fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ひまわりの約束~コラボ企画の補足
Akiさんの〝ひまわりの約束~session2〟に参加してきました。その中で、僕とAkiさんが実際にどうやってPart5を解いているかを実演し、参加者にご自身の解き方とどう違うのかを改めて考えていただこうというのが、このコラボ企画の狙いでした。短いセッションでしたから、必ずしも十分なご説明ができなかったかもしれません。本稿は、その補足記事です。

101. It is Hyundae Mall’s shipping policy to send the items of bulk orders ---------- through a website in as few packages as possible.
(A) place
(B) will place
(C) is placed
(D) placed

先ずは文頭のItを見て形式主語を疑い、次にthat節ないしto不定詞が出現することを予測できたかどうかが重要なポイントとなります。目を左から右に走らせ、to send を発見した時点で自分の予測が確信に変わるのだ。もう、文の骨組みが分かったわけだから、その後のパーツは飾りであると読み切ってピリオドまで一気にいこう。the items of bulk orders という名詞の固まりの後ろに空欄があって、直後の前置詞のthrough が見えているから、これはTOEIC得意の後置修飾だと気づかないといけない。正解は過去分詞の(D)placedでした。bulk orders 大量注文も頻出フレーズであり、知っておくべき表現。in as few packages as possible できるだけ少ないパッケージで、という表現も抑えておきたい。初中級者の場合、否定語が入ってくると、途端に意味がとりづらくなるから、日頃から少しずつ慣れておきたいですね。

102. Only recently ---------- employers recognized that better employee benefits package for employees tends to motivate employees.
(A) to have
(B) having
(C) has
(D) have

文頭にOnly が配置された文章では、Onlyの2つの可能性を探ることになります。ひとつは主語となる名詞を飾る副詞だ。Even やOnly は副詞ではあるけれど、直後の名詞を修飾できるイレギュラーな役割を果たします。〝副詞は名詞以外のものを修飾する〟という定説は当たらないことが分かるでしょう?もうひとつの可能性は、勿論、倒置だ。この英文をthatの前で一旦切って、目を右に走らせると、that節が完成していることが分かる。不足しているものはない。となれば、この問題の鍵を握るのは文頭のOnlyからrecognized までだ。パッと見ると、Only recently hired employers などの形も思い浮かぶが、選択肢にそのような要素はない。そうか、現在完了形の倒置なんだと気づき、複数形の主語employers に対応できる(D)have を慎重に選ぶことになる。(C)hasを選んじゃった人は惜しかったね。Employers have only recently recognized that ~の形を頭に中でサッと再現すべし。

103. To protect customer’s privacy, Nelson Tours will not reveal a customer’s personal information to the third party unless explicit ---------- is given.
(A) association
(B) identification
(C) reluctance
(D) permission

To protectからカンマまでは不定詞の副詞的用法であることは明らかだから飾りです。unlessを見つけた時点で、この文のSVが確定する。あとは、unless以下の内容が全体とマッチするように解答を選べばいいだけ。難しいのはexplicitでしょう。clearとかexpressと同義。公開テストの同義語問題に登場していますよ。文脈から判断すると、許可という意味の(D)permissionが相応しい。このpermission はUncountable扱いなので冠詞の類は要りません。

104. The Happy Recreation center ---------- its charity event to help people in need later this week.
(A) held
(B) holds
(C) will be held
(D) had been holding

このくらいの短い英文であれば、ピリオドまで一気に目を通したい。to helpは不定詞だから、この文の述語動詞として機能できない。となれば、この文には述語動詞が欠けている。そして、空欄の直後にits charity eventという目的語が見えているから、補うべき動詞は他動詞で、かつ能動態だ。受動態の(C)は排除できた。later this week は未来を表すキーワードだから、未来形の能動態を探そう。あれ?ない。だったら、確定した未来を表す(B)holds が正解だ。未来を表す形はTOEICでは5つ。104番の例に倣えば、

holds(主語が複数ならhold)
will hold
will be holding
is holding(主語が複数ならare holding)
is to hold(主語が複数ならare to hold)

この5つだけでいいからバッチリ覚えよう。5つの表現の微妙な意味の違いはTOEICでは問われないから、覚えなくてもいい。
105. Studies recently carried out indicate that employees do better job in appreciating new skills when the training environment they experienced closely resembles the ---------- workplace.
(A) annual
(B) local
(C) final
(D) actual

英文を瞬間的に見て、indicate that に目が留まった人は上級者。目を先に走らせてwhen SVを確認した時点で文の骨組みを読み切った筈です。carried out はconducted と同じ意味で、後ろからStudiesを修飾している。that節の先のwhen節の主語はenvironment で、動詞がresembles であることを見抜こう。当然、they experiencedの前には関係代名詞のthatあるいはwhichが省略されている。彼等が体験する研修の環境が、実際の職場と凄く似ている時に、という文意が思い浮かぶと思う。だったら、正解は(D)actualしかない。選択肢は4つとも、正解の選択肢の常連だから、正確に全体の文意を把握できないと正解を特定できません。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



学習会 | 17:40:00 | トラックバック(0) | コメント(0)