2014-12-02 Tue
僕はオリンピック以外では、あまりフィギュアスケートは観ないのですが、ここ数日はTVの前で日本人選手を応援していました。何となく引き込まれてしまって・・・。何だか似ているんですよね。「何が?」って?
フィギュアスケートの仲間達とTOEICの仲間達がですよ。ですよ、ですよ。
彼等は日頃、孤独に厳しいトレーニングを積み重ねているわけです。どの選手も非常にストイックに練習していることが分かります(見たわけじゃないけどさ)。何のために?勿論、試合に勝つためにやってるわけでしょう?
フィギュアスケートの得点は小数点以下まで出るシビアなものです。はっきり順位づけされるわけです。そして、試合の結果は相対評価だから、仲間の成功は自分にとって脅威な筈です。
それがたとえ同じ日本人だったとしても、リンクに立てば競争相手、すなわち自分の敵です。勝つためには少しでも目の前の相手を上回らなくちゃいけない。
だけど、皆、リンクに立った仲間を精一杯応援してますよね。まるで自分のことのように号泣する選手もいますよ。誰とは言わんけど(笑)。
似てるんだよねえ。とっても似てる。僕の周りにいるトーイッカーも同じだ。自分のスコアがメタメタでホントは死ぬほど落ち込んでるのに、仲間の成功を心から祝福しますよね。また、その逆もありです。
スケートリンクは孤独なステージだと思う。誰も助けてくれない。リンクに立った仲間の成功を手を合わせて祈る、そんな姿を見ていると、こっちまで切なくなる。
トーイッカーも同じですよね。公開テストでは誰も助けてくれません。助けてあげたくても、それは無理ってもんです。
フィギュアスケートとTOEICは共通点が多いなあ・・・。
ひとつだけ違うのは、
TOEICは順番に滑るわけじゃない。皆が一斉に同じリンクに出ていくんだ。
もう出番は近いよ。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト