fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

Rabbitの酒場放浪記2015-4
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
スポンサーサイト





お酒 | 17:20:21
韓国模試で遭遇した語彙④
再びRabbit File から5つ引き出してきました。TOEIC初心者はひとつも知らないかもしれませんが、TOEICマニアなら全て抑えておかなくてはいけない語彙ですよ。知らないでは済まされません(笑)。

adept
可算名詞で「達人」「名人」という意味もありますが、TOEICで出るのは形容詞の「熟達した」「熟練した」です。特に、be adept at ~「~に熟練している」という形が出ますね。be skilled at と意味も形も同じですね。綴りが似ているadopt と adapt と混同しないよう注意が必要です。adopt は「採用する」という意味の他動詞、adapt は「適用する、適用させる」という意味の自動詞・他動詞です。厄介なことに、いずれもTOEIC頻出です。

remuneration
求人関係の文書によく顔を出す名詞です。「報酬」「給与」の意味で使われます。TOEICでは、payment, salary, wages, compensation などと同義で使われます。remunerate で「報酬を支払う」「償う」という意味の他動詞ですが、何故かこれはTOEICには出ない。

incumbent
これもよく見かけますね。「現職の」「在職の」という意味で使われます。incumbent mayor 「現職の市長」みたいな使われ方ですね。そういう意味では、current とか、existing などと置き換え可能ですね。

mediate
これは自動詞と他動詞両方あるのですが、「仲裁する」「仲介する」「調停する」という意味です。綴りが似ている meditate と区別して覚えましょう。meditate は「熟考する」「瞑想する」です「t」が入ると全く意味が変わります。

rectify
これも韓国模試に頻出します。「改定する」「訂正する」という意味の他動詞ですが、何処に出るかというと、PART7です。それも何故か本文出ることは稀で、設問もしくは選択肢に登場する珍しいキャラの語彙です。

というわけですが、いかがでしたか?

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:03:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
韓国模試で遭遇した語彙③
本日2回目です。今日は珍しく、昼休みがまるまる1時間とれたので、あと5つ追加しましょう。どれも頻繁に見かけます。なので、ひとつも見たことがないという方は、解いている問題の絶対量が足りていないか、量は足りているけれど、きちんと読めていないということかと思います。

intricate
これはTOEICの単語集には結構掲載されています。「複雑な」という意味の形容詞で、complex とか、complicated とほぼ同意ですかね。

solvent
形容詞で「支払い能力がある」という意味の形容詞です。名詞のsolvency「支払い能力」 や、複合名詞のsolvency margin「支払い余力」のほうが一般的に知られているかもしれません。

abrupt
PART4の退職者のスピーチで出てきました。「急な」という意味の形容詞ですね。sudden に近い。退職することをこんなshort notice ですみません的な・・・。その後はお決まりのパターンで、退職後は家族と過ごす時間をもっと持ちたい、でした。副詞の abruptly もよく見かけますよ。

contemplate
自動詞も他動詞もあります。「熟考する」ですね。deliberate とか、meditate なんかと近い意味合いですね。PART5の終盤に正解の選択肢として登場しました。驚きましたね、こんなの出るのかって。

impeccable
これも形容詞で「非の打ちどころがない」という意味です。flawless, faultless です。perfect ってことです。 peccable が「誤りやすい」という意味ですから、im が頭についてその逆ですね。

さっきの5つよりは易しかったかな?全部分かりましたか?

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 12:41:41 | トラックバック(0) | コメント(4)
韓国模試で遭遇した語彙②
昨日に引き続き、自身の復習を兼ねまして、韓国模試で遭遇した語彙を紹介したいと思います。昼休みの復習に丁度いい感じです。

advent
名詞で「出現」「到来」という意味です。PART5やPART7のarticle問題でたまに登場します。今まで無かった何かが出現したために、旧来の常識が覆されるとか、そんな文意に使われることが多いですね。

articulate
自動詞と他動詞両方あって、「明確に述べる」「明瞭に発言する」という意味ですね。名詞のarticulation も先日見かけました。eloquence と対になっていて、明瞭に雄弁に語るというような文意でした。抑えておきたい表現です。

salute
これはPART1で見ました。「敬礼する」という意味ですね。確か、軍服のようなものを纏った一団が何かに一斉に敬礼している写真でした。僕がこよなく愛するウイスキーのひとつ、Royal Salute とスペルが同じなので一発で覚えました。

tranquil
PART6とPART7の書き出しの部分で見かけました。「のどかな」「静かな」「穏やかな」という程度の意味で、都会から離れた田園風景の描写に使われていました。問題の正解には直接関わらない脇役的存在ですが、実際、よく見かけます。

adamant
副詞のadamantly はPART5の誤答の選択肢に頻繁に登場します。「断固とした」という意味です。いつか正解の選択肢に昇格して出てきてほしい単語ですね。個人的には好きな綴りだし、発語した時に小気味よい響きがありますね。

全部知っていましたか?

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 12:11:52 | トラックバック(0) | コメント(0)