2015-12-31 Thu
長かった2015年もついに365日目の最終日を迎えました。今年もいろいろありました。辛い事や苦しい事もあったし、その一方で、楽しい事や嬉しい事もたくさんありましたね。念頭に掲げた目標の中には、達成できたものもありましょうし、一歩手が届かなかったものもあるでしょう。でも、あと数時間でひとつの区切りの瞬間がやってきます。
僕も実はできなかったことのほうが多いです。しかし、全力を尽くして生きてきた結果ですから、それはそれで仕方ありません。先ずは、1年間全力を出し切った自分を存分に褒めてあげましょう。誰も褒めてくれないかもしれませんから、せめて、自分だけは自分を褒めてあげましょう(笑)。
自分事で恐縮ですが、僕が今年、最も自分を称えたいと思っているのは、このブログです。ちょうど1年前の今日、2014年の大晦日に、僕は、2015年の365日は毎日ブログを書いて更新しようと心に決めました。
仕事が大変になると分かっていた年でしたから、そう決めるのは容易なことではありませんでした。でも、あえて自分にチャレンジングば課題を与えたのです。ブログを通じてTOEICの楽しさを伝えたい。ブログを通じて、もっともっと、頑張っている仲間達と繋がりたい。ただひたすら純粋に、そう思ったからです。
沢山の仲間達に支えられて何とか、365日連続更新の静かな偉業を達成できました。実際に会ったことがある方もいらっしゃいます。SNSの繋がりだけの方もいらっしゃいます。そっとブログを訪問してくださるだけの方もいらっしゃいます。すべて仲間であり、等しく僕の恩人です。
有難うございました。心より御礼申し上げます。
さらば2015年!そして、有難う、2015年!2015年という年は二度と訪れることはありませんが、必ずや来年以降の礎となったに違いありません。謙虚に、そして感謝の念を持って、行く年を見送りたいと思います。
そして、その先には、2016年という新たな年が待ち受けています。次の365日も全力で生き抜き、2015年を上回る年にしたいと考えています。
では良いお年をお迎えください。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2015-12-31 Thu
毎年、年末に自らの1年の振る舞いを省みるということは大事なことで、誰もがすることだと思います。ここで、あえて言わせてもらいますが、一般的な日本人は振り返りが下手です。フラットに自分を評価できない。
簡単に言うと、我々はマイナス評価は得意なのですが、プラス評価が下手くそです。特に自分のことになると尚更です。
あれができなかった、これができなかった、ああ、結局、何もできなかった。最低の1年だった。そんな評価をしがちです。
でも、それは違う。
大抵の場合、他人と比べるからそうなるんだ。しかも、端からみて一番成果をあげたと思われる人と比較するから、これがいけない。人はそれぞれ、他人とは比べられない色々な事情を抱えて生きてるんだからさ。
できたことだって沢山あったでしょ?褒めてあげなよ、自分を。自分を褒めたら、途端に誰かから、あなたは甘いって言われるのが怖いのですか?
