2016-07-23 Sat
月日が経つのは早いもので、信じられませんが明日は公開テストです。何一つ準備できていなくて焦ります(;゜0゜)。ここ最近はモリテツさんの“必ず出る文法スピードマスター”くらいしかやってません。明日のテストまで時間がないので、これの復習だけで臨みます。新しいことをやろうとしても、どうせ身に付きませんからね(^^;。
リスニングは流石に心配だから、公式問題集の音だけは聴いて、耳慣らしをしておきます。あー、苦手のMIC問題が心配だ( ̄▽ ̄;)。
明日も複数なテストフォームがある筈ですが、難しいフォームに当たらないことを祈るのみです。今の状態だと、難しいフォームに当たると戦えそうにありません( ω-、)。
いやっ、いかん、いかん、弱気は最大の敵だ!どんなフォームでも構わん。相手になってやるから、片っ端からかかってきなさい( ;゚皿゚)ノシ!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-22 Fri
名古屋⇒仙台⇒札幌と続いたSecond Stageも、ついにファイナルを迎えますね。開催地は勿論、花の都東京です。ヒロ前田さんとHUMMERさんのお二人によるタッグマッチは、昨年のFirst Stageから沢山の学習者のスコアアップの手助けをしてきました。素晴らしいですよね。ひとりでも凄いのに、お二人の講義を同時に受けられるなんて。いつも参加者が羨ましくて羨ましくて仕方ありませんでした、実は・・・。いいなあ、楽しいだろうなあ・・・。モチベーション上がりまくりだろうなあ・・・と。
そんなわけで、
そんなわけで、
まことに突然ではありますが、
STARTING OVER 2016 Japan Tour ファイナルに、
Rabbit 参戦いたします.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪!
2016年8月最後の土日。
夏の終わりを華麗に飾るラストマッチo( ̄ ◇ ̄)○ぱぁぁんち!
止めったって無駄だぜ(`・ω・´)v!
誰が何と言ってもo(・ω・´o)!
俺はいくぜっ ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!
まだ募集前だけど、参加される皆様、どうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>ペコリ。
じゃあね( ・O・)ノー。←か、軽い・・・。
追伸:申込みましたあ!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-21 Thu
何だ、コレ?何なのよ、コノ本は?スゲエ、いいテキストじゃんかよおおおおお~!何で今まで知らなかったんだろう?プロポーションが良すぎて、間違えました、プロモーションが足りないんじゃないのおおおおお~!と、叫んでみる・・・。それくらい良質なTOEIC本ですよ。TOEICオタクなら誰しも知っている森田鉄也さんとカール・ロズボルドさんの強力コンビが執筆されています。値段も税込み864円と安くて、携帯に便利な新書サイズ。あ、偶然にもサラリーマン居酒屋放浪記と同じサイズだ・・・。←い~から、そこは。

このテキストの基本構成は、特急シリーズの〝単語特急〟〝文法特急〟〝900点特急〟と同じで、表面にあるPart5形式の問題を解いて、裏面の正解と解説を読むというスタイルになっています。これが公開テストの最新傾向とバッチシなんだ。「TRY」と名付けられたページです。
使われている語彙、言い回しもTOEIC本番クリソツ!したがって一切無駄がない。解説欄の日本語訳も巧みです。直訳でもなく、意訳し過ぎずってとこかな?丁度いい塩梅です。また、全ての問題に「文構造を見抜け!」という項目があって、学習者が英文の骨組みを理解する手助けをしてくれています。
同じく、正解と解説ページ下欄の「ㇾcheck」というTipsが素晴らしい。この「ㇾcheck」を読むだけでも、このテキストを買う価値はあるぞ。ホントだぞ。上級者でも目から鱗の情報満載なんだ。ホントだぞ。ネタバレするから言えないけどさ。
これだけで驚いちゃいけない。まだまだあるぞ、この本の特長は。いいですかあ、耳の穴をかっぽじくって聞いてください!このテキストの真骨頂は、「パワーアップ演習」というページと、その裏面の「正解と解説」にあるんだ。説明しましょう。
テキストの基軸となる「TRY」のページに出てくる選択肢の3つは誤答です。当たり前です、TOEICなんだから。じゃあ、3つの誤答は、ほったらかしておきますか?上級者の皆さんは、誤答の選択肢だって吟味するでしょう?気になるから辞書引くでしょう?
