fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

公式問題集の壁
初中級者にTOEIC学習のアドバイスをする時、上級者の方の大半が、公式問題集を使え、公式問題集を繰り返せ、と言います。確かに、公式問題集はTOEIC学習者のバイブルですから、当たり前と言えば当たり前です。

ですが!そのアドバイスって決して優しくないよ。トータルスコア300~500点位の初中級者にとって、公式問題集を自力で学習することって大変なんだから。だから、先ずは、公式問題集を自力で学習できる力を養うテキストをお勧めするのが親切なアドバイスだと思うんだけどなあ。まさか、そこまでは自力で這い上がって来い!って言うわけにはいかないでしょ?

そうは言っても、一昔前までは、TOEICに特化した初中級者向けのテキストって、ありそうで、なかったんですよね。僕も600点台をウロウロしていた頃は苦労しましたもん。公式問題集の解説とか、日本語訳がどうしてそうなるのか分からなくて、頭にきてベッドに投げつけたことがあります。ふざけんなっ!こんなもん要らねーや!役立たずっ!ってね。ホントの話ですよ、コレ。

朝日新聞出版から特急シリーズが出るようになって、何だか救われた気持ちになりましたね。コレならいけそうだって思った。もっとも、その頃は700点を超えていましたけど。あれから、どんどんTOEICテキストが市場に出てきた。

それでも、やっぱり、上級者向けとしか思えないテキストが依然として多いかなあ。だから、今日は、本当に初心者向けのテキストを2冊だけ紹介します。いずれもTOEICの文法に特化したテキストなのですが、初心者の痒いところに手が届く、そういう作り込みになっています。

コレとコレです。

≪八島さんの〝でるとこ文法〟です!←カラーで見易い≫


≪HUMMERさんの〝プラチナ講義〟です!←ペンギンが可愛い≫
プラチナ英文法

何故、この2冊か?初心者が分からないところを自己解決できるレベルに仕上げてあるからです。そして、何故、文法本か?文法の基礎が分からないと、全てが後手に回るからです。つまり、無駄に時間がかかっちゃうんだ。文法の基礎が揺らいでいると、易しい英文の筈のPart1とかPart2だって躓きますよ。そこで時間がかかって心が折れるんだ。最悪の場合、勉強を止めちゃう。

だから、この2冊で自信をつけて次のステップに向かって欲しい。どっちかでもいいけど、できれば2冊ともコンプリートしていただきたい。手に取ってみて好きな方から始めればいいけど、順番として望ましいのは、八島さんの本を先にやることです。理由は、こっちのほうがずっと易しいから。

これで自信をつけて、HUMMERさんの本に進むのがいい。八島さんの本で基礎の基礎は出来上がっている筈だから、HUMMERさんのプラチナ講義をストレスなく読み進めることができます。

お二人が知り合いだから気を使って勧めているわけじゃありませんよ。本当に良質なテキストだから自信を持ってお勧めするのです。どちらもTOEIC一直線のテキストだから無駄がありません。TOEICに熱い情熱を持っている二人の渾身作なのであります。

この2冊で力をつけたら、さあ、どうぞ。存分に公式問題集を解きまくってください。この前まで、何が何だか分からなかった公式問題集の解説が分かるようになっている筈です。こなれた日本語で、読んでも英文構造の把握ができなかった日本語訳が、何故そういう訳文になるのかが、分かるようになっている筈です。

公式問題集の厚い壁を、ぶち破れ!

もし、勉強に疲れて少し休みたいと思ったら、躊躇なく休みましょう。そして、これを読んでリフレッシュしましょう。疲れがとれます。←ホントか?

≪酒場を舞台としたRabbitテイストの短編集です←意味不明ですが≫
放浪記

ただし、本書は、いくら読んでも英語力は伸びません、たぶん・・・。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



TOEIC国内本レビュー | 17:15:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
第217回TOEIC公開テスト感想
今回の公開テストは5フォームまではなかったようですね。受験者の話を総合すると、3フォームかなあ?正確なことは、ちょっと分かりませんが、減ったような気がします。3月、4月と徐々に減っていって、いつか2フォームに戻るのですかね?

