンの王様 ⇒ あんたは偉い!誰も勝てねえ!
オッサン度5以上にランクインしてしまった、あなたσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワシ?そう、あなたです!もう治療は基本的に不可能なので\(||_ _)/ オテアゲ、このままオッサン道をどこまでも突き進んで行ってください。_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!。
ではまた(Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
