fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

千代の富士逝去
一番好きな横綱だったのでショックでした。お亡くなりになったと知った今でも尚、信じられない気持ちです。残念でなりません。

度重なる肩の脱臼を、筋肉の鎧で固めることで克服したことは有名です。細い身体を徐々に筋肉の鎧を纏うことで強くしていきました。憧れでした。

北海道出身で、松山千春さんとの交友も知られているところですね。知ってますか?“大空と大地の中で”という唄を。

あれは、千春さんが、まだ大成する前の千代の富士さんに贈った応援歌なのですよ。

生きることが辛いとか

苦しいだとか、言う前に

野に育つ花ならば

力のかぎり生きてやれ!

合掌m(_ _)m。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 22:46:02 | トラックバック(0) | コメント(2)
米子訪問
8月1日から米子に行きます。〝コメコ〟じゃありません、〝ヨナゴ〟と読みます。鳥取県は東西に長い県ですから知らない方も多いかもしれませんね。鳥取というと、皆さんが必ず思い浮かべるのは鳥取砂丘でしょう。

いつだったか、鳥取?鳥取って、砂漠があるところでしょう?と、のたまった友人がいましたが、アイツは今頃、何処で何をしているのか?まあ、それはどーでもいいや。砂漠はありません、ここは日本ですから。サハラ砂漠もゴビ砂漠もありません。砂丘です、砂丘!

その鳥取砂丘から約100キロ、2時間程度、車を西に走らせたところが、米子です。鳥取県と、お隣の島根県、それから山口県の北部を合わせて、山陰地方と呼ぶことが多いわけですが、米子は、その山陰地方にあって、〝山陰の商都〟と言われています。経済の中心地ということですね。

鳥取・島根の丁度中間に位置していますし、交通の利便性を考えても、そうなるのでしょうね。生活の基盤としても、非常に便利な土地柄です。田舎と言えば田舎ですが、不便は全く感じません。かつて、そこに住んでいた僕が言うのですから間違いありません。

そこに一体何をしに行くのか?目的は2つあります。

ひとつは旧友に会うことです。米子で暮らしていたのは今から15年ほど前のことで、僕もまだ若かったので、元気に飲み歩いていました。その頃、知り合った人たちを訪ねることが大きな目的なのです。

そのうちの一人が、拙著〝サラリーメン居酒屋放浪記〟で取り上げた銘店〝新勝〟さんのマスターです。京都出身の方で、穏やかな優しい人柄ですが、一方でガッツもある方です。詳しくは、放浪記を読んでね。←え、そーゆーことなの?

ショット・バーもよく行きました。〝バー福島〟と〝ベイサイド〟の2つは、100回以上行ってるんじゃないかなあ。いずれもマスターと懇意にしておりました。今回も、勿論、顔を出します。楽しみだなあ。元気にしてるかなあ。

おお、それと、かつての仕事上の部下も一人いました。男同士、よく会社の愚痴など言い合いながら飲みにいったものです。K君といいます。阪神タイガースが死ぬほど大好きなトラキチでした。お~い、そっち行くぞお~!飲みにいこうぜ~!あ、そーいえば、君、下戸だったね・・・。

え?男ばっかりじゃねーかって?ま、まあ、基本はね・・・。いや、違った!ひとり女性の方にも会いますよ。飲み友達です。美しい方です。ホントです。

はい?米子行きの、もうひとつの目的?

それは、今は言えません。超プライベートなことなので・・・。いずれ相応しい時期が来たら、お話しすることになるかもしれません。うんうん。

さて、旅のお供は何にしようかな。今回は2冊、持っていくかな。いつもとは違って、リスニング本にしますかね。出発までに考えておきます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 15:24:39 | トラックバック(0) | コメント(4)
早稲田あいぴー結果
昨日、帰宅しましたら、7月10日に受験した早稲田大学のTOEIC IPテストのスコアシートが帰ってきていました。この茶封筒が薄くて、開封しなくても外からスコアが透けて見えるんですよね。改善して欲しいなあ・・・。

受験直後の感触だと、リーディングは間違えた気がしなかったのですが、そこはTOEIC!甘くはありません。リスニングは、おそらくPart1、Part3&4は間違えていない筈なのですが、鬼門のPart2がどうだったか・・・。これは最近のパターンですね。

では、開封の儀!じゃじゃあ~ん!←誰かの真似です。

201607早稲田IP

やったあ、やりましたあ~!前日の明治大学リバティアカデミーに続いて、990点満点でした!Rは明治と同様、100全問正解でしたから、連続200問正解ということになります。

何だか、新形式に慣れようとして必死にもがいているうちに、それが高地とレーニングになって、IPテストが以前より余裕を持って解けるようになったようです。時間も余るし、リスニングでも落ち着いていられます。

明治、早稲田と連続撃破できましたから、あとは、新形式の公開テストで一発決めるだけですね。早く9月にならないかなあ・・・。おっと、その前に、パワーアプセミナーもあるし、ひまわりの約束もあるし、英語部の勉強会もStarting Over もありました。

公開テストもIPテストもない、淋しい8月だけど、楽しみなイベントが盛り沢山です。楽しみながら、力をつけて、9月になったら一気にいくぞお~!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:45:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
Starting Over 2016 Japan Tour in Tokyo
人気のセミナーの受付がSNSでも開始しましたよ。現時点で残りの席は既に12席しかありません。迷っていらっしゃる方は急いでください。1日で満席になりそうな勢いです。下記のURLから申込みできます。
Starting Over 2016 Japan Tour in Tokyo

今回は僕も参加します。究極のゼミ合宿も参加できなかったので、ずっと、この機会を狙っていました。ようやく願いが叶います。一緒に勉強しましょう!

