fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

公式問題集の壁
初中級者にTOEIC学習のアドバイスをする時、上級者の方の大半が、公式問題集を使え、公式問題集を繰り返せ、と言います。確かに、公式問題集はTOEIC学習者のバイブルですから、当たり前と言えば当たり前です。

ですが!そのアドバイスって決して優しくないよ。トータルスコア300~500点位の初中級者にとって、公式問題集を自力で学習することって大変なんだから。だから、先ずは、公式問題集を自力で学習できる力を養うテキストをお勧めするのが親切なアドバイスだと思うんだけどなあ。まさか、そこまでは自力で這い上がって来い!って言うわけにはいかないでしょ?

そうは言っても、一昔前までは、TOEICに特化した初中級者向けのテキストって、ありそうで、なかったんですよね。僕も600点台をウロウロしていた頃は苦労しましたもん。公式問題集の解説とか、日本語訳がどうしてそうなるのか分からなくて、頭にきてベッドに投げつけたことがあります。ふざけんなっ!こんなもん要らねーや!役立たずっ!ってね。ホントの話ですよ、コレ。

朝日新聞出版から特急シリーズが出るようになって、何だか救われた気持ちになりましたね。コレならいけそうだって思った。もっとも、その頃は700点を超えていましたけど。あれから、どんどんTOEICテキストが市場に出てきた。

それでも、やっぱり、上級者向けとしか思えないテキストが依然として多いかなあ。だから、今日は、本当に初心者向けのテキストを2冊だけ紹介します。いずれもTOEICの文法に特化したテキストなのですが、初心者の痒いところに手が届く、そういう作り込みになっています。

コレとコレです。

≪八島さんの〝でるとこ文法〟です!←カラーで見易い≫


≪HUMMERさんの〝プラチナ講義〟です!←ペンギンが可愛い≫
プラチナ英文法

何故、この2冊か?初心者が分からないところを自己解決できるレベルに仕上げてあるからです。そして、何故、文法本か?文法の基礎が分からないと、全てが後手に回るからです。つまり、無駄に時間がかかっちゃうんだ。文法の基礎が揺らいでいると、易しい英文の筈のPart1とかPart2だって躓きますよ。そこで時間がかかって心が折れるんだ。最悪の場合、勉強を止めちゃう。

だから、この2冊で自信をつけて次のステップに向かって欲しい。どっちかでもいいけど、できれば2冊ともコンプリートしていただきたい。手に取ってみて好きな方から始めればいいけど、順番として望ましいのは、八島さんの本を先にやることです。理由は、こっちのほうがずっと易しいから。

これで自信をつけて、HUMMERさんの本に進むのがいい。八島さんの本で基礎の基礎は出来上がっている筈だから、HUMMERさんのプラチナ講義をストレスなく読み進めることができます。

お二人が知り合いだから気を使って勧めているわけじゃありませんよ。本当に良質なテキストだから自信を持ってお勧めするのです。どちらもTOEIC一直線のテキストだから無駄がありません。TOEICに熱い情熱を持っている二人の渾身作なのであります。

この2冊で力をつけたら、さあ、どうぞ。存分に公式問題集を解きまくってください。この前まで、何が何だか分からなかった公式問題集の解説が分かるようになっている筈です。こなれた日本語で、読んでも英文構造の把握ができなかった日本語訳が、何故そういう訳文になるのかが、分かるようになっている筈です。

公式問題集の厚い壁を、ぶち破れ!

もし、勉強に疲れて少し休みたいと思ったら、躊躇なく休みましょう。そして、これを読んでリフレッシュしましょう。疲れがとれます。←ホントか?

≪酒場を舞台としたRabbitテイストの短編集です←意味不明ですが≫
放浪記

ただし、本書は、いくら読んでも英語力は伸びません、たぶん・・・。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



TOEIC国内本レビュー | 17:15:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
第217回TOEIC公開テスト感想
今回の公開テストは5フォームまではなかったようですね。受験者の話を総合すると、3フォームかなあ?正確なことは、ちょっと分かりませんが、減ったような気がします。3月、4月と徐々に減っていって、いつか2フォームに戻るのですかね?

まあ、そんなことはどうでもいいのですが、難しかったわあ・・・。特にリスニング・・・。Part2までは割と楽に解答していたのですが、Part3からギアチェンジしましたね。3スピーカーズの問題が2つ続いた時には焦りました。Part4の読む上げスピードも凄く速いナレーターが一人いましたw。

リーディングは相変わらず、難しいというよりは、掴みどころがないという印象です。Part5は、おそらく全問正解したと思われますが、Part6の文挿入で1問、自信がありません。Part7は3~5問くらい怪しい。以下、Part毎の印象です。

Part1:易(消去法で対応できるレベルでした)
Part2:普通(5W1Hで始まる問題も結構ひねってありましたよ)
Part3:難(3スピーカーズとMIC問題が難しかったかと思います)
Part4:やや難(グラフィックは易しかったけど、全体的にスピードが速かったかな)
Part5:易(語彙で1問だけ悩んだ程度でした)
Part6:普通(文挿入で1問悩みました)
Part7:やや難(TPは易しく、SPとDPの一部が難しかった)

