2015-02-09 Mon
TOEICの学習目標を策定することは非常にに重要です。事前の計画なくして無駄なく最短でゴールに向かうことはできません。そこで是非推奨したいのが過去の学習経験の振り返りです。どんな勉強をしてきたのか、それがどれくらい効果があったのか、についての確認作業です。
振り返りをするにあたって、僕が今、役立てているのが清涼院流水さんの「7つの壁」です。TOEIC満点に到達するまでに流水さんが直面してきた壁と、それを乗り越えてきた方法を自分の経験と重ね合わせることで、いろいろなことが明らかになるのです。他人と自分とを比較検討する工程は、今まで無意識でやっていて、自分では気づいていなかったことを教えてくれます。
![]() | TOEIC(R)テスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法 (2015/01/23) 清涼院 流水 商品詳細を見る |
がむしゃらに走るだけでは駄目で、時に立ち止まって冷静に分析することが大切なのです。今日はPART5を3セットやっただけですが、そういう日もあっていいと思います。様々なことに思いを巡らせ、非常に有益な一日だったなあと思っています。
自分においてTOEICとは何なのか、些か大げさに言えば、自分とは何者か、と問いかけることができたように思えます。
学習会をはじめ、数多くのイベントに参加するようになり、参加者の方から個別に学習方法や学習上のお悩みご質問をいただくケースも多くなってきました。ここらで、自分のTOEIC歴史をを振り返り、一旦総括しないとご質問に的確にお答えすることが難しくなってきたのです。基本、あまり考えずに直感的に動く性格なので、整理が不十分なのですね・・・。
2/28の英語部イベント、AGB総選挙2015までには、きちんと整理して、当日ご参加いただいた方の全てのご質問にお答えできるよう準備しておきたいと考えています。
AGB総選挙はまだ30席ほどお席が余っているようですよ。参加するかどうか検討されている方はそろそろ決断のタイミングです。是非、当日お会いしましょう!
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト