2014-06-27 Fri
いや、別に選ばれたわけじゃなくて、自ら手を挙げたわけなんですけど、「選ばれし者」って言うと、神々しくって何だか格好いいかなと思いまして、タイトルつけちゃった(= '艸')ムププ・・・。えっ、ダメですか(・・?))???いずれにしましても、先日、拙ブログにてご案内しました「灼熱のゼミ合宿」の参加者が決定しましたあ(ノ ̄▽ ̄)ノ(パチパチパチパチ)!
当初の予定では15名限定でしたが、希望者が予想していたより多く、研修所に相談したら、accommodations に問題はありませんと好意的な回答をいただきました。従いまして、応募いただいた全ての方にご参加いただけることになりました(ノ ̄▽ ̄)ノ(再びパチパチパチパチ)!
結果、総勢18名の勇者が灼熱の真夏の戦いに挑みます(`・ω・´)v!
普通ならPART5を1セット40問だってカッタルイのに(←コラコラ)、20セット800問をやり切ろうという無茶な合宿に自ら手を挙げて来られるわけですから、皆さん、一人残らず勇者です。間違いありません(。・・。)(。..。)ウンウン。
企画段階では、「TOEIC男塾」を標榜しておりましたが、鬱陶しいオッサンの集まりになりそうな嫌な予感がして180度方針転換しました。オッサンは自分だけで十分です。思いっきり逆に舵を切った結果、参加者は女性のほうが多くなるという奇跡が起きました=( ・_・;)⇒ アレ?。
TOEICの女神が微笑んだ瞬間であります。まあ、ただ一緒に勉強するだけですから、本当はどっちでも構いませんけど( ̄(エ) ̄)デモナイカ・・・。
参加者の皆様、研修所は広々としていて清潔で、快適な空間を演出しております。かつ、僕はまだ口にしたことはありませんが、食事も美味しいと評判ですワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク。
この素晴らしい空間で、TOEICの女神が与えてくれた新たな出会いに感謝し、一心不乱にPART5を解きまくりましょう!PART5を制する者はTOEICを制するのであります!トキマクマヤコントキマクマヤコン、全問正解になあ~れっ♪(o ̄∇ ̄)/!←途中までいい話だったのに・・・。
いくぞっ!おおおおおおおo( ̄ ◇ ̄)○~!
※ただし、夏の暑い時期ですから、参加者個々の体調を優先し、疲れたと思ったら、適宜休憩をとりながら進めていましょう。無理は禁物です。我々は修行僧のように苦行を行うわけではありませんし、ましてや白装束を着て滝に打たれるわけでもありません<(_ _)>ペコ。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2014-06-27 Fri
標題は、HUMMERさんの新刊です。昨日入手してひと通り拝見しました。![]() | CD付 TOEICテスト 一発逆転600点! (語学資格) (2014/06/26) 濱崎 潤之輔 商品詳細を見る |
そのタイトルが示す通り、600点をどうしても短期間に取得したい人にお勧めのTOEICテキストです。HUMMERさんの優しくて面倒見の良い性格が現れていますね。初心者でも独学で必ず600点を突破できる工夫が至る所に散りばめられている。
600点手前で悩む学習者にとって、「そうだよ、それが聞きたかったんだよお」というヒントが随所に見られます。勉強の仕方、特に復習の仕方については多くのページを割いていて、というよりも、それがこのテキストの全てです。その基本的なスタンスは既出の「とにかく600点突破!TOEIC TEST大特訓」と変わるものではありません。
復習しろ、復習しろと周りの上級者達は口を揃えて言うけれど、じゃあ、具体的にどうすればいいのかについて詳細なアドバイスがなされることはあまりありません。つまり、600点の壁を突破できていない人の多くは自分に合った復習の方法がピンときてないんですよね。
それをHUMMERさんはこのテキストを使って見事に実践しています。苦しんで這い上がってきた実体験がある人でなければ決して書くことができない類のテキストでしょう。HUMMERさんはハイスコア取得者向けの書籍も出していますが、HUMMERさんの真骨頂は、むしろ初中級者向けのこういうテキストにこそ現れるのかもしれない。
復習の仕方だけではありません。問題の解答の仕方についても詳しく触れています。リスニング時の呼吸の方法、シャーペンの動かし方、先読みとリテンションの方法など、数え上げればキリがありません。
いずれも上級者は無意識にやっていることなのですが、初中級者には初めて聞くチップではないでしょうか?これを書籍の中でこれほどまでに詳しく語った人はいない。「そんなの当たり前じゃん。」上級者は事も無げにそう言うかもしれないけれど、周りに相談する人もいない初級者にとっては決して当たり前ではありません。
巻末の語彙リストも一つとして無駄のないものです。80回以上このテストを受験し続けている僕にはそれが良く分かる。切り取って持ち歩いて欲しいくらいです。
最後に、このテキストの中で、HUMMERさんが一つだけ強いメッセージを発信しています。あふれる優しさの中にも、それだけは絶対に譲れないという厳しさを持って読者にこう語りかけています。
時間があってもなくてもやってください。
時間があってもなくてもやってください。
時間があってもなくてもやってください。
時間があってもなくてもやってください。
時間があってもなくてもやってください。
僕は本当に素晴らしいテキストだと思います。でも、HUMMERさんができることはあくまでもスコアアップのお手伝いです。代わりにテストを受けてあげるわけにはいかないんだから。
望むスコアを手にするには、最後は自分が努力するしかないんですよ。
そう言っているように僕には思えます。
スコアに悩む全ての学習者に購入して欲しいテキストだけど、目標のスコアを取得するまでは、時間があってもなくてもやるんだ!そう自分自身に約束できる人だけがこのテキストを手にする資格がある。
僕はそう思う。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2014-06-27 Fri
今日から第193回TOEIC公開テストの申込み受付がスタートしましたε=ヾ(*・∀・)/ ワーイ!僕は早速、申し込み手続きを済ませました-=≡ヘ(* - -)ノダッシュ!!
よく考えたら9月28日のテストですから、まだ3ヶ月も先のことなんですね(〃ω〃)・・・。
でも、忘れるといけないし、早いに越したことはありません。フライトの予約じゃないから、早割りとかはありませんけど、安心して学習に集中できますよ(ΦωΦ) ウヘヘヘ。
9月は、僕はもしかしたら、茨城のつくばで受験します。7月のテストを受験してみて、マイナーフォームだったら、受験地を東京からつくばに変更します。つくば会場は殆どメジャーフォームらしいので[壁]_・)チラッ・・・。
いくら待っても来ないんだったら、こっちから迎えに行ってやるぜ!いいか、待ってろよ、メジャーフォームσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシデスカ?!
俺は本気だぞo(・ω・´o)!かかってこいo(・ω・´o)!メジャーフォームo(・ω・´o)!
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