というような感じですかね。僕は、女性が鉢植えに水をやっているフォームでした。

Part1は、正解の選択肢がいまいちイメージできないものもありましたが、誤答の選択肢が明らかに違うものばかりでしたから、一番マシなやつを選べば全問正解できた筈です。ここは6問全部とりたいパートでした。

Part2は、WhenとかWhereとかWhoで始まる問い掛けに対し、時間とか場所とか人の名前で答えないパターンの問題が多かったように思います。でも、Part1と同様、落ち着いて誤答の選択肢を排除できれば全問とれたパートでした。僕は30番だけ怪しい。

Part3が厳しかった。3スピーカーズの連発で先読みのリズムを崩され、立ち直りかけたところで、意図問題で躓き、結局、リズムを掴めないまま終わってしまいました。1セット丸々落としたかもしれないセットがあります。やばい・・・。

Part4は、グラフィック問題は易しかったのですが、そこに気を取られ過ぎて、従来型も木問題を幾つか聴き逃してしまいました。練習不足が露呈してしまった・・・。テキトーマークが当たっていてくれることを祈ります。ナレーターの読み上げスピードが速いのが2セットありました。

Part5は8分かけて、じっくり解きました。126番だけ分からなくて仮マークとし、見直しの時間に戻ってきて解答を変えました。修正した答えが正解だったみたいです。たぶん、ここは全問正解したと思います。

Part6は予定通り7分で通過しました。でも、Part7を見直すのが精一杯で、Part6は全く見直しができませんでした。見直したい問題が3ヵ所あったのですが・・・。1問か2問、落としたかもしれません。

Part7は、トリプルパッセージは素直な問題が多く、解き易かったのではないでしょうか?クロスリファレンスがTOEIC定番のパターンが多かったので楽だったかな。簡単すぎて、ひっかけかと疑うような問題もありました。ダブルパッセージとシングルパッセージの一部が難しかった。文書が長いわけでも語彙が難しいわけでもないのに、解答の根拠を探しているうちに時間を奪われてしまうのは、ここ最近の傾向通りでしたね。3問から5問くらい怪しい。

ざっくり予想すると、今回のスコアは940~960点の間でしょう。全然勉強できていませんでしたから、仕方ありません。次回3月までには模試をきちんと解いて、万全の体制で臨みたいと思います。

でも、久しぶりに楽しめたかなあ。ここ数回はいずれも体調が悪くて、受験するだけでアップアップの状態でしたから、それに比べればマシでした。次回こそは頑張ります!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:25:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
公開テスト受験しました
今日は東京学芸大学で公開テストを受験してきました。最寄り駅から徒歩25分は遠いなあ。でも、歩いている時は寒かったけど、素晴らしいキャンパスでした。青空がとっても綺麗でした。

学芸大学キャンパス

今回は珍しく?知り合いに会いませんでした。最近は、大抵、2~3人は知っている人とバッタリ会うのですが、今回はボッチ受験でした。何だか拍子抜けした感じがします。

会場は広かった・・・。後ろから2番目の席でしたが前から数えると果たして何番目になるのか?数えている途中で面倒くさくなって止めました。そして、まさかの・・・、まさかの・・・、ラジカセ1台ド~ン!聴き取りにくかったッス・・・。

おまけに後ろの席の人が貧乏ゆすりの達人で、その人の机の上に予備として置いてある鉛筆がカタカタカタカタ鳴って、Part2は余計な神経を使わされました。TOEICの世界では、貧乏ゆすりは立派な犯罪です・・・。

続きは明日。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:09:11 | トラックバック(0) | コメント(2)
模試会、玉砕、大丈夫かい?
今日は、TOEIC仲間6人で模試会でしたが、いやあ~、見事にやられました(ToT)。

リスニングはまぐれで96/100でしたが、リーディングはまさかの89/100で惨敗でした。日頃の勉強不足がそのまま結果に出ました(^^;。

でも、まーいーや、今日は練習だからね。明日の本番は頑張るさー((o( ̄ー ̄)o))!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:26:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
終電までには・・・
明日は模試会、明後日は公開テストなので仕事ができませんから、今日は終電覚悟で仕事に精を出しております。昨日、お酒飲んじゃったからね・・・。

明日は、仲の良い数人のTOEIC仲間と都内の会議室で模試を解きます!最近は全然、勉強できていないので、公開テスト前日に調整を兼ねて模試解きができる機会は大変有難いです。午後からだから、起きられない心配もありません。

ということで、仕事を片付けます!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 21:42:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
そういえば出ますね
今週末の公開テストには間に合いませんが、〝公式TOEIC Listening & Reading 問題集2〟が出ますね。2月17日発売開始だから、3月のテストには十分間に合います。

新公式2

韓国の公式実践と問題が重複しているのではないかという噂がチラホラ出ていますが、仮に同じ問題であっても、購入する価値はあるのではないでしょうか?何と言っても、日本語訳があるのが大きいですよね。

