fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

全国にいる仲間達
しじみは身体にいいです。間違えました、最近、しみじみと思うのですが、僕には全国にTOEIC仲間がいます。実際に会ったことがある方もいれば、SNSやブログだけで繋がっている方もいます。

一昨日は、九州は博多の街で、九州を代表する実力派のトーイッカーさんとお酒を酌み交わしました。初めてお会いする方ですが、もう何年も前から一緒にお酒を飲んでいるかのような錯覚に陥りました。

それ程、TOEICで繋がっている仲間というのは、障壁がないのですね。会った瞬間に意気投合というようなケースは珍しくありません。初めて会うのに旧知の間柄なんですね。

昨年も、東北や関西で同じような飲み会を試みました。いずれもこの上なく楽しい至福のひと時でした。TOEICの力って凄いなあ。見知らぬ者同士をいとも簡単に結び付けてしまうのです。お互い、TOEICを頑張っているというだけで、もう言葉は要らない。余計な説明は要らなくなるのです。

2月27日の英語部イベントもきっと盛り上がりますよ。皆、仲間ですからね。過去も、英語部イベントをきっかけに大切な仲間を得たという方が大勢いらっしゃいます。全国からTOEICファンが集まってくる日本一の、いや、世界一のイベントです。楽しみですねえ。

ああ、TOEICも酒も、楽しくて楽しくて、好きで好きで、やめられん。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:17:20 | トラックバック(0) | コメント(2)
第18回 英語部勉強会「TOEIC対策のすべらない話」
本日正午、第18回 英語部勉強会の申し込み受付がスタートしました。昨年までは2月と8月の年2回、一般公開してきましたが、今年はこれ1回きりです。お見逃しなきよう、拙ブログにてリマインドさせていただきます。

イベント内容は〝The BBB 日本語サイト〟から抜粋いたします。下記の通りです。

【イベント内容】英語部の誇る990点(TOEIC最高点)ホルダーや、最近大きな結果を出した学習者、今いちばんの有望株など、選抜された精鋭17人の出演者が、前半9人、後半8人に分かれ、「TOEIC対策のすべらない話(=必ず効果の出るTOEIC対策)」を1人1回数分以内(3分~5分程度)のトークで披露します。

笑いを取ることは目的ではなく、「必ず効果がある」という意味で「すべらない」話です。誰がどの順番で話すかは、前半、後半、それぞれのホスト役が振るサイコロ(十面体)で決めます。話す回数は出演者ごとに偏るはずですが、すべての出演者が最低1回は話せるように配慮いたします。

という内容です。

詳しい内容は下記の〝The BBB 日本語サイト〟でご確認ください。そこから申し込みできるようになっています。
The BBB 日本語サイト

勉強会、懇親会1次会、懇親会2次会の3部構成で、勿論、勉強会のみの参加でもOKです。今年は8月の実施を既に見送っていますので、締切間際には申し込みが殺到することが予想されます。是非、お早めにスケジュール調整のうえ、お申込みされることをお勧めします。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 14:53:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
山口にて
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


未分類 | 18:50:12
第18回 英語部勉強会の最新情報
先般もご案内いたしましたが、来る2016年2月27日(土)に、第18回 英語部勉強会が開催されます。その正式な案内を1月22日(金)正午に、The BBB のサイト日本語版トップページで見ることができます。

と同時に参加受付を開始します。特に今回は懇親会の受け入れキャパシティが限られていますので、参加を希望される方は早めにお申し込みを完了することをお勧めいたします。

今回のテーマは「TOEIC対策のすべらない話」です。イベントの詳細につきましては、The BBBサイトを閲覧してください。そのうえで、何かご不明な点等ありましたら、このブログでもご質問を受け付けますので、遠慮なくどうぞ。

本日は、これより福岡は博多で、地元のトーイッカーさんと2人で居酒屋放浪してきます!

ではでは。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 16:40:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
-1℃ 風速19m
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


未分類 | 23:47:53
東京雪事情
今朝、家の庭の雪を計測したら8㎝ありました。東京では久しぶりの大雪といえるのではないでしょうか(・д・oノ)ノ?