まあ、そんなことはどうでもいいのですが、難しかったわあ・・・。特にリスニング・・・。Part2までは割と楽に解答していたのですが、Part3からギアチェンジしましたね。3スピーカーズの問題が2つ続いた時には焦りました。Part4の読む上げスピードも凄く速いナレーターが一人いましたw。

リーディングは相変わらず、難しいというよりは、掴みどころがないという印象です。Part5は、おそらく全問正解したと思われますが、Part6の文挿入で1問、自信がありません。Part7は3~5問くらい怪しい。以下、Part毎の印象です。

Part1:易(消去法で対応できるレベルでした)
Part2:普通(5W1Hで始まる問題も結構ひねってありましたよ)
Part3:難(3スピーカーズとMIC問題が難しかったかと思います)
Part4:やや難(グラフィックは易しかったけど、全体的にスピードが速かったかな)
Part5:易(語彙で1問だけ悩んだ程度でした)
Part6:普通(文挿入で1問悩みました)
Part7:やや難(TPは易しく、SPとDPの一部が難しかった)

というような感じですかね。僕は、女性が鉢植えに水をやっているフォームでした。

Part1は、正解の選択肢がいまいちイメージできないものもありましたが、誤答の選択肢が明らかに違うものばかりでしたから、一番マシなやつを選べば全問正解できた筈です。ここは6問全部とりたいパートでした。

Part2は、WhenとかWhereとかWhoで始まる問い掛けに対し、時間とか場所とか人の名前で答えないパターンの問題が多かったように思います。でも、Part1と同様、落ち着いて誤答の選択肢を排除できれば全問とれたパートでした。僕は30番だけ怪しい。

Part3が厳しかった。3スピーカーズの連発で先読みのリズムを崩され、立ち直りかけたところで、意図問題で躓き、結局、リズムを掴めないまま終わってしまいました。1セット丸々落としたかもしれないセットがあります。やばい・・・。

Part4は、グラフィック問題は易しかったのですが、そこに気を取られ過ぎて、従来型も木問題を幾つか聴き逃してしまいました。練習不足が露呈してしまった・・・。テキトーマークが当たっていてくれることを祈ります。ナレーターの読み上げスピードが速いのが2セットありました。

Part5は8分かけて、じっくり解きました。126番だけ分からなくて仮マークとし、見直しの時間に戻ってきて解答を変えました。修正した答えが正解だったみたいです。たぶん、ここは全問正解したと思います。

Part6は予定通り7分で通過しました。でも、Part7を見直すのが精一杯で、Part6は全く見直しができませんでした。見直したい問題が3ヵ所あったのですが・・・。1問か2問、落としたかもしれません。

Part7は、トリプルパッセージは素直な問題が多く、解き易かったのではないでしょうか?クロスリファレンスがTOEIC定番のパターンが多かったので楽だったかな。簡単すぎて、ひっかけかと疑うような問題もありました。ダブルパッセージとシングルパッセージの一部が難しかった。文書が長いわけでも語彙が難しいわけでもないのに、解答の根拠を探しているうちに時間を奪われてしまうのは、ここ最近の傾向通りでしたね。3問から5問くらい怪しい。

ざっくり予想すると、今回のスコアは940~960点の間でしょう。全然勉強できていませんでしたから、仕方ありません。次回3月までには模試をきちんと解いて、万全の体制で臨みたいと思います。

でも、久しぶりに楽しめたかなあ。ここ数回はいずれも体調が悪くて、受験するだけでアップアップの状態でしたから、それに比べればマシでした。次回こそは頑張ります!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:25:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
公開テスト受験しました
今日は東京学芸大学で公開テストを受験してきました。最寄り駅から徒歩25分は遠いなあ。でも、歩いている時は寒かったけど、素晴らしいキャンパスでした。青空がとっても綺麗でした。