そこなんだ!「パワーアップ演習」はそこに光を当てているんだ。空所付きの4つの英文が用意されていて、選択肢も4つある。勘の良いアナタはもうお気づきですね?そーですね?そのとーりです!正解!
4つの空所付きの英文に、(A)~(D)の選択肢を当てはめるわけですが、これが「TRY」のページに出てきた4つの選択肢と同じなのです。つまり、さっき、「TRY」で解いた問題の復習ができます。
何が素晴らしいって、さっきは誤答の選択肢だった残念なやつらが、今度は正解の選択肢として蘇るわけです。脚光を浴びちゃいます。息を吹き返します。学習者は、さっきの誤答の選択肢が、どうなれば正解の選択肢になり得るか、を学ぶことができるのです。
スゲエじゃん、コレーーー!
しかもね。細かいことだけど、このテキスト、二色刷りなんだよ。朱色が入っているから見易い。僕のようなオッサン世代には嬉しいですよね。ご同輩、そう思いませんか?だって、夜になると、眼が、眼が、眼がああああっ~!←うるさい。
しかも、リーディングのテキストなのに音声がついてる。無料でMP3の音声をダウンロードすることができるから、リスニングにも効きます。問題英文の読み上げだけじゃなくって、語彙まで〝英語⇒日本語〟で入っている優れものだ。
まだ出版されて日が浅い本だけど、いきなり売れ行きが鈍いとしたらオカシイよ。それは宣伝チームがサボっているに違いない。ワシゃあ、そう思うぞ、うん。もっとブレイクしていい本だ。
ユー、買っちゃいなよ、ユー!え?近くに大きな本屋さんがない?何を言ってんの、この時代に。だったら、密林に行ってポチっちゃいなよ。あれだよ、あれ!ア・・・マ・・・ゾ・・・ン!明日、ポチれば、日曜日の公開テストまでに一通り目を通せるよ。いいこと、あるかもよー。
ではサラバだ!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-20 Wed
昨日、結果発表があった6月の公開テスト。ネット上で確認する限りでは、明暗がくっきり分かれた回でしたかね。ハイスコアをとって歓喜の声を上げている方がいる一方で、急斜面を滑落するが如く、スコアを落とした方もいました。まあ、それはいつものことですが、その差が激しかったような印象です。これがTOEICというヤツですね。まるで魔物です。特に、5月と6月は、テストフォームが5つもありましたから、何が何だか分かりません。相当難しいフォームがあったり、僕が受けたような易しめのフォームがあったり・・・。
5つもフォームがあったら、母集団の実力が均一にならないかもしれませんよね。どうやって分けているのか知りませんが、本来は全員がひとつのフォームで戦うのが望ましいような気がします。どうかなあ?
しかし、そんなことを言っている場合ではありません。次の公開テストが4日後の日曜日に迫ってきています。僕は明日から、とある離島に出張して土曜日の夜中まで帰って来れませんから、あまりテストの準備ができません。
現在の持てる実力をフルに引き出せるよう調整するだけです。無理をして手を広げると、自滅してしまいそうです。くわばらくわばら・・・。
今日は、あと3時間だけ仕事して、残りは明日の午前中に託します!
このブログは超特急で2分で書きました・・・。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-19 Tue
いつものように正午に結果が出ましたね!ワクワクドキドキのこの瞬間!テスト結果表示のボタンを押す手がワナワナと震え・・・。キャアアア~!という感じでしょうか?僕は、Part2がボロボロだったのと、Part7のNOT問題の存在に気付かなかったという失態を犯していましたので、期待はしていませんでしたが、やっぱり予想の範囲内でしたねえ。まあ、思っていたよりもマシだったかなあ?野菜マシマシでお願いします。←意味不明・・・。

リスニングはもう少しPart2で頑張っていたら495点に届いていたでしょうね。あと2問でした。ウウウ。もおおお~、Part2のお姉さんったらあっ!←再び意味不明・・・。
そしてリーディングはせっかくPart5&6を全問正解したのに、Part7で〝今日はNOT問題なかったんじゃね?〟的なバカなことを言っていたため、おそらく2問くらい落としましたね。もおおお~、NOTのオジサンったらあっ!←再び三度、意味不明・・・。
でも、まあ、新形式でも、それなりに戦えることが分かったのでヨシとしましょう!今度の日曜日に自らの手で仇を討ってやります。
結果が芳しくなかった皆様、そんなこともあります。落ち込む必要はありません。人生山あり谷あり、千里の道も一歩からです。←意味不明を通り越してる。
と・に・か・く!とにかく、日曜日の公開テストを全力で頑張りましょう!