違うと思うね。
本当に頑張ったあなたなら、自分を褒めてあげられないその態度が甘いんだよ。正当に評価できてない。
自分に厳しければ素晴らしいってもんじゃない。それをストイックだと崇める輩はいるかもしれないけど、自分を正しく評価して、今年は頑張ったね、ご苦労様って、言えないやつなんか、むしろ信用できないね。
いいじゃないか、自分を褒めたって。力及ばなかったと思うところは来年の課題として前向きに持ち越し、今度こそクリアすれば。
皆、頑張ったよ。もっと自信を持って褒めてあげようよ、自分を。それで来年もっと頑張れるなら、それでいーじゃねーか。
僕はそう思うけどな。
ではでは。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2015-12-30 Wed
年末もいよいよ押し迫ってまいりました。残すところ2日となりました。この年末の土壇場にきても尚、模試を解きまくっている猛者たちがいるのには驚きです。貪欲ですねえ。凄いです。僕はTOEICの勉強についてはほぼ閉店状態です。元旦からまた始動します。今日はちょっとしたトラブルがあって、3時頃まで仕事をする羽目になってしまい、思いっきり予定が狂いました・・・。
大晦日は例年、上野のアメ横に行っていましたが、今年はそれもなしですね。やることが目白押しでそれどころではありません。最後の最後まで忙しい一年でした。まあ、悪いことではありません。暇だとろくなことありませんからね。
あと1日とちょっと、頑張って原稿を書き上げて、晴れ晴れとした気持ちで新年を迎えたいと思います。頑張れ、オレ!思えば、昨年の大晦日から、2015年の365日間はブログを毎日更新するという誓いを立てて秘かに実行してきました。それもあと1回です。
苦しい時期もあったけど、よく頑張ってきたと思います。これだけは自分を褒めてあげたいと思っています。何事も休まずに続けるということは大変なことです。
完走まであと1日。奇しくも、今、書いている原稿のアップと同じ日になります。まだ1日早いけど、良い年でした。適度に苦しく、適度に充実感を味わうことができた1年でした。やり残したことはありません。
誰にとっても、この2015年は二度ときません。1回こっきりです。さあ、残すところ、あと28時間と30分、最後まで悔いのないように全力で生き抜くぞ!
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2015-12-29 Tue
先日はTommyさん主催の年末オフ会に参加して沢山の方と交流させていただきましたが、今日も某所でオフ会に参加してきます。最近、海外に赴任された友人が一時帰国されるので、再会を祝しての飲み会です。つい先程までは行けるかどうか微妙でしたが、執筆活動のドラフト完了までの道のりが見えてきましたので、予定通り参加させていただきます。お会いする方達からヒントをいただきたいという思惑も実はあるのですが・・・。明日までに何としても書き上げますからね。
この年末はようやく仕事納めになったところで、本格的な執筆活動に突入し、延ばし延ばしになっていた人間ドックに入り、その後再び執筆活動に入り、忙しく過ごしております。合間合間には英語の勉強も少しずつですが、こなしています。まるっきり休んじゃうと実力が即座に落ちるからね。
ワシゃあ、スーパーサラリーマンかっ?
いや、やっぱり、ただのオッサンですが、仲間とお酒を飲む楽しみがあるから頑張れるのです。今日、こらから会う人達を物語に登場させちゃおうかな・・・。むふふ・・・。あんなふうに、こんなふうに・・・。むふふ・・・。
ということで、時間ギリギリまで書き続け、オフ会目指して都心に向かいます!
夜のために昼ごはんは抜きました。←やる気まんまんのようです。
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2015-12-25 Fri
昨日、執筆活動を続けながら、そういえば、今年は何もしなかったなあと思っていたのですが、1年を振り返ってみると、結構いろいろやってましたね。2015年01月 PoohさんのTOEIC勉強会立ち上げ
2015年01月 ビジネスEJ2015コラム執筆
2015年01月 TOEIC短編小説~ボルタの大冒険執筆
2015年02月 英語部勉強会~AGB総選挙2015立候補~当選
2015年02月 ラビ&ブッチのPart5マシンガン第1弾!実施
2015年03月 日経トレンディに出演
2015年03月 ラビ&ブッチのPart5マシンガン第2弾!実施
2015年04月 第5回花田塾チャリティセミナーに登壇
2015年05月 OJiM監督出版記念イベントに登壇
2015年06月 ラビ&ブッチのPart5マシンガン第3弾!実施
2015年07月 飛躍のゼミ合宿開講
2015年08月 英語部勉強会~ウルトラTOEI-Quiz参加