日本語訳なんて、まどろっこしいからいらねーや、という方は限られていますし、日本語から英語に瞬間英作文を試みるには重宝します。

僕はコレクターなので買います。使うとは限らないけど・・・。

週末は韓国のYBMから出ている問題集のセットをひとつだけ解いて練習します。まだ、届いてから玄関に置きっぱなしです・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:35:11 | トラックバック(0) | コメント(2)
Part5予想問題
今週末の公開テストに、動詞の語法の理解を問う問題が出ると予想します。そんなに沢山出るわけじゃないけど、覚えなくちゃいけない数は限られてるので、取りこぼすのは勿体ない。

直後に人とto不定詞をとる動詞が出る!
allow 人 to do
request 人 to do
require 人 to do
invite 人 to do
instruct 人 to do
encourage 人 to do
force 人 to do
ask 人 to do
advise 人 to do

これらは全て受動態にもなりますね。当然、人が主語になります。
be allowed to do
be requested to do
be required to do
be invited to do
be instructed to do
be encouraged to do
be forced to do
be asked to do
be advised to do

直後に人+ofを伴う動詞が出る!
inform 人 of something
notify 人 of something
remind 人 of something
advise 人 of something
warn 人 of something

これらは全てthat節をとることもできますし、やはり、受動態で出ることもあります。

他にも沢山ありますが、上記の語彙は全て基本的なものばかりだから、抑えておかなくちゃね。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 18:55:23 | トラックバック(0) | コメント(4)
Part7予想問題
公開テストが近くなってきましたので、Part7を予想します。予想といっても大したものではありませんが、Part7の解答に絡む勝手な妄想です。TOEICの定番中の定番です。

【近い】
そのホテルは海に近い。
そのカンファレンスセンターは空港から近い。
そのイベント会場は繁華街に近い。
近隣にはレストランが沢山ある。
⇒nearby, close to, adjacent to, within walking distance などのキーワードが何処かに書いてある。部屋から海が見える、などの曖昧な記載も正解の根拠に成り得る。

【過去の経験】
その人は、以前にもこの店を訪れたことがある。
その人は、以前にもこのサービスを使ったことがある。
⇒以前にも利用したことの示唆がある。as always, before, loyal customer などのキーワードが何処に出てくる。お客様番号などが何処かに書いてある場合もある。

【複数ある】
店舗、工場、会場などが〝ひとつではなく〟複数ある。
⇒our locations, multiple plants, another venue, other branches, newly added facility など、複数の根拠が何処かに書いてある。

自分の本を〝1冊ではなく〟2冊以上書いている。
⇒her books, his latest book とか、以前に賞を受賞した作品など、複数の根拠が何処かに書いてある。

【割引特典を受けられる】
オンラインで申し込んだ
⇒オンラインで申し込んだ人にだけ何らかの特典があるという記載が何処かにある。

一定以上の数で申し込んだ
⇒10人以上は割引、20個以上は割引などの記載があり、注文の数がそれらの条件を満たしている。

【部屋を選ぶ】
何らかの制約があって、その部屋しか、例えば101号室しか使えない。
⇒その部屋だけプロジェクターがある。
⇒その時間、他の部屋は誰か別の人が使うことになっていて予約できない。

【注文品に対するクレーム】
届いた品物がオリジナルの注文と違う。
⇒数量が違う、色が違う、壊れている、遅れて届いた、一部届いていないものがある、注文していない物が入っている、違う住所に届いた、送料割引が適用されていない。

などですかね?

どれかひとつでも的中したら嬉しいな。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:19:07 | トラックバック(0) | コメント(2)
第20回 英語部勉強会「夜まで生トーク!」
標題の英語部イベントにお申込みいただいた皆様、誠に有難うございます。泣いても笑っても、今回で英語部最後のイベントになりますので、我々英語部の全部員が一丸となって全力で盛り上げて参ります。どうぞ、楽しみにしていてください。

ご好評いただき、一夜にして満席になってしまいましたので、残念ながら申込みに間に合わなかったという方もいらっしゃいます。現在、キャンセル待ちをしていただいている方が22名です。キャンセルが出た場合には、お申込み順に繰り上げて参りますので、しばしお待ちくださいませ。

1/22(日) 15:00時点の参加人数は以下の通りです。
[勉強会] 満席130人(キャンセル待ち 22人)/ 130人
[懇親会] 満席100人/ 100人
[二次会] 57人/ 60人

現在、二次会のみ3名分の空席がありますが、懇親会および二次会の参加資格は、勉強会本編に参加することですので、予めご了承くださいますようお願いします。

最新情報は、逐次、The BBBの佐一でアップデイトしていきますので、時折、サイトを訪問し、内容をご確認いただきますようお願いいたします。The BBBのサイトは下記の赤字の部分をクリックすると、ここから飛んでいくことができます。

The BBBのサイトです!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 17:35:09 | トラックバック(0) | コメント(2)
今日は英検でした
稀勢の里の優勝に歓喜し、昨日も今日も御祝いに飲んだくれていましたが、今日は英検のテスト日だったのですね(^^;。

僕は英検は受けませんが、TOEIC仲間の中では受験する方もいるので秘かに応援しています(^^)v。頑張れ、トーイッカー!頑張れ、エイケニスト!