終わってしまったことを今更クヨクヨ悩んだって、それ以外に方法ないんだからさ。
頑張るぞっ!おおおおおおお~!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-18 Mon
7/9に受験した明治大学のTOEIC IPテストの結果が帰ってきました。例のオレンジ色の封筒に入って。感触的には、リーディングは間違えていても全体で最大1ミス、リスニングはPart2次第で、どうなるか?といった感じでした。さあ、結果はいかに?

やりましたあ((o(^∇^)o))!リーディングは全問正解のおまけつき、リスニングはPart2で1ミス、Part3で1ミス、という結果でした。
やっぱり満点は嬉しいですよね。990という数字は大好きですよん(*^ω^)。
これからも地道にコツコツと頑張りますので、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-17 Sun
今日は、アルクさんのモニタリング模試でした。3連休の真ん中にもかかわらず、沢山の学習者にお集まりいただきまして、誠に有り難うございましたm(_ _)m。体調不良や急な用事などで残念ながら参加できなくなってしまった方も数名いらっしゃいましたが、また何かの機会にきっとお会いできることと思います。その際は、どうぞ宜しくお願いします(*^^*)。
いやあ、それにしても、今日の模試は難しかった。990点経験者も5人いたのですが、いずれの方も僕と同じ感想でした。見事に撃沈です(^^;。
個人的には、新形式の該当箇所よりも、Part5が難しかったですね。あんなに間違えたのは久しぶりです。両方の模試で101番をガチで間違えてしまいました(^^;。
きっちり復習して、本番の公開テストでは間違えないようにしないといけませんね。
参加者の皆様は意識が高い方ばかりで、休憩時間にも辞書を引いたり、熱心に勉強されていました。とても良い刺激をいただきました。本当に有り難うございましたm(_ _)m。
僕も今から辞書を片手に復習開始します。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-16 Sat
Akiさんの〝ひまわりの約束~session2〟に参加してきました。その中で、僕とAkiさんが実際にどうやってPart5を解いているかを実演し、参加者にご自身の解き方とどう違うのかを改めて考えていただこうというのが、このコラボ企画の狙いでした。短いセッションでしたから、必ずしも十分なご説明ができなかったかもしれません。本稿は、その補足記事です。101. It is Hyundae Mall’s shipping policy to send the items of bulk orders ---------- through a website in as few packages as possible.
(A) place
(B) will place
(C) is placed
(D) placed
先ずは文頭のItを見て形式主語を疑い、次にthat節ないしto不定詞が出現することを予測できたかどうかが重要なポイントとなります。目を左から右に走らせ、to send を発見した時点で自分の予測が確信に変わるのだ。もう、文の骨組みが分かったわけだから、その後のパーツは飾りであると読み切ってピリオドまで一気にいこう。the items of bulk orders という名詞の固まりの後ろに空欄があって、直後の前置詞のthrough が見えているから、これはTOEIC得意の後置修飾だと気づかないといけない。正解は過去分詞の(D)placedでした。bulk orders 大量注文も頻出フレーズであり、知っておくべき表現。in as few packages as possible できるだけ少ないパッケージで、という表現も抑えておきたい。初中級者の場合、否定語が入ってくると、途端に意味がとりづらくなるから、日頃から少しずつ慣れておきたいですね。
102. Only recently ---------- employers recognized that better employee benefits package for employees tends to motivate employees.
(A) to have
(B) having
(C) has
(D) have
文頭にOnly が配置された文章では、Onlyの2つの可能性を探ることになります。ひとつは主語となる名詞を飾る副詞だ。Even やOnly は副詞ではあるけれど、直後の名詞を修飾できるイレギュラーな役割を果たします。〝副詞は名詞以外のものを修飾する〟という定説は当たらないことが分かるでしょう?もうひとつの可能性は、勿論、倒置だ。この英文をthatの前で一旦切って、目を右に走らせると、that節が完成していることが分かる。不足しているものはない。となれば、この問題の鍵を握るのは文頭のOnlyからrecognized までだ。パッと見ると、Only recently hired employers などの形も思い浮かぶが、選択肢にそのような要素はない。そうか、現在完了形の倒置なんだと気づき、複数形の主語employers に対応できる(D)have を慎重に選ぶことになる。(C)hasを選んじゃった人は惜しかったね。Employers have only recently recognized that ~の形を頭に中でサッと再現すべし。
103. To protect customer’s privacy, Nelson Tours will not reveal a customer’s personal information to the third party unless explicit ---------- is given.
