2015-04-13 Mon
もう既にご存じの方も多いかと思いますが、花田先生主催のチャリティセミナーが今年も開催されます。東日本大震災で被害に遭われた方々への継続的支援を目的としたセミナーです。第5回花田塾チャリティセミナー(花田先生のブログから抜粋)
日時: 4月29日(水・祝日) 13:00~17:30
趣旨: 東北大震災で被害にあわれた方々への継続的支援
会場: 朝日新聞東京本社2F(朝日新聞読者ホール)
東京都中央区築地5-3-2(大江戸線築地市場駅A2出口から徒歩1分)
定員: 100名(恐縮ながら定員に達し次第お申込みは締切らせていただきます)
内容: TOEIC形式の問題演習、座談会、参加者の皆様とのQ&Aセッションetc.
参加費用:5,000円(全額寄付、被災者の方々への直接的な支援に充当されます)
このセミナーは5回目を迎えるわけですが、僕にとっても思い入れの深いイベントです。僕は3年前の2回目から参加させていただいていますが、このイベントこそ、僕がTOEICのコミュニティに参加するきっかけだったのです。
それまではひたすら独り家にこもって学習していましたが、チャリティという言葉に突き動かされて重い腰を上げたのです。TOEICを通じて被災地の方々のご支援ができるなんて素晴らしいではありませんか!
今年の募集が、本日20時から花田先生のブログで開始されます!即日完売必至のプラチナチケットですから、興味のある方は、是非、見逃さずに申し込んでくださいね。
花田先生のブログはこちらです↓
花田先生のブログ
セミナー後の懇親会も賑やかで楽しいですよ。お時間のある方は、是非、セミナーと併せましてお申込みされることをお勧めします。
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2015-04-13 Mon
昨日のテストは、高田馬場の早稲田ゼミナールで受験してきました。地下1Fの大教室の前から26番目右端という微妙な席で、スピーカーが左側の壁際にしかなかったので、うわあ~、ヤバいと思いました。案の定、音は左耳からしか聴こえてこない状況だったので、リスニングセクションの間は身体を斜め左に向けて解答するようにしました。これは思った以上に良かったと思います。真っ直ぐに正対しているよりも格段に聴き易くなりました。
以下、テストの感想ですが、難しかったですね。僕はピンク色のメジャーフォームでした。これで2回連続のピンクフォームですね。難易度はこんな感じ。
PART1 : 普通(トリッキーなものはなかったと思います)
PART2 : 難(11番から例のあの女性が金切り声で・・・)
PART3 : 普通(選択肢が短く先読みが楽でした)
PART4 : 普通(PART3と同様)
PART5 : やや難(語彙レベルがやや高い問題が1問ありました)
PART6 : 普通(1問、副詞の語彙問題が難しかったかな・・・)
PART7 : 難(SPの後半とDPの最後が難しかった)
リスニングでは前回、PART1で失敗しているので、PART1に全神経を集中させました。40個の選択肢すべてきっちり聴き分けたと思います。PART1は成功しましたね。PART2はすべてのPARTを通じて一番難しかったと思います。疑問詞で始まるタイプの定型問題が減りましたね。5問くらい怪しい。
PART3とPART4はいずれも選択肢が短かったように思います。先読みがずいぶん楽でした。したがって、音声に集中できましたから、割と良い結果が出るような気がします。怪しいのは1問かな。新ナレーターにも何とか対応できたようです。PoohさんのTOEIC勉強会で公式系ではないナレーターに慣れているので、それが奏功した感じです。
リーディングの傾向は前回と同じです。難しい語彙は殆どないのに正解を選びにくい作り込みになっています。前回より、その傾向が更に顕著になった印象です。5W1Hをきっちり把握しながら読まないと何度も本文に戻らされ、タイムアップとなるような嫌らしい問題でした。
PART5は語彙レベルが高かったのは1問のみです。高いといっても韓国模試を解いていると当たり前のように出会う単語なので対応できたのではないでしょうか?それよりも、文の構造把握が難しかったり、コロケーションで悩んだりする問題が沢山ありましたね。PART5では久しぶりに1問やられた。瞬間的に選んでしまって見直しの対象にもなっていなかったため、あっさり落としちゃった
・・・。
PART6もよく練られていましたね。接続副詞の問題は簡単でしたが、時制と態で正解を特定する問題が難しかったし、群前置詞を選ぶ問題も知らないと選ぶのに勇気が要る問題でした。副詞の語彙問題もしばし考え込んでしまいましたし、品詞問題で名詞が2つあった問題もどっちも入りそうで長考しました。ですが、おそらくここは全問正解と思います。
PART7に入った段階で残り60分、SPの最初の4つ目くらいまでは快調に飛ばし、今日は15分くらい余るなと思っていたら、とんでもありませんでした。SPの最後の2つで時間を消費し、DPに入った時は30分しかなかった。
SPのArticle問題は3回か4回、本文全文を読みました。Suggest問題で、読んでも読んでも正解の根拠が曖昧ではっきり特定できない。仕方なく消去法で選んだけど、おそらく正しかったと思います。隅々まで繰り返し読んで正解はどう考えてもそれしかなかった。
DPがまた難しかった。Suggest問題、most likely 問題、NOT問題の選択肢が微妙、というか、怪しいのではないかと思うくらい際どいのが幾つかりました。結局、5分しか余らず、保留していた解答をじっくり吟味する時間が持てませんでした。根拠の特定不足で、PART7はおそらく2ミスです。
今回のメジャーフォームは、Lが3~4ミスまでが495点、Rが1~2ミスまでが495点と予想します。Lはひょっとしたら5ミスまで495点が出るかもしれませんね。上級者が軒並み、PART2が難しかったと言っていますから、あり得るかも。RはPART7が難しかったけど、PART5とPART6がそうでもなかったので、2ミスで獲れたらラッキーでしょうかね?
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