同じ英語学習仲間じゃないの?どっちか良いとか悪いとか、くだらない比較なんかしてんじゃないよ。

どっちだっていーんだよ。そこに向かって日々努力してるってことが大事なんだからさ(^O^)。

なんだか、ほろ酔いで、みんなに100点満点をあげたい夜だ(#^.^#)。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 20:18:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
免許証の更新
気がついたら免許証の更新の時期がやってきていましたので、新宿の運転免許更新センターに行ってまいりました。前回もゴールド免許でしたが、今回も5年間無事故無違反でしたから、引き続きゴールドなので、手続きはあっという間でした。

免許の更新は平日の午前中に限ります。混んでないし。休日出勤の代理休暇があったので、ちょうど良かった。

我々トーイッカーとしては、運転免許証は公開テストの時に必要なので、ないと困ります。受付の際にパスポートを出すのは些か大袈裟な感じがして嫌なんですよね。あと、コイツ、運転免許もないのかよ?って思われるのが嫌です。←誰も思わないって。

免許証がところどころ緑色になっているのが、トーイッカーとしての誇りなのだ。免許センターの人は、そんなこと、気づきもしなかったけどね(笑)。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 07:05:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
英語部イベント増枠決定!
【最新情報】勉強会本編は130/130となり枠は全て埋まりました。懇親会一次会が99/100で残席1、懇親会二次会が57/60で残席3です。

英語部ラストイベント~夜まで生トークは募集開始から約1時間で満席となりました!お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました!当日、お会いできることを楽しみにしています。

満席ですが・・・。

満席ですが・・・。

もう少しだけ何とかします!

【勉強会本編】 100名→120名→130名に増枠します!
【懇親会1次会】 80名→90名→100名に増枠します!
【懇親会2次会】 50名→60名→60名に増枠します!

これ以上の増枠はありません。それぞれの会場の収容能力からして物理的に無理です。

参加を希望される方は急いでね~!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 13:23:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
英語部勉強会~夜まで生トーク!
2017年2月25日、英語部イベント〝夜まで生トーク〟が開催されますが、これは英語部ラストイベントになります。このイベントをもちまして英語部は解散しますので、次回というのはありません。正真正銘ラストイベントです。

これが最後ですから、興味のある方は是非ご参加ください。英語部の現役メンバーが総力を結集して、全力のTOEICイベント、世界一のTOEICイベントを作り上げます!概要は以下のとおりですが、詳細は〝The BBB〟のサイトをご覧ください。リンクを貼っておきます。
The BBBのサイトです←1月20日の正午からイベント内容を見ることができます!

【イベントタイトル】 第20回 英語部勉強会「夜まで生トーク!」
【イベント内容】 英語部の誇る990点(TOEIC最高点)ホルダーや、毎回高得点を出す実力者、個性的な学習者など、選抜された精鋭23人の出演者が、TOEICのリスニングをテーマに語る前半11人、TOEICのリーディングをテーマに語る後半12人に分かれ、必ず効果の出るTOEIC対策や試験テクニックについて、某TV討論番組のように、"夜" まで(一部の参加者は翌朝まで)熱い生トークを繰り広げます。
【日時】 2017/2/25(土)14:00~16:45(※入場開始13:30/途中15分程度の休憩あり)
【場所】 東京都内のイベント施設(定員100人)
【参加費】 1,500円
【参加資格】 本気でTOEICを学習されている方で、かつ、参加者の個人情報を絶対に漏洩させないとお約束いただける方。

そして、これも大事。勉強会だけのご参加も可能ですが、当日は、勉強会終了後に、会場の近くで懇親会と二次会を下記の通りに予定しています。

【懇親会】 先着80人限定/17:15~19:45/参加費4,500円/立食形式(着席も可)
【二次会】 先着50人限定/20:15~22:45/参加費4,000円/着席形式(移動は自由)

概要は以上です。詳細は〝The BBB〟のサイトからご確認願います。

The BBBのサイトです←1月20日の正午からイベント内容を見ることができます!

ではでは。お待ちしてまあ~す!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 12:31:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
受験票が来ましたね
今月の公開テストの受験票が到着しました。予想通り、いつもは当たらない遠い会場でした・・・。毎年、この時期のテストは大学受験と日程が重なることが多いのでしょうね。あれ?どこ?という会場になります。

テストの運営も大変なのでしょうね。毎回、これだけ大人数の人が受験するテストって、あまりありませんからね。会場の確保は大変です。特に、TOEICはリスニングテストがありますから、周囲に環境を確認しないといけません。

いつだったか、浅草の近くの個以上で受験した時、地元のお祭りの御神輿が来てしまって、リスニングが崩壊しました。その後、バウチャーが送られてきて、1回分無料になりましたけど・・・。

今回は東京学芸大学でした。とても静かな素晴らしいキャンパスなんですけど、どの駅からも歩くと遠いんですよね・・・。寒い時期は辛いわあ・・・。ま、真夏よしはマシですかね・・・。昼ご飯を食べる場所とコンビニを地図で探しておこうっと。風邪ひかないようにしなくっちゃ。前回は大変な目にあいましたからね。

