fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第15回英語部勉強会を終えて
先週の土曜日は、兼ねてから楽しみにしていた英語部勉強会でした。詳細な内容は、既に他の英語部メンバーが素晴らしいブログを書いていらっしゃいますので、そちらに譲りたいと思います(笑)。

ひとつ言えるのは、皆、素晴らしいプレゼンだったということです。それぞれの特色が出ていて興味深く聞いていました。何だか、自分だけちっぽけ存在に感じられて圧倒されてしまいました。仕方ないから開き直ってやりましたけど(笑)。

そして、僕が全体を通して一番感じたのは、人それぞれ、勉強法や勉強時間の捻出法、モチベーションの維持の仕方などが違うんだなあということでした。

それなのに、皆さん、それぞれ結果を出されているわけですから、たとえ目指す頂上は同じでも、そこに向かうルートは違ってもよいのでしょうね。

第1部のプレゼンターとして登壇したVOZEさんがそのようなお話をされていましたね。他人のスタイルを尊重しなくてはいけない。他人の方法を批判してはいけない、という内容でした。英語力がダントツのVOZEさんのお言葉だけに重みがありますね。僕が言ってもあんまり説得力はないけど(笑)。

僕は他の英語にテストはよく知らないから、他のテストのコメントはできないけど、TOEICは自由なテストだと思います。いきなり独創性を発揮するのは難しいけど、先ずはヒトマネから始めて、それを徐々に自分仕様にカスタマイズしていって自分流を確立すればよいのではないでしょうか?

勿論、スコアアップはしたいけど、学習に対する自分独自のスタイルを見つけていくことに、このテストの面白みがあるような気がするなあ・・・。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



学習会 | 19:18:31 | トラックバック(0) | コメント(4)