2015年08月 究極のゲスト対談シリーズ第四弾に出演
2015年09月 Rabbit本執筆開始
2015年09月 旧友TOEICerさんとの再開シリーズ(北関東)
2015年10月 TOEICの日の前々夜祭実施
2015年10月 加藤優先生の900点特急Ⅱ勉強会実施
2015年11月 オジラビラジオをOJiM監督と共同開催
2015年11月 地方TOEICerさんとの交流会(東北、関西)
2015年12月 未知との遭遇
2015年12月 TOEIC流行語大賞募集
2015年12月 ダッシュフォーラム参加←most likely
この他にも、Tommyさん&HUMMERさんのパワーアップセミナーに参加したり、めじ神様の勉強会やブチブッチさんの勉強会に参加したり、いろいろやってましたね。ほぼ、TOEICと仕事漬けの1年でした。何もない、という月はありませんでした。
皆さんは、この1年、何をされてましたか?思い出してみると、結構、いろいろやっているものですよ。トーイッカーはじっとしていませんからね。
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2015-12-24 Thu
今宵はクリスマスイブ、今年も残すところ1週間となりましたね。1年間、こんなことも、あんなことも、そんなこともありました。皆さま、お疲れ様でした。そして、年末恒例のTOEIC流行語大賞を決定させていただきました。今年も素晴らしい流行語が生まれ、エントリーいただいた全ての作品に賞を差し上げたい気持ちです。しかしながら、どれかを選ばなくてはなりません。辛いです。ウウウ・・・。
ということで発表させていただきます。
先ずは銅メダルから、
誠に申し訳ございません。手前味噌になりますが、〝オジラビラジオ〟を選ばせていただきました。僕は除きますが、共同ホストのOJiM監督、ゲストの清涼院流水さん、みかん星人さん、ブチブッチさん、ビリリーマンさんが素晴らしかった。事前にご質問をいただいた皆様も、それ以外のリスナーの皆様も、同様に素晴らしかったと思います。来年も機会があれば実施したいと思っています。
続いて、銀メダルです。
銀メダルは2つの書籍の愛称に差し上げたいと思います。先ずひとつは、〝でる1000〟もしくは〝でるせん〟です。TEX加藤さん渾身の1冊!おそらく今後、TOEICが変わっていったとしても、その輝きは失われることはないでしょう。学習者の利便性を考えた別冊は、僕も毎日持ち歩いています。TOEIC史上最高の1冊と言えましょう。TEX神社、万歳!←意味が違うんじゃ・・・。
そして、もうひとつは、もうお分かりですね。そうです〝サラリーマン特急〟もしくは〝サラ特〟です。OJiM監督が世に送り出した執念の1冊、いや2冊。毎回の公開テストでのデジャブ現象は常に話題をさらっていましたね。すべてのレベルの学習者に効く学習方法は今後も不滅です。理系サラリーマンが打ち立てた学習理論は、今後も決して色褪せることはありません。
最後に、堂々の金メダル発表です。
2015年TOEIC流行語大賞金メダルは、〝ブッチギリTOEIC学習会〟とさせていただきます(パチパチパチ)!受賞者は、ブチブッチさんのみならず、今年頑張ってきた全ての学習会の主催者と、その参加者です!Poohさん主催の〝2015 TOEIC勉強会〟など、全国で展開されている、その他の自主勉強会も負けずに素晴らしかったと思います。ナイストライ、ナイスチャレンジでした!僭越ながら僕がブチブッチさんと共同開催した〝ラビ&ブッチのPart5マシンガン〟も、ここに包含させていただきます。代表して〝ブッチギリTOEIC学習会〟としましたが、皆さんすべてが文句なし、金メダル受賞者です!間違いありません!素晴らしいですね!←とらボルタさん風。
そして特別賞が2つあります。
ひとつは、Junさんの〝Skype模試〟です。これは2014年に続く2年連続受賞になります。流行語大賞では掟破りの連続受賞です!リアルな集合勉強会ではありませんが、スカイプを通じて、集合形式の勉強会には参加できない方を繋ぎ、TOEIC学習の輪を広げた功績は計り知れません。地方の学習者をどれだけ勇気づけたことでしょう。
もうひとつは、
リスニングりすこさんの〝塩パン〟に差し上げます!頑張った自分へのご褒美に、木曜日には自分に塩パンをあげる。些細なことかもしれませんが、人というものは、こうした小さな喜びを拠り所にして日々辛くても頑張って生きていけるものなのです。〝塩パン〟はまさしくその象徴だったのではないでしょうか?僕はそう思います。
さあ、2015年は残すところ僅かです。最後まで全力で駆け抜けましょう!いくぞ、おおおおお~!
ではまた。
応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