皆さんは受験票到着しましたか?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 08:00:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
センター試験リスニング再実施
先週末に行われたセンター試験の英語リスニング中に、監督者の咳でリスニング音声が十分聴き取れなかった、という事件が発生しました。受験者のひとりが咳きこんだというなら分かりますが、監督者が・・・。

まあ、不慮の事故ということで仕方ない面もありますが、監督者の健康状態を把握したうえで配置していただきたいものです。受験生にしてもれば、これで点数が下がって、目標としていた大学に入れなかったら可哀想ですよね。人生を賭けて、必死に受験勉強を頑張ってきたのに、冗談じゃないということになります。

本件は、希望者に対してリスニングテストを再実施するという特別措置がとられるようですが、この措置のきっかけが、受験者が入試センターに連絡したところから始まっているのが残念です。運営側でテストに支障があったことは分かっていた筈です。

運営に不備があったと分かった時点で、自主的に入試センターに連絡し、判断を仰ぐべきではなかったのか?対応が早ければ、あるいは、その日のうちに、該当部分の再実施という選択肢もあったのではないか?後日実施よりも数段、受験者の負担が軽くなります。

この件に限らず、何だか、この国は〝後追い〟の体質がありますよね。人間なんだから、失敗は誰にでもあることです。あるべき姿は、失敗を自身で認め、周りも決して咎めることなく、最善の善後策を講じることだと思うんだけどなあ。

まあ、今回は挽回のチャンスが与えられるということで良かったけど、地方から東京の大学に受験に来ていたような方には、往復の交通費とか、場合によっては宿泊費も出してあげるんでしょうね?もう1回やればいいってもんじゃねーぞ!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:30:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
Hackers3解いてみた
先日、ネット購入したHackers3のRCを少しだけ解いてみました。解いてみたといっても、Test1~Test7のPart5だけですけど。ですが、大抵の場合、Part5の数セットを解けば、その難易度は分かりますし、最新の公開テストに準拠したものかどうかの判断もつきますから、これでいいのだ。



結果はこんな感じですが、公開テストよりも、若干、語彙が難しいかな?

Test1:30/30
Test2:30/30
Test3:30/30
Test4:28/30(×108,118)
Test5:29/30(×110)
Test6:30/30
Test7:30/30

正解数は207/210なので、正答率は98.57%です。初見にしては、まあまあかな。語彙問題のレベルが、やや高すぎるかなという印象ですが、高地トレーニングには適していますね。Rスコア450以上の方にはお勧めします。いや、400くらいでも大丈夫かな?400未満の方は自己解決が難しいレベルになりますから、誰かと一緒の取り組むのでなければ、このテキストには手を出さないほうがいいと思います。

これから、Part5の残りの3セットをやって、それから、Part6の10セットを検証してみたいと思います。Part7の10セットは週末に一気に解くつもりです。ちょっと電車の中でやるには厳しいから、腰を据えてやります。その後で、きちんとしたレビューを纏めますね。全ページ見てみないと正しい評価はできませんからね。

ご参考に、僕が間違えた3問のうち、1問をご紹介します。これから解くのを楽しみにしている人は、ネタバレしますから、ここからは読み飛ばしてください。

The client was never in his office (       )many times Ms. Baxter tried to call him.
(A) otherwise
(B) however
(C) hence
(D) somewhat

どうです?短い文章だけど、悩ましいでしょう?はっきりしているのは、空欄前後がいずれも、SVになっているということです。S+V(     )S+Vですね。僕は、(D) somewhatを選んで間違えました。many times を接続詞と考えて、〝Baxterさんは何度も電話したけど、どういうわけか、その顧客はオフィスには一度も居なかった〟という意味に捉えたのですね。

(D) somewhatは「どういうわけか」という意味があるので、この選択肢の中では何だか一番マシに思えたのです。(A) otherwise「さもなければ」はオカシイよなあ・・・。(C) henceもthereforeと同じ意味ですから、「それ故に」ですよね。やっぱり合わない気がする。

となると、譲歩の意味で使われる(B) howeverかなあ、とも思ったのですが、however many times というフレーズを見たことがなかったので、気持ち悪くて選べませんでした。結果的には、これが正解でした。う~ん、ムズいぞお~!

The client was never in his office however many times Ms. Baxter tried to call him. ですね。日本語に置き換えると、Baxterさんが何度、その顧客に電話しても、彼は不在だった、という意味になります。however many times S+Vで、「Sが何度、Vしても」という意味の譲歩節を形成するのですね。

そんなん、知らんがな!辞書やネットで調べましたけど、あまり類似例が出てきません。ひとつヒットした例文をあげておきますね。興味のある方はお調べください。

However many times you see the movie, you will enjoy it every time.
その映画は何度観ても、その都度楽しめるよ。

またひとつ勉強になりました。またひとつ賢くなりました。英語学習というのは、本当に地味で地道な作業の連続です。ここを逃げずに、きちんと解決した人だけが真の実力を身に着けることができるのでしょう。

一緒に頑張っていきましょう!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


韓流本レビュー | 12:23:43 | トラックバック(0) | コメント(4)
英語部のFarewell Partyを見逃すな!
2017年2月25日に恒例の英語部イベントが開催されますが、これはいつもとは決定的に違います。何が違うのか?これは英語部が開催する最後のイベントとなります。つまりサヨナラパーティーということです。

今回は忙しいから、次回参加でいいや、と思っているアナタ!次回なんかありません。これが最後です。興味のある方は是非ご参加ください。英語部の現役メンバーが総力を結集して、全力のTOEICイベント、世界一のTOEICイベントを作り上げます!