(A) association
(B) identification
(C) reluctance
(D) permission
To protectからカンマまでは不定詞の副詞的用法であることは明らかだから飾りです。unlessを見つけた時点で、この文のSVが確定する。あとは、unless以下の内容が全体とマッチするように解答を選べばいいだけ。難しいのはexplicitでしょう。clearとかexpressと同義。公開テストの同義語問題に登場していますよ。文脈から判断すると、許可という意味の(D)permissionが相応しい。このpermission はUncountable扱いなので冠詞の類は要りません。
104. The Happy Recreation center ---------- its charity event to help people in need later this week.
(A) held
(B) holds
(C) will be held
(D) had been holding
このくらいの短い英文であれば、ピリオドまで一気に目を通したい。to helpは不定詞だから、この文の述語動詞として機能できない。となれば、この文には述語動詞が欠けている。そして、空欄の直後にits charity eventという目的語が見えているから、補うべき動詞は他動詞で、かつ能動態だ。受動態の(C)は排除できた。later this week は未来を表すキーワードだから、未来形の能動態を探そう。あれ?ない。だったら、確定した未来を表す(B)holds が正解だ。未来を表す形はTOEICでは5つ。104番の例に倣えば、
holds(主語が複数ならhold)
will hold
will be holding
is holding(主語が複数ならare holding)
is to hold(主語が複数ならare to hold)
この5つだけでいいからバッチリ覚えよう。5つの表現の微妙な意味の違いはTOEICでは問われないから、覚えなくてもいい。
105. Studies recently carried out indicate that employees do better job in appreciating new skills when the training environment they experienced closely resembles the ---------- workplace.
(A) annual
(B) local
(C) final
(D) actual
英文を瞬間的に見て、indicate that に目が留まった人は上級者。目を先に走らせてwhen SVを確認した時点で文の骨組みを読み切った筈です。carried out はconducted と同じ意味で、後ろからStudiesを修飾している。that節の先のwhen節の主語はenvironment で、動詞がresembles であることを見抜こう。当然、they experiencedの前には関係代名詞のthatあるいはwhichが省略されている。彼等が体験する研修の環境が、実際の職場と凄く似ている時に、という文意が思い浮かぶと思う。だったら、正解は(D)actualしかない。選択肢は4つとも、正解の選択肢の常連だから、正確に全体の文意を把握できないと正解を特定できません。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-15 Fri
毎日、仕事と酒飲みが忙しくて、他のことが何もできん!そろそろTOEICモードに戻さないと真剣にヤバイぞお~!ノー勉強デイの連続記録を更新しております、出口が見えません。しかし、この3連休は少しだけですが、TOEICに関わることができます。
明日は勉強会&懇親会に参加!
明後日はモニタリング2模試主催!
連休最終日は休日出勤!ワッハッハ!←ヤケになってます。
きっと3連休は、あっという間に終わるのでしょうねえ…。
そして、来週も再来週も、遠方に楽しい出張が入っているので、気が付けば梅雨が明けて8月に突入しているに違いありません・・・。
こうして年をとっていくのね、オッサンは・・・。←いや、オッサンだけじゃないから。
さあ、とりあえず、今日の仕事を終えて帰らなくては!
オッサンだもの。←いや、皆、帰るから・・・。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2016-07-14 Thu
名古屋に来て、向かった店で旧知のトーイッカーさんと一緒に飲みました。嬉しかったですね。いつもは東京で会うのに、ここは名古屋だ。生鯖、赤海老の刺身、はもの湯引き、サメの唐揚げ、天ぷら盛合せ、旨し(^^)/!
お連れさんがお帰りになった後も一人で飲みつづけていたら、僕が書いたサラリーマン居酒屋放浪記を見て来た、というお客さんが現れました。
そんな偶然って、あり得るのですね。ビックリしたあ。あのお~、それ、僕が書きました。と言ったら、ああっ!とか言って仰天してました。
驚いたのは僕のほうです。その後、ミミズが這ったような汚い字でサインして差し上げました(汗汗汗)。
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
