fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

あなたは知らないうちに
明日からもう10月ですねえ。暑かった夏も過ぎてしまえば何だか懐かしいような、惜しいような気がします。人間なんて勝手な生きものですね。

日が落ちるのもめっきり早くなり、夜が長くなりますから、いろいろと独り物思いに耽る時間も多くなります。こんな時は誰しもネガティブな思考になりがちですから注意が必要です。

自分は誰の役にも立っていないのではないか?

周りに迷惑ばかりかけているのではないか?

また誰かに陰口でも言われているのではないか?

今の職場では孤立しているのではないか?

家族は自分のことを邪魔だと思っているのではないか?

実は僕もそうですが、何だか悪い方へ悪い方へ思考が向きがちな時期です。

ですが、不安な心の内は、大抵の場合、その大半が妄想です。

あなたは自分でも気が付かないうちに地球上の誰かしらを幸せにしています。自分ではそのことに気付きにくいだけです。

困難な人生は、思い通りにいかない人生は、チャレンジャーとして生まれてきたことの証。

自らの人生に成長する機会を与えるために、敢えて困難な課題を幾つも準備して生まれてきた、誇り高きチャレンジャーの証です。

僕の尊敬する先生のお言葉を借りれば、人生は思い通りにいかないからこそ価値がある。なかなか思い通りにならない人生こそ、学びの機会が多いのです。

だから、うまくいかない、思い通りににならない状態は、実は“順調”なのです。この世に生まれてくる前に、あなたが自らに課した宿題だからです。

誇り高きチャレンジャーに贈りたい。一見すると、躓いてばかりに思えるあなたの人生は極めて順調であって、人生の価値を高めています。

誇りましょう。そして顔を上げて少しずつでいいから前に進みましょう。そうすれば必ず思い出すはずです。

自分が誇り高きチャレンジャーであることを。頑張れ、素晴らしきチャレンジャー!愛しきチャレンジャー!

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 23:01:01 | トラックバック(0) | コメント(2)
10/17 TOEICの日のイベントの案内を送付しました
先程、参加予定の方全員にイベントの案内メールを送付いたしました。もし届いていないという方は、このブログ記事に隠しコメントで、届いていない旨、お知らせください。

既に3名の方のアドレスに届いていないことが分かっています。Jさん、Mさん、Aさんです。おそらく宛先をBCCに設定している関係で、はじかれたのではないかと思われます。

3名様には、宛先を直接入力に変更して再送しましたが、それでも届かない場合には、お心当たりの方は、ブログに隠しコメントで再度、別のアドレスをご記入願います。

ではでは。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 17:15:16 | トラックバック(0) | コメント(2)
名選手の相次ぐ引退に思う
今年のプロ野球ペナントレースもいよいよ終幕に近づいてきましたが、引退する選手が多いことには驚かされます。ベテラン選手の加齢に伴う体力の衰えと若手選手の台頭による世代交代の波が一気に押し寄せてきた感があります。

涙の引退セレモニーを何度見たことか・・・。え、あの選手も引退?え、え、こっちも?あっちも?引退するの?と毎日のように驚いています。スポーツの世界は厳しいですね。

翻って、我々TOEICの世界に住む者達は、多少年齢を重ねたからといって引退するという人は見かけられません。頭と身体全体を使うスポーツと違って、主に頭だけを使うテストですから、むしろ経験を積み重ねたほうが有利です。何かが突然、急激に衰えるということは可能性としてなくはないけど、稀有なケースでしょう。

だから、後に控えている若手はきついですよね。前を走っている先輩実力者達がなかなか落ちてこないんですから。自分のスピードを上げて差を詰めないといけない。彼等は依然として、努力を怠る気配を全く見せないから、少しでも油断すると逆に、更に距離を離される始末です。やっと背中が見えてきたと思ったのに、また前方の視界から消えた、みたいな・・・。

きっと、こんな状況だから、一昔前より990点満点の取得が難しくなったんだとも思う。まあ、思いっ切りビヨンドしちゃってる人は別として、ギリギリ満点だったような人は獲りづらいでしょう。何と言っても、10回以上も満点獲っている人が受験を止めないんだから。ドッカリ上座に座っちゃって動かないわけですから。

TOEICのスコアは偏差値換算がベースだから、990満点のスコアをもらえる人数はほぼ決まっているわけです。真偽の程は定かではありませんが、おおよそ全受験者の0.3%とも言われています。つまり1,000人に3人の狭き門です。頂点に居座る人達に勝って、その定位置から引きずり降ろさないと満点は獲れないんだ。引きずり降ろすまでいかなくても、何とか割り込むしかない。イス取りゲームの世界です。そりゃあ、生半可なことじゃないですよ。

でも、いつまでも憧れている場合じゃない。TOEICはテストの難易度も上がっているし、受験者のレベルも確実にアップしてきているから、〝憧れの人〟に勝たないと目標スコアを獲れないぞ。未来が見えてこないぞ。

もはや、〝皆で一緒に目標スコアを獲ろうよお~〟なんて、ゆるいこと言ってる場合じゃないのかもしれないですよ(笑)。〝他人を押しのけてでもオレだけは獲るんだあっ〟という意気込みじゃないと難しいのかもね。かもね、ですよ、あくまでも・・・。

プロ野球を引退された往年の名選手の皆様、一緒にTOEICをやりませんか?もう二度と引退の悲しみを味わうことはありませんし、これからもずっと現役プレイヤーでいられますよ。TOEICの名選手は生きている限りずっと名選手でいられるんですよ。

って言っても、やるわけないか・・・。ですよね・・・。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 15:10:36 | トラックバック(0) | コメント(4)