募集は1月20日(金)の正午から開始します。例外なし、問答無用の早い者勝ち制度となっています。100名限定ですから、夜に申し込もうと思っても、その時間には100名枠が埋まってしまっていて申し込みができないかもしれません。だから、覚えてください。

1月20日(金)の正午です!迷っている暇はありませんよ!

そして、肝心の内容ですが、詳細は、1月20日の「The BBBのサイトの告知文」をお読みください。The BBBのサイトへは下記のリンクからアクセスできるようになっています。ここでは、内容をチラ見していただきます。概ね、下記のような内容になっています。

The BBBのサイトです←1月20日の正午からイベント内容を見ることができます!

【イベントタイトル】 第20回 英語部勉強会「夜まで生トーク!」
【イベント内容】 英語部の誇る990点(TOEIC最高点)ホルダーや、毎回高得点を出す実力者、個性的な学習者など、選抜された精鋭23人の出演者が、TOEICのリスニングをテーマに語る前半11人、TOEICのリーディングをテーマに語る後半12人に分かれ、必ず効果の出るTOEIC対策や試験テクニックについて、某TV討論番組のように、"夜" まで(一部の参加者は翌朝まで)熱い生トークを繰り広げます。
【日時】 2017/2/25(土)14:00~16:45(※入場開始13:30/途中15分程度の休憩あり)
【場所】 東京都内のイベント施設(定員100人)
【参加費】 1,500円
【参加資格】 本気でTOEICを学習されている方で、かつ、参加者の個人情報を絶対に漏洩させないとお約束いただける方。

そして、これも大事。勉強会だけのご参加も可能ですが、当日は、勉強会終了後に、会場の近くで懇親会と二次会を下記の通りに予定しています。

【懇親会】 先着80人限定/17:15~19:45/参加費4,500円/立食形式(着席も可)
【二次会】 先着50人限定/20:15~22:45/参加費4,000円/着席形式(移動は自由)

概要は以上です。詳細は〝The BBB〟のサイトからご確認願います。

The BBBのサイトです←1月20日の正午からイベント内容を見ることができます!

ではでは。お待ちしてまあ~す!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

The BBBのサイトです

英語部イベント | 20:00:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
新春Part5大会終了報告
1月14日の土曜に予定していました〝新春Part5大会〟は、盛況のうちに無事終了いたしました。参加者の皆様、いろいろとご協力いただきまして有難うございました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

特に、分散会のファシリテーター役として会を盛り上げてくださった6人のリーダーの皆様は、突然のご指名にもかかわらず、素晴らしいパフォーマンスを発揮して、会を一層盛り上げてくださいました。重ねて御礼申し上げます。指名した自分の目に狂いはなかったと、自画自賛しております。

今回の勉強会の主たる目的は、〝英文の骨組み・構造を自力で読み解く能力を養うこと〟でした。その題材として、TOEIC L&RのPart5問題を活用したということです。たった60問と侮ることなかれ、英文を読み解くエッセンスを随所に入れ込みました。いかがでしたでしょうか?

そして、今回は、トライアルとして、いつもと少し違う運営をさせていただきました。それは、変則の3回チャレンジ法です。独りで解いていただいたのが1回目です。分散会でチームメンバーとディスカッションしていただいたのが2回目に相当します。僕の説明を聞きながら英文を見ていただいたのが3回目になります。

少なくとも3回は、皆さん、同じ英文に目を通し、問題を解いたわけです。3回すべて形式が違っていますから、おそらく、脳が刺激を受けて活性化した筈です。そうです、僕の狙いは、〝厳選した60問の英文をきちんと記憶に残す、定着させること〟でした。

沢山の問題をいくら解きまくっても、解きっぱなしでは記憶に定着しません。通常、4時間の勉強会であれば、200問程度はこなせるのですが、問題数を60問に絞り、その代り、密度を高めたわけです。TOEIC頻出の英文ばかりです。何度も読み返すことで必ず実力が養われます。

参加者の皆様、A4用紙でたった6枚の英文です。少なくとも100回くらいは何度も繰り返し読み直し、記憶に定着させてください。いつでも取り出すことができる記憶の〝引き出し〟を作ってください。それがテスト本番で途轍もない威力を発揮します。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 12:46:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
嬉しい2日間でした
昨日は“新春Part5大会”でした。主催者としては色々と反省点が多いイベントではありましたが、まあ、そこはご愛敬としてお許しくださいませm(._.)m。

昨日の勉強会の詳細については、明日のブログで書きます。個人的には良い勉強会だったと思っています。僕の力ではなく、参加者の方のご協力を上手く引き出せたイベントではなかったかと思っています。