以下は、講師お二人の熱いメッセージです!

STARTING OVER2016のFirst Stage、4大都市での開催が終了。福岡、広島、大阪、そして東京と、毎回進化を続けながら僕たちは歩んできました。そして、名古屋、仙台、そして札幌と続いたSecond Stageも、この東京開催をもってファイナルを迎えます。最終回、Japan Tourの集大成。夏の最後が最高の夏になるようベストを尽くします。
濵﨑潤之輔

そう、ベストを尽くします。ボクたちにとっての「今、この瞬間のベスト」を出します。ただし、誤解しないでください。成果を出すのはあなたです。あなたがセミナー後にどれだけ努力するか。それが成果を決めます。セミナーは単なるきっかけですから、「参加するだけで自動的に目標スコアをクリアできる」みたいなことを、ボクたちは絶対に言いません。「一緒に学びましょう」と言いたいです。
ヒロ前田

お二人と共に全力で学びましょう!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 17:30:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
6月公開アビメ到着
出張から戻ってきたら、先月受験した公開テストのアビメが届いていました。もはや、あまり興味はないのですが、TEX加藤さんのアビメ分析に協力したかったので開封しました。皆さんも、是非ご協力ください。下記がTEX加藤さんのアビメ分析用記事です。

TEX加藤さんのアビメ分析用記事

僕が受験したテストは、TEXさんの分類に倣えば、フォーム1ということになります。リスニングが485点、リーディングが490点、トータル975点でした。

201606L

201606R

リーディングは、NOT問題以外は間違えていので予想通りでしたが、リスニングは相当やらかしましたね。100が一つもないのは久しぶりです。L5は新形式にまんま嵌められたという証拠でしょう。MIC問題かなあ?

リスニングでこれだけ間違えても485点で止まっているということは、6~7ミスまで満点だったのかもしれませんね。ある意味、今はL495点を獲るチャンスかもしれません。リーディングは新形式になっても相変わらず、1ミスまでが495点みたいですねえ。厳しい・・・。

ま、頑張るしかないッス。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 13:10:47 | トラックバック(0) | コメント(0)
途中下車
朝の通勤電車で勉強をしてましたら、何だか強烈な香りが鼻腔をつき、目が眩みました。一体なんの匂いなんだ?

正体は、外国人男性がつけていたコロンのようなもので、しばらくは我慢していたのですが、気分が悪くなって、とうとう途中下車してしまいました。←今ココ。

その後、駅のプラットホームでしばらく休んでいたのですが、一向に回復しなくて、仕方なく改札を出てカフェに逃げ込みました。

まだ匂いの記憶が脳内にとどまっている状態で、なんとか、大好きなコーヒーの香りで追い払おうとしております。

会社は遅れていこう(´;ω;`)。

ホントに電車の中でリバース寸前だった( ω-、)。満員電車で強烈な香水は勘弁してよ( ω-、)ウエーン。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 09:12:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
疲れました
やっぱり、若い頃と比べると体力は落ちていますね。しかも半端じゃなく落ちています。気力だけで補えるもんじゃありません。

せっかく“でる1000”を持っていたのに、不覚にも帰りの新幹線では爆睡してしまいました。新幹線は勉強場所としては最高なんですけどね。勿体なかったなあ。

明日は出張の勉強不足を取り戻すように、少し負荷をかけて勉強しようと思います。リスニングの不調もなんとかしなくては!

とりあえず今日は寝よう。歩き疲れてクタクタです。それにしても体力落ちたなあ・・・。

ではまた(@^^)/~~~。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:32:52 | トラックバック(0) | コメント(2)
霊峰富士の麓にて
富士山の麓に来ております。遊びじゃありません。勿論、仕事です。まだ日曜日の公開テストの悪夢が頭から離れません。ウウウ・・・。というのは冗談です。とっくに立ち直りました。

今日は一日、富士山の麓で働き、マイナスイオンを浴びようかと思っています。いつもオフィスに籠っていては身体に良くありませんからね。たまには外でリフレッシュ!あ、仕事ですよ、あくまでも。仕事です、ホントに。

夜は比較的早くにホテルの部屋に入れそうですから、TOEICの勉強をします。今回持ってきたのは、TEX加藤さんの〝でる1000〟の別冊です。

何故、でる1000の別冊なのかって?軽いからです。間違えました、これは素晴らしいテキストで、しかも軽いからです。軽いのですが、中味は具がたっぷり詰まっています。困ったときには〝でる1000〟です。

真面目な話、1000問だから、頑張れば1日でこなせる分量なんですよね。勿論、何度も復習しているから早くできるわけで、初見では大変な分量です。ですが、きちんと勉強した人なら1日で見直すことが可能なのです。

このくらい1日でやらないとね。この珠玉の1000問を作ったTEXさんのご苦労に比べれば、1日で1000問解くだけなんだから、どうってことない。←ホントか?