今日から九州出張なので、何がなんでも会社に行かなくてはならないのですが、まだ会社に到着するどころか、駅のホームに居ます。これだって30分以上並んでやっと入れたのです(ーー;。

一体、僕はいつになったら会社に着くのでしょうか(/_;)/~~?キャリーバッグ抱えてるから、余計に電車乗れません(/_;)/~~。

《その後》

都心と逆方向に向かう電車に乗り、終点まで行って折り返しております。しかし、その電車が再び止まりましたあo(;д;o)ウギャアー。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 08:55:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
苦しい時はチャンスの時
仕事でもプライベートでも苦しい時というのは、辛い要素が横一列に重なって同時に襲ってくるもので、本当に消耗しますね。

なんで俺が?なんで私が?と思うこともしばしばです。チャレンジングな出来事はひとつずつ順番を待ってくれない。一気に押し寄せてくるものです。

あたかも、何かに、誰かに、試されているようです。お前は何程の者かと。それをみてやろうと。

泣きっ面にハチとはよく言ったものです。ですが、ここが頑張りどころです。乗り越えれば、きっと成長がありますから。

逆に、ここで踏みとどまることができないと、いつかまた同じ試練が訪れる。自分の過去を振り返ってみても、本当にそうだ。

だから、苦しい時こそ、これはチャンスなんだと無理矢理にでも思い込むようにしています。そうポジティブに考えると不思議とうまくいくんだな。

世の中、きれい事だけで進むわけじゃないけど、苦しい明日もきっとうまくいくに違いない。

そう考えて必死に足掻いていると、思いもよらなかった人が手伝ってくれたりしてね。

明日からまた新しい一週間が始まるわけだけど、何だか良いことがありそうな気がするな。運を味方につけるのも実力のうちさ。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:51:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
勉強会&送別会
今日はPoohさん勉強会に参加した後、勉強会メンバーの送別会にも出席してきました。

模試解きは勘が鈍ってますね。リスニングでは10問以上間違えるし、リーディングも早とちりで2問間違えてしまいました。

落ち着いて解けば間違えようがない問題なのに、しばらく休んでいましたから、解き方が雑になっています。

ということで、只今、電車の中で立ち模試中です。今日はTest2だったので、前回参加できなかったTest1のリーディングをやってます。

勉強会の後は、参加メンバーの送別会でした。飛び入りに近い形になってしまいましたが、受け入れていただいて感謝です。

仲間が遠くに行ってしまうのは寂しいかぎりですが、こればかりは仕方ないですね。新天地でも変わらず頑張って欲しいと思います。

今日は帰宅したら無理せず早目に就寝して明日に備えようと思っています。明日は明日で大事な仕事があります。

今宵の酒はちょっぴり悲しく、だけど、とても美味しい酒でした。参加できて良かった。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:13:06 | トラックバック(0) | コメント(4)
サラリーマン居酒屋放浪記予約スタート!
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力


未分類 | 17:00:04
飛行機の座席
出張時の輸送手段としては新幹線と飛行機が圧倒的に多いわけですが、さあ、何処に座るかです。新幹線の場合は、3人掛けの通路側に座ることにしていると、いつだったか、このブログで書いたことがあります。

では、飛行機の場合は?

僕は大抵の場合、勿論、空いていればですが、非常口付近に席をとることにしています。非常口付近の座席では、緊急時には避難誘導の援助を求められます。これは身体が大きくて、力が強い方が向いています。避難誘導を司るCAさん達は女性ですし、一般的には力が強くありませんから、その補佐役は弁慶?が適していると思うからです。

そしてパニック状態でも比較的落ち着いていられる精神状態の持ち主であることが必要です。僕は、何が起こってもあまり慌てないタイプですから、ますます適任なんですね。

さらに、国際線の場合には、一定の英語力が求められます。僕はスピーキングのトレーニングはしていませんが、さすがに日々のTOEIC学習で鍛えられていますから、緊急時にはそのくらい何とでもする自信があります。

そんなわけで、飛行機では非常口付近に座るのです。決して、美しいCAさん達とお近づきになりたいわけではありません。本当はそれも少しありますが・・・。←あるのかっ!

冗談ではなく、安全なフライトを実現するためには重要な役割なのです。避難の援助者は、乗客全員の避難が完了するまで逃げられませんから、有事には死ぬ可能性が高くなります。特に、機内で火災・爆発が発生した場合には命を落とす確率は格段に跳ね上がります。

ですから、非常口付近に座席を予約することができる資格者は、そのことを受け入れ、命懸けで自らの役割を献身的に全うできる人です。そうでなければ、その場所に座る資格はありません。

僕は、毎年、1年間に30回くらい飛行機を利用していますが、毎回、命懸けで空を飛んでいます。実際には、事故が発生する確率など極めて低いわけですから、いささか大袈裟に聞こえるかもしれませんが、少なくとも、毎回、そういう覚悟で搭乗しています。

来週も飛行機に乗ります。月曜日の往路は羽田から北九州へ、木曜日の復路は山口宇部から羽田へ、空の旅を経験することになりますが、座席はいずれも非常口に一番近い通路側を予約しました。

ではまた。

応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 10:35:27 | トラックバック(0) | コメント(4)
前のページ 次のページ