2017年、僕は新しい勉強会の、あるべき姿を模索しています。そのトライアルをさせていただきました。そして、幾分手応えを感じています。

あー、今日は飲み過ぎたので、明日、書くことにしますね。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:30:49 | トラックバック(0) | コメント(4)
センター試験ですね
今日から2日間はセンター試験ですね。北日本の天候が心配ですけど、テストが滞りなく運営されるといいですね。頑張ってきた受験生が、お天気のせいで報われないのは可哀相です。都市部で受験される方も、積雪があると交通機関が麻痺しますから、早めに家を出てくださいね。

僕はこれから勉強会の会場へ向かいます。だいぶ早く到着してしまいますが、初めて使う会場なので色々と確認しておくことがあります。近隣の居酒屋を探すだけだって話もありますが、ち、違います・・・。

参加者の皆様は慌てずにゆっくり来てくださいね。遠方から来られる方は、飛行機や電車の遅れなども考えられます。途中入室もOKですので、焦らずにゆっくりいらしてください。遅れたら入れないとか、そんなことありませんから。

幸い、勉強会の開催場所の近辺には大学はありませんから、いつも以上に混雑することはないと思います。観光地に近いから空いてはいないと思いますが・・・。

さて、出掛けますかね。新旧の金フレを持って。ホントに電車の中で実力を発揮するテキストですよね。場所をとらないし、上着の内ポケットにも入ります。

ということで、Go~!センター試験の受験者さん達、頑張れ~!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 09:00:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
明日の新春Part5大会のポイント
明日、開催する新春Part5大会の問題の作成が完了しました。僕にしては早いですね。いつも完成するのは前日の夜中だ(笑)。参加者の皆様が「英文の構造を見抜けるようになること」を第一目標としていますが、実にバラエティに富んだPart5問題を揃えました。決してランダムに選んだわけではなく、きちんとした意図があります。

4時間の持ち時間で、たった2セット60問は少なすぎると思われるかもしれませんが、そんなことありません。今、ざっと思いつくだけでも、以下のポイントを学べるように工夫しています。実際には、もっと多くの学びのポイントがあるのですが、それは当日のお楽しみということで・・・。

英文の骨組みを見抜く
SVを探せ!できれば欲張ってSVOを探す
直後のS+be動詞を省略できる接続詞は?
thanとasを見落とさない
受動態は飾りに惑わされない
態を見極める
時制のキーワードを見落とさない
冠詞を見落とさない
後置修飾の3パターンを知っているか?
可算名詞と不可算名詞
不定詞の副詞的用法
動詞の語法を覚える
主述の一致とは?
前置詞はどこに置かれる?
空欄の後ろはSV?それとも名詞の固まり?
thanの後ろはSVも名詞もあり
目的格の関係代名詞の省略
関係代名詞の非制限用法と変化球
前置詞+関係代名詞
空欄を補充しなくても文が完成している時は?
句動詞、イディオム、決まり文句
カンマ~カンマは括弧で括る
受動態で分からなければ能動態になおしてみる
頻出形容詞と前置詞との相性
SV, SVの形は先ず時系列をおさえる
仮定法Ifの省略と倒置
名詞と名詞を繋げる接着剤は?
SVOCの形をとる動詞
SVOOの形をとる動詞と受動態
数詞に慣れる
他動詞と自動詞を区別する
分詞構文を見抜く

どうですか?60問しかありませんが、これら全てのエッセンスが入っています。繰り返すことで必ず実力がつきます。そう言い切る自信があります。通知表の英語「2」から、自力で這い上がってきた僕にしかできないことがあるのです。

明日は、グループディスカッションを組み込んであります。各自で問題を解いた後、分散会に分かれて、気になった点を話し合っていただくという流れです。これが明日の目玉というか、キーポイントなんですね。〝記憶の定着〟と関連しています。詳しくは明日、ご説明しますね。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 17:15:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
今日は飲んでます
今日は一番仲のいい、と勝手に思っている友達と飲んでます(ФωФ)/~~~!あの人ですよお、あの人おおおおお~(ФωФ)/~~~!

いつもは新宿であることが多いのですが、今日は趣向を変えて四ツ谷に来ました。四ツ谷も居酒屋の名店が沢山あります(^○^)。

早めに飲み始めて、早めに切り上げようという約束で始めたのですが、いざ飲み始めたら、そんな約束は反故になるに決まっています。

やっぱり、そうなりました。お店の閉店時間まで居ました(・・)。こーなると思ったんだよなあ。そして、この後、まさかのドラマが待っていようとは、僕も予想していませんでした。

ではまたm(__)m。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:31:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
金フレ華麗なるスタートダッシュ!
TOEICの神様、TEX加藤さんの金フレ改訂版が破竹の勢いで売れまくっています。まさしくロケットスタート!多くのTOEIC学習者が待ち望んでいたということが分かります。

金フレ改訂版アマゾン

Amazonでは、ジャンルなしの新書区分で2位ですからね。英語学習書の、しかもTOEICという限られた市場にもかかわらず、本当に物凄いことです。その内、1位を奪取するんじゃないかな?

