fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

立ち止まるな!反撃の狼煙を上げろ!
本日正午の審判で地獄に落ちた者もおるであろう。

思わずPCの前で固まる輩・・・。

そ、そ、そんな馬鹿な・・・。

このワタシにスコアダウンなど考えられぬ・・・。あれほど努力をしたではないか・・・。これはきっと何かの間違いではないのか・・・。むむむむ、解せぬ、解せぬぞ・・・。

と、思っていませんか?

でも仕方ありません。TOEICスコアは真実を映し出す鏡なのです。

先月、ベストスコアを叩きだしたのもあなた。今月、思いっ切り転がり落ちたのもあなたです。

だが、案ずるな、反撃の機会は直ぐに訪れよう!反撃のX-Dayは1月11日、時は13時也!

立て!槍を持て!走れえ~!

年明け、冬の陣は、我が先陣つかまつる!

難攻不落のTOEIC城を攻め落とすぞ!

行くぞっ!続けえ~!我に続けえ~!

どりゃああああああ~!

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 14:07:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
第195回TOEIC公開テスト結果
リスニングのPART2が壊滅状態だったので全然期待していませんでしたが、思ったよりまともなスコアで正直ホッとしています。今回、990点は期待していませんでしたから。

2014年11月公開テスト結果

おそらくリスニングはPART1、3、4の70問を全問正解していると思います。何とか、PART2で4ミスくらいで切り抜けたのでしょう。PART2で壊滅しましたが、最後まで諦めずに粘ったのが良かったのですね。

リーディングはPART5&6はノーミス、PART7で1ミスの認識だったのですが、ほかにもどこか間違えたのかな?それとも100問正解のみが495点という鬼の回だったのでしょうか?

リーディングが495点だとリスニングがダメで、リスニングが495点だとリーディングがダメで、結局届きません。やっぱり超上級者との差は歴然ですね。

諦めずに努力を続けます。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:34:30 | トラックバック(0) | コメント(8)
第196回TOEIC公開テスト感想
昨日は武蔵野大学武蔵野キャンパスで受験してきました。ピンク色のメジャーフォームです。音響はラジカセ1台でしたが、席は1番前の絶好のポジションでしたから問題ありませんでした。出来たかどうかは別です・・・。

昨日の会場は特に、運営委員会の方の仕切りが素晴らしかったですね。選挙と同一日でしたので、リスニング時間に影響が出た場合の対応など、ハキハキと分かり易く説明されていました。テスト後の問題用紙、解答用紙の回収もスムーズで、お蔭で僕は、15:10にはバス停に居ました。

問題の出来はというと厳しかったですね。特にリーディングのPART7が難しかった。最初のうちはのんびり解いていたのですが、SPの最後のArticle問題から、これはヤバいと思ってギアを1段上げ、3つ目のDPから更にもう1段ギアを上げました。結果、粗く解いて4分弱しか余りませんでした。

以下、PART毎の感想です。

PART1:普(山みたいなやつが難)
PART2:難(新ナレーター?に苦しめられました)
PART3:やや難(3問くらい自信なし)
PART4:普通(速いナレーションもありましたが対応できた筈です)
PART5:易(語彙問題で難しいものが1問もありませんでした)
PART6:やや難(1セット難しいものがあった)
PART7:難(珍しく時間に追われることになりました)

PART1は難しい表現もありましたが、消去法が使えないほど際どい表現はなく、上級者なら全問正解できたのではないでしょうか?

PART2は難しい問題が5問くらいありましたね。イギリス女性ですかね?新ナレーターかな?聴き取りにくかった。えっ、何?みたいなのがありました。ここがポイントかなあ・・・。

PART3は難しくはなかったと思うのですが、3問自信がないのがあります。というか、聴き落としました。PART2が難しかったから残りは全問正解しなくちゃ、と思ったのが良くなかったかも・・・。プレシャーがかかっちゃった・・・。

PART4はおそらく全問イケたかなと思っています。少し、いつもより読み上げのスピードが速かったような気もしますが、このPARTは最近は割と得意なので多少読み上げが速くても対応できます。

リスニングが終わってから3分くらいは休憩を兼ねて、100問のマークミスをチェックし、PART3&4は話の流れを思い出し、不自然なものはないか確認していました。結果、2問訂正した。

PART5は特に悩む問題はなく、たぶん7分くらいで終わったと思います。手応えがなさ過ぎてオカシイと思い、101番まで戻って、全問解答をチェックしました。う~ん、でも訂正はなかった。全問正解していると思います。

PART6はもしかしたら1セット3問のうち2問落とした。というか、たぶん、やっちゃた。実は、このセットは気になっていた問題で、PART7が終わってから戻ってきてゆっくり見直そうと思っていました。なので、仮マークだったのですが、PART7で手こずってしまい、結局、戻って来れなかった。

PART7は、僕の調子が悪かったのかもしれませんが、最初から最後まで、つまり、153番から200番までずっと難しかった。それでも175番までは順調で、腕時計を見たら40分残っていたから大丈夫だろうと思ったのですが、ここから異変が起こった。

SP最後のArticle問題が読んでも何だか内容が全然頭に入ってこない。うわあ、ヤバいと思って、これは保留、後回しにすることにして、DPに向かいました。

だけど、DPがまた手ごわくて、正解の根拠の特定に時間がかかる。内容を読んでいても大して難しくないのに明確な根拠が探せずに苦しみ、時間だけがドンドン経過していく。ひゃあぁぁぁ~!SPの最後のArticle問題に戻った時には残り8分しかなかった。

この時点で、見直し対象として保留していた問題に戻ることは諦めて、SP最後のArticle問題をきっちり5問正解することにしようと腹をくくりました。結局、このセット5問は4分くらいで一応完答できたのですが、同義語問題が超ムズい!何度も何度も前後の文脈を確認して、一旦、仮マークした答を消しゴムで消す!残り時間30秒まで考え抜いて解答を変え、塗った。

いやあ、昨日は疲れました・・・。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 09:59:30 | トラックバック(0) | コメント(7)