ということで、仕事にいってきます!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 06:45:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
第212回TOEIC公開テスト感想
やはり、受験地はホームグラウンドの東京経済大学でした。お天気も良くて、あまりの嬉しさに10時半には会場に到着してしまいました。ここの会場は早く到着しても構内に入れてくれるので安心です。←何が?

そして今回も神様に会ってしまいました。受付を済ませて外でブラブラ遊んでいると、そうです、TEX加藤さんがいらっしゃいました!余裕たっぷりで、何とも言えないオーラが出ています。流石は神です。スゴイ!

12:30を待って教室に入ると、縦20列の大教室。嫌な予感がしましたが、前から18番目の超後ろの席です。しかもスピーカーなしのラジカセ1個。リスニングの音テストの時に思いました。ヤベエ、キコエネー!

というわけで、早速手を上げて前の席に移動させていただきました。前から3番目の好位置をキープ!これでリスニングは完璧です。←何が?

能書きはこれくらいにしてテストの感想です。僕が受験したフォームは〝ヘッドフォン男性フォーム〟でした。難しかったですねえ。特に、リーディングのマルチプルパッセージ・・・。一言で言えば、鬼でしたね。あり得んくらいムズカッタ(泣)・・・。以下、Part毎の感想です。

Part1:普通(1枚目が動作の完了だったので初級者には難しかったかも)
Part2:普通(2問自信なし)
Part3:普通(MIC問題は相変わらず悩ましいけど、グラフィック問題は易しかった)
Part4:普通(何だか聴き取りにくい女性が一人いました)
Part5:普通(たぶん全問正解だと思います)
Part6:普通(1問、動詞の語彙問題を落としました)
Part7:激難(とにかく読む量が多く、かつ正解の根拠の特定に時間がかかりました)

総じて、Part1からPart6までは普通の難易度だったのですが、Part7に入った途端、いきなり難しくなり、マルチプルパッセージに突入した瞬間、スパークしました!ひえええええ~!

今回は、Part5とPart6はゆっくり解いたんですね。解き始める前に、200番までパラパラとページをめくってみると、Part7の文章量は確かに多かったのですが、そんなに難しそうな印象は受けませんでした。これがとんだ誤算でした・・・。

Part7に入った時に57分残っていました。Part5&6をゆっくり解いたから、これは予定通りでした。まあ、時間的には問題ないかなと余裕こいてましたです、ハイ。それが徐々に怪しくなっていきました。180番まで解いたところで初めて時計を見たら、残り25分だったのです。ひゃあ!

そこから飛ばしたのですが、トリプル、むずい!最後のパッセージを読み始めた時には4分を切っておりました。きゃあ!3つの文書を一気に読み、読んだ記憶だけで5問をこれまた一気に解きました。残り45秒。

ここで、Part5の120番を保留していてマークしていなかったことを思い出し、慌ててページを戻しました。文頭からピリオドまでさっと読んで、仮マークが正しかったことを確認して塗りつぶし、時計を見たら、残り30秒でした。もう何もできませんよね。

Part6で1問失点、Part7で既に3~4問間違えているみたいなので、満点どころではありません。リスニングも怪しいところだらけだし、950~960点で踏み止まって欲しいと思っております。今回は悪くても980点は獲りたかったのですが、甘かったですね・・・。

でも、TEXさんのブログを見たら、やっぱり難しかったという感想だったので、それはやっぱり難しかったんでしょうね。←何を言ってるのでしょうか?

まあ、いいや。次回は9月ですね。頑張りましょう!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 17:53:43 | トラックバック(0) | コメント(4)
公開テスト当日
さあ、公開テスト当日になりました。準備万端でテスト開始時間が待ち遠しい人もいれば、そうでない人もいるでしょうね(^o^)。

でも、ここまできたら一旦、頭の中を空っぽにして全力で戦いましょう。いや、全力で2時間200問のテストを楽しみましょうよ(^o^ゞ。

そのほうが良い結果を得られるような気がします。眉間に皺を寄せて難しい顔をしている人のそばからは、せっかく近づいていった幸せが逃げてしまいます(^^;。

Take it easy !

気楽に。気楽に。今日このテストを受験できることに感謝して、受験の希望が叶わなかった仲間達の分まで、存分に楽しんできましょう(^^)/!

ポケモンGoなんかより、TOEICのほうが何百倍もオモシロイと思いますよ。そーでしょ(*^^*)?

ではでは(@^^)/~~~!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 10:00:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