順位だけじゃありません。1月11日の朝の時点で、レビューが10件もついているのですが、このランクがオール5点です。スゲエー!あり得ねー!

決して妥協を許さないTEXさんの人柄がそのままテキストに表われていますね。語彙の入れ替えも素晴らしいと思いますが、個人的には、多義語の充実ぶりに感心しました。これぞTOEICの醍醐味ですよ。

知っている単語から、瞬時に使える単語へと進化させるには、この多義語の理解が欠かせません。数も前作から倍になってますね。TEXファイル、恐るべし!

昨日、通勤電車の中で、このテキストを必死に見ている人を目撃しました。何だか嬉しくなりました。みんな、頑張れ~!全部、覚えろ~!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


TOEIC国内本レビュー | 12:05:44 | トラックバック(0) | コメント(2)
TOEICを卒業します
TOEICにおいても人それぞれ目標が違います。だから、個人的に立てた目標を達成したら、〝ワタシ、TOEICを卒業します〟。僕の周りにも、そういう人が結構います。

TOEICがきっかけで繋がっていた仲間ですから、止めてしまえば、お互い会える機会が少なくなるのはほぼ確実で、寂しい限りですが、こればっかりは仕方ありません。他人の人生に介入はできませんからね。

ただ、ひとつだけ言いたいんだ。

率直に、聞いてみたいんだ。

あなたにとって、TOEICって何だったのですか?

僕は、TOEICは〝夢の懸け橋〟だと、よく話しています。実際に、TOEICがきっかけで人生が好転したという人が沢山いますから。希望の職業への就職だったり、転職だったり、あるいは、社内での大抜擢だったりしますね。仕事の〝道が拓けた〟という人が一番多いかな。

また、自分の仕事上のステイタスが変わっていなくとも、TOEICで培った英語の基礎を十分に活かして、別の英語の勉強を始めるという人もいます。英検もやってみたい。TOEFLも受けてみたい。実践的な英会話力を身に着けるべく、スピーキングに特化したい。

まあ、人それぞれ、いろいろな事情があると思います。

でもね、それって、TOEICを全く止めてしまわなければならない理由になるんですかね?

いや、僕が言いたいことを誤解しないでいただきたいのですが、つまりですね、僕の言わんとするところは、TOEICと100%決別しなくたっていいんじゃない?

ということです。

だって、TOEICを卒業します!って言ってる人で、もう英語の勉強は十分したので、英語の勉強そのものを100%止めます!って宣言した人なんて、ただの一人もいませんよ。

皆、口を揃えて、英語学習はずっと続けるって言ってます。

だったらさあ、1年に1回くらい受けたらどうなのよ?いや、2年に1回でもいいや。お世話になったTOEICでしょ?嫌いになったわけじゃないんでしょ?

人生の時間は有限だし、他にやることが一杯あるから、中途半端にTOEICやるのは嫌なんです!って、声が何処からか聴こえてきそうだけど、TOEICの勉強なんか、全くしなくたって、英語学習を続けているのなら、スコアは落ちないと思うんだけどな。

〝これからは環境が変わってしまって、以前のように毎回は受けられないけど、1年に1回は必ず受けるから、その時はまたよろしくね。〟

そう言う人に会ってみたいよ。

決して止める人を非難しているわけじゃないんですよ。

何だか、寂しいだけです。

おじさんの独り言でした。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:03:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
Hackers3買った!
久しぶりに公式系以外の韓国模試を買いました。明日、発売の新模試です。Hackersは本番より難しめなところが好きですね。多少、作り込みが粗くても、そんなの気にしません。本文の英文さえしっかりしていれば、それでいい。



これを使って、5模試解くだけ会とかやったら、面白そうですね。途中参加、途中抜け厳禁。5模試できなかった人は罰金で参加費は倍額払う、とかね。誰も来ないか、それじゃあ?

Hackers2も持っているのですが、持っているだけでやってません。〝3〟を先にやって、余力があったら、〝2〟をやるかな。休みがとれたら、一気に10模試とかやるんだけどなあ。昨日も今日も休日出勤しているこの状況では、ちょっと厳しいかな・・・。

とりあえず、今日の仕事を終わらせよう。解いたら、久しぶりに韓国模試のレビュー記事を書きますかね。できれば、1月の公開テストの前までには10セット解き終えたいですね、うん。やればできるさ。時間はつくりものだ。

でも、いつ届くのかな、これ?まあ、いいや。それまでは金フレを地道に繰り返しておこう。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


韓流本レビュー | 12:41:38 | トラックバック(0) | コメント(4)
部屋が寒い
今日は溜まった仕事を片付けるために休日出勤してきているのですが、やることが多すぎて全然終わりません。それどころか、エアコンが入っていないので、この時間になると物凄く寒いです。足元から冷えてきますねw。

まだ病み上がりだから、そろそろ帰って温かいお風呂に入ろうかな・・・。足だけでなく、手が冷たくなってきて、パソコンのキーボートが打ちづらくなってきました。さ、寒い・・・。

というわけで、、また明日、頑張ることにして、本日はこれにて退散したいと思います。うわあ、外は