2014-01-21 Tue
やはり難しいですね、Hackersのこのシリーズは(。・・。)。第1弾ほどではありませんが、相当間違えます。PART5もそうですが、得意の筈のPART6でこんなに失点したのは、最近では記憶がありません(-ω-;)ウーン。
Test 01:40/40 12/12
Test 02:39/40 10/12(×133,150,151)
Test 03:34/40 11/12(×107,124,128,131,134,135,150)
Test 04:36/40 09/12(×120,121,132,137,148,151,152)
Test 05:40/40 12/12
Test 06:35/40 08/12(×107,115,117,123,126,141,143,149,152)
Test 07:37/40 11/12(×119,132,137,151)
Test 08:40/40 10/12(141,152)
Test 09:40/40 12/12
Test 10:40/40 12/12
10回分の合計では、PART5が381/400、PART6が107/120、PART5&6トータルで488/520でした。正解率は93.8%ですから、1セット3ミス平均ですね。R満点狙いとしては絶望的な数字です((((_ _|||))))ドヨーン。
また、10回分の結果が示している通り、セット毎の難易度にバラつきがあるような気がしますね。特に、Test03、Test04、Test06、Test07の4つのセットは現在の公開テストと比べてもかなり難しいと思います。普通、こんなに間違えない。ただ、それでもこのシリーズの第1弾よりはずっと易しい印象ですヾ( ̄o ̄;)2ヨリ1ガムズイヨ。
解いてみて難しいことは難しいのですが、使われている語彙や文法の範疇など、TOEICの枠からはみ出しているというようなことは全くありません。間違え易いポイントをさりげなく上手に突いてくる。解答を見れば「あっ、そうかあ、しまった」という感じなんですね(≧▽≦;)シマッタア。憎いねえ、テクニシャン(= '艸')ムププ。
このシリーズの第1弾と第2弾で、僕が間違えた問題だけかき集めて自主勉強会でもやろうかな。みんな、思いっきり間違えるぞお、きっと(▼∀▼)ヒッヒッヒ←やはり自分だけ間違えるのは悔しいみたい。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト