2014-01-15 Wed
テスト後、2日間、不覚にも胃腸炎になってしまい、七転八倒していましたので、ご報告が遅くなりましたことお詫び申し上げますm(*- -*)mス・スイマセーン。今回の受験地は2回目となる東京学芸大学でした。受験フォームは4KIC2で、これで4回連続のマイナーフォームです。完全にマイナー地獄に嵌っています(´・ω・`)。会場がとにかく寒かった。僕は基本、暑がりなんですが、それでもかなり寒く感じたので、寒がりの方は厳しかったのではないでしょうか?周りの女性達はマフラーを首に巻いたまま受けていました。もう少し何とかならなかったのでしょうか?それ以外の点では、試験監督の方の対応がとても素晴らしかっただけに残念です(-ω-;)ウーン、ナンダカナア。
さて、今回の感想ですが、
PART1:易(悩んだ問題がなかった)
PART2:難(2問聴き落とした)
PART3:普通(中盤から難しくなった)
PART4:普通(最後の3セット手こずった)
PART5:難(4問悩んだ)
PART6:普通(1問だけ時制で悩んだ)
PART7:普通(職業を問う問題だけ怪しい)
リスニングは、PART2に入る瞬間にボーっとしていていきなり11番の問題文を聴き逃してしまいましたΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?。仕方なく、何となく良さそうな解答を適当に選びました。究極のTOEIC勘ですね(笑)。PART3&4はいずれも最初の3~4セットは易しくて楽勝かなと思ったのですが、そんなに甘いはずがなく、後半かなり苦しめられました。どうかなあΣ(|||▽||| )・・・。
リーディングはPART5&6に17分もかかってしましました。通常15分なのですが、迷う問題が5問もあって、かなり長考した結果です。考えに考え抜いてマークし、それでも不安な問題は最初の直感を信じてマークました。今回はマークの塗り直しはしないと決意して臨んだテストだったので、この時点でPART5&6はコンプリートしました。見直しはしない(。・・。)(。..。)ウン。
PART7はざっと最後まで通して眺めたら、時間が足りなくなるような事態にはならないなと感じたので、割とゆっくり目に解いていきました。DPに突入した時に35分くらい残っていたので、更にペースダウンし、丁寧に解いていきました。最終的に3問?マークがつきましたが、一応200番まで解答終了、7分前でしたε=( ̄。 ̄;)フゥ。
今回は絶対に塗り直さないと決めていたので、マークミスだけを入念に点検し、残りの時間は、ひたすら気になった問題の暗記に充てました。今のところ、PART5&6はノーミス、PART7は1ミスですから、ギリギリR495の可能性はありますが、あと2つくらい何かやらかしていそうな予感がしています(m。_。)m ナントカコノママオネガイシマス・・・。
まあ、2/3(月)正午の結果を楽しみに待ちましょうヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ!←イクラチャンカ?
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2014-01-15 Wed
先日の土曜日に青山学院大学のIPテストを受験してきました。この会場はほぼ1年振りでしょうか?前回は寒かったけど、今回は暑かった。何故かしら( ・◇・)?(・◇・ )?結構ギュウギュウ詰めの会場で、周りを見れば我が同志達があちこちに居ました。何だかやりづらいですね、知っている顔があっちにもこっちにもあるという状況は(笑)・・・。まあ、IPだから楽しくていいけど・・・。
受験したフォームは、噂によると2009年あたりの日本の公開テストのようですね。リスニングは今の公開テストより何だか難しく感じましたが、リーディングはかなり易しかったですね。文章の読ませる量が圧倒的に少なくて、22分余りました。2009年というと4~5年前ですから、僕がまだようやく700点を突破した頃ですね。あの頃はDPはいつも塗り絵だったんだけどな・・・。
今回はおそらくPART5&6は52問全問正解でしょう。そもそも悩む問題がなく、この2つのPARTは12分で完答しました。これは紛れもなく、PART5&6の10,000問プロジェクトの成果ですね。解答の精度とスピードが格段に上がってきているのが自分でもよく分ります(`・ω・´)v。
PART7は41分位かかりましたが、すんなり頭に入ってくる感じで、特段急いで解答したわけではありませんでした。後のディスカッションで、ひっかけっぽいのがいくつかあったことが分かって、ひょっとしたら何問かはやられているかもしれませんが、間違っていてもせいぜい2~3問ではないかと予想します( ̄人 ̄)タブンネ。
今回は、思うところがあって見直しは一切せずに(過去の経験上、僕の場合、見直しすると間違えることが多いので)、後のディスカッションのために、残りの20分間ずっと、ひたすら問題を暗記していました( ̄_ ̄ )。o0。
ディスカッションは盛り上がりましたねえ。16時から、いきなり新年会モードでお酒飲みながらでしたけど、一応、真面目にディスカッションもしましたよ。結構、真面目なんです、我々IP好きの面々は(笑)。明治大学のIPテストも含めて初参加の方もいらっしゃいましたが、それなりに楽しんでいただけたのではないでしょうか(・∀・)?
ご参加いただいた皆さん、またいつか一緒にIPテストを受けましょう(ノ ̄▽ ̄)ノ!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