学芸大学キャンパス

今回は珍しく?知り合いに会いませんでした。最近は、大抵、2~3人は知っている人とバッタリ会うのですが、今回はボッチ受験でした。何だか拍子抜けした感じがします。

会場は広かった・・・。後ろから2番目の席でしたが前から数えると果たして何番目になるのか?数えている途中で面倒くさくなって止めました。そして、まさかの・・・、まさかの・・・、ラジカセ1台ド~ン!聴き取りにくかったッス・・・。

おまけに後ろの席の人が貧乏ゆすりの達人で、その人の机の上に予備として置いてある鉛筆がカタカタカタカタ鳴って、Part2は余計な神経を使わされました。TOEICの世界では、貧乏ゆすりは立派な犯罪です・・・。

続きは明日。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:09:11 | トラックバック(0) | コメント(2)
模試会、玉砕、大丈夫かい?
今日は、TOEIC仲間6人で模試会でしたが、いやあ~、見事にやられました(ToT)。

リスニングはまぐれで96/100でしたが、リーディングはまさかの89/100で惨敗でした。日頃の勉強不足がそのまま結果に出ました(^^;。

でも、まーいーや、今日は練習だからね。明日の本番は頑張るさー((o( ̄ー ̄)o))!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:26:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
終電までには・・・
明日は模試会、明後日は公開テストなので仕事ができませんから、今日は終電覚悟で仕事に精を出しております。昨日、お酒飲んじゃったからね・・・。

明日は、仲の良い数人のTOEIC仲間と都内の会議室で模試を解きます!最近は全然、勉強できていないので、公開テスト前日に調整を兼ねて模試解きができる機会は大変有難いです。午後からだから、起きられない心配もありません。

ということで、仕事を片付けます!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 21:42:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
そういえば出ますね
今週末の公開テストには間に合いませんが、〝公式TOEIC Listening & Reading 問題集2〟が出ますね。2月17日発売開始だから、3月のテストには十分間に合います。

新公式2

韓国の公式実践と問題が重複しているのではないかという噂がチラホラ出ていますが、仮に同じ問題であっても、購入する価値はあるのではないでしょうか?何と言っても、日本語訳があるのが大きいですよね。

日本語訳なんて、まどろっこしいからいらねーや、という方は限られていますし、日本語から英語に瞬間英作文を試みるには重宝します。

僕はコレクターなので買います。使うとは限らないけど・・・。

週末は韓国のYBMから出ている問題集のセットをひとつだけ解いて練習します。まだ、届いてから玄関に置きっぱなしです・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:35:11 | トラックバック(0) | コメント(2)
Part5予想問題
今週末の公開テストに、動詞の語法の理解を問う問題が出ると予想します。そんなに沢山出るわけじゃないけど、覚えなくちゃいけない数は限られてるので、取りこぼすのは勿体ない。

直後に人とto不定詞をとる動詞が出る!
allow 人 to do
request 人 to do
require 人 to do
invite 人 to do
instruct 人 to do
encourage 人 to do
force 人 to do
ask 人 to do
advise 人 to do

これらは全て受動態にもなりますね。当然、人が主語になります。
be allowed to do
be requested to do
be required to do
be invited to do
be instructed to do
be encouraged to do
be forced to do
be asked to do
be advised to do

直後に人+ofを伴う動詞が出る!
inform 人 of something
notify 人 of something
remind 人 of something
advise 人 of something
warn 人 of something

これらは全てthat節をとることもできますし、やはり、受動態で出ることもあります。

他にも沢山ありますが、上記の語彙は全て基本的なものばかりだから、抑えておかなくちゃね。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 18:55:23 | トラックバック(0) | コメント(4)
Part7予想問題
公開テストが近くなってきましたので、Part7を予想します。予想といっても大したものではありませんが、Part7の解答に絡む勝手な妄想です。TOEICの定番中の定番です。

