fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

巷で話題のオッサンミスとは?
最新の研究結果によると(←誰の?)、TOEIC界にもオッサンは数多生息しております。いや、むしろ彼等は(←お前も入ってるぞ)老体にムチ打ってTOEIC界の牽引役としての重責を担っていると言っても過言ではありません。他にやることがないのかと心配になってしまいますヾ(-_-;) コラコラ。

そして、一見、順風満帆にいっているように見える、そんな彼等の悩みの一つが巷で話題のオッサンミスなんであります。オッサンミスとは一体何なのでしょうか( ・◇・)?(・◇・ )??

ひと言で言えば、オッサンであるが故に犯してしまう凡ミスの総称ということになります。何故、毎回毎回そんな凡ミスを犯してしまうのか?それは・・・、それは・・・、オッサンだからであります←全然説明になってないんじゃ( ̄▽ ̄)・・・。

オッサンミスの正体は?ベム、ベロ、ベラ?具体的には、どんな状況でオッサンミスが発生するのでしょうか(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ?

実を言うと、オッサンは難しい問題に限っては殆どミスしません。公開テスト後に直ちに論議の的になるような、超難しい問題だって、ETSが仕組んだ罠を巧みに切り抜けて正解に辿りつくことができます。流石に伊達に長く生きているわけではありません。豊富な人生経験がモノをいうのであります(`・ω・´)v。

なのに・・・、ああ、それなのに・・・、誰も間違えないような簡単な問題をあっさり間違えてしまうのです!何故なのでしょうか?例えば、PART6の空所補充で、文脈からいってここは「人」が入るな、そして述語動詞がareだから名詞は複数形だ、とオッサンは一瞬で見抜きます。ここまでは流石です!熟練の技、ここにあり!いよっ、いぶし銀(/・0・)!

だが、しかあし!選択肢に目をやった瞬間に(A)participates を participantsと見間違ってしまい、喜び勇んでマークしてしまうのです。最初の「p」と最後の「s」しか見えていません。三単現のSと複数形のSを見間違えてしまったあ!先に目を走らせれば、選択肢(D)に正解のparticipantsが待っているのに、自信満々で(A)を選び、残りの選択肢はマトモに読みません。本人はHUMMER式だ、(B)以下はもう必要ないぜ、とか思っていますが、そんなの全然、HUMMER式じゃありません、ただの不注意です¢(;_; ) マチガエタ・・・。

そう、オッサンは加齢と共に、先ず、視力が徐々に落ちてくるのです。かつては遠くの物が見えなかったのですが、今では、近くの物までも見えづらくなっています。これがオッサンミス発生の第一のメカニズムなのです←そんな大袈裟な( ´・ω・`)・・・。

もし仮に、仮にですよ、考えたくもありませんが、公開テストの問題用紙が半分の大きさになったら、間違いなくオッサンは全滅ですヽ(;▽;)ノ。オッサンを駆逐するのは至極簡単なんであります。字を小さくすればいいんですから。ただそれだけで息絶えてしまうでしょう\(||_ _)/ オテアゲ。

そして、次なるオッサンミスはこれ。リスニングのPART3で回答を頭で復唱しつつ、マークシートを塗るわけですが、「(A)、(B)、(D)・・・」、「(A)、(B)、(D)・・・」、かなんか言いながら・・・。なのに、それなのに、回答用紙には「(A)、(D)、(B)」と塗ってしまうんだああ―(T_T)→ グサッ!!!

そうです。オッサンになると、頭で考えていることと、全然違うことを口走ってしまうことがありますが、それと同じようなことが公開テストの現場で起きているのです!究極のオッサンミスはマークミスだったΣ(|||▽||| )ハウッ!若い方もマークミスはするでしょうが、彼等は見直しの時間にミスを発見して修正する能力を持っています。しかし、オッサンは、この修正の機会を持ちません。間違ってるはずない、と思っているからです。頭が固~い(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!

これ以外にも、NOT問題であることを見逃して、本文と一致している選択肢(A)を喜び勇んで選んでしまい、瞬死してしまうなどのケースがフツーにあり得ます。オッサンだからです←しつこくないですか(~-~;)?

オッサンはオッサンミスを克服しない限り満点を獲得することはできません。満点獲得の前に立ちはだかる高く堅い壁!それは、オッサンミス!

3月の公開テストは近い。さあ、どうする、Rabbit!どうする、とらさん!どうする、とらひこさん!←何で2回言った?.ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

※ど~でもいいことかもしれませんが、オッサンミスは別名オッサンエラーとも言います。ホントにど~でもいい情報でしたo( _ _ )o...zzzzzZZ・・・。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



未分類 | 16:02:38 | トラックバック(0) | コメント(14)
東京で再び冬将軍が暴れる!
先週も足元が悪くて難儀しましたが、今週末も関東地方は大荒れのようですね。どうなってしまったのでしょうか、日本のお天気は?Inclement weather はTOEICの世界だけにして欲しいものです(-_-)ウーム。

今週も先週に引き続き、Oサンダーさん主催の解きまくり会に参加する予定なので、できれば雪は勘弁して欲しいところです。東京の交通機関は雪には極端に弱いですからね。冬将軍殿、ご乱心はお控え下さいませ∧(_ _)∧。

冬将軍1

明日、解きまくり会に参加される皆様は万全の装備で、余裕を持って早めに家を出ましょう!足元が悪い時に急ぐとロクなことがないですからね。ヒューンε=ε=ε=(o-ω-)o εミ(ο_ _)ο ドテッ!

そして今日は、余程の急ぎの仕事がない限り、仕事を早仕舞いしてサッサと帰ってしまいましょう。電車も混みますし、路面も凍結して危険です、コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3!

こんな日は家出ゆっくりTOEIC勉でもしようではありませんか?おっと、そういえば、今日はバレンタインデーでしたね!って、まあ、オッサンには関係ありませんが( ̄▽ ̄;)オッサンミス・・・。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 10:57:47 | トラックバック(0) | コメント(0)