【近い】
そのホテルは海に近い。
そのカンファレンスセンターは空港から近い。
そのイベント会場は繁華街に近い。
近隣にはレストランが沢山ある。
⇒nearby, close to, adjacent to, within walking distance などのキーワードが何処かに書いてある。部屋から海が見える、などの曖昧な記載も正解の根拠に成り得る。

【過去の経験】
その人は、以前にもこの店を訪れたことがある。
その人は、以前にもこのサービスを使ったことがある。
⇒以前にも利用したことの示唆がある。as always, before, loyal customer などのキーワードが何処に出てくる。お客様番号などが何処かに書いてある場合もある。

【複数ある】
店舗、工場、会場などが〝ひとつではなく〟複数ある。
⇒our locations, multiple plants, another venue, other branches, newly added facility など、複数の根拠が何処かに書いてある。

自分の本を〝1冊ではなく〟2冊以上書いている。
⇒her books, his latest book とか、以前に賞を受賞した作品など、複数の根拠が何処かに書いてある。

【割引特典を受けられる】
オンラインで申し込んだ
⇒オンラインで申し込んだ人にだけ何らかの特典があるという記載が何処かにある。

一定以上の数で申し込んだ
⇒10人以上は割引、20個以上は割引などの記載があり、注文の数がそれらの条件を満たしている。

【部屋を選ぶ】
何らかの制約があって、その部屋しか、例えば101号室しか使えない。
⇒その部屋だけプロジェクターがある。
⇒その時間、他の部屋は誰か別の人が使うことになっていて予約できない。

【注文品に対するクレーム】
届いた品物がオリジナルの注文と違う。
⇒数量が違う、色が違う、壊れている、遅れて届いた、一部届いていないものがある、注文していない物が入っている、違う住所に届いた、送料割引が適用されていない。

などですかね?

どれかひとつでも的中したら嬉しいな。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:19:07 | トラックバック(0) | コメント(2)
第20回 英語部勉強会「夜まで生トーク!」
標題の英語部イベントにお申込みいただいた皆様、誠に有難うございます。泣いても笑っても、今回で英語部最後のイベントになりますので、我々英語部の全部員が一丸となって全力で盛り上げて参ります。どうぞ、楽しみにしていてください。

ご好評いただき、一夜にして満席になってしまいましたので、残念ながら申込みに間に合わなかったという方もいらっしゃいます。現在、キャンセル待ちをしていただいている方が22名です。キャンセルが出た場合には、お申込み順に繰り上げて参りますので、しばしお待ちくださいませ。

1/22(日) 15:00時点の参加人数は以下の通りです。
[勉強会] 満席130人(キャンセル待ち 22人)/ 130人
[懇親会] 満席100人/ 100人
[二次会] 57人/ 60人

現在、二次会のみ3名分の空席がありますが、懇親会および二次会の参加資格は、勉強会本編に参加することですので、予めご了承くださいますようお願いします。

最新情報は、逐次、The BBBの佐一でアップデイトしていきますので、時折、サイトを訪問し、内容をご確認いただきますようお願いいたします。The BBBのサイトは下記の赤字の部分をクリックすると、ここから飛んでいくことができます。

The BBBのサイトです!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 17:35:09 | トラックバック(0) | コメント(2)
今日は英検でした
稀勢の里の優勝に歓喜し、昨日も今日も御祝いに飲んだくれていましたが、今日は英検のテスト日だったのですね(^^;。

僕は英検は受けませんが、TOEIC仲間の中では受験する方もいるので秘かに応援しています(^^)v。頑張れ、トーイッカー!頑張れ、エイケニスト!

同じ英語学習仲間じゃないの?どっちか良いとか悪いとか、くだらない比較なんかしてんじゃないよ。

どっちだっていーんだよ。そこに向かって日々努力してるってことが大事なんだからさ(^O^)。

なんだか、ほろ酔いで、みんなに100点満点をあげたい夜だ(#^.^#)。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 20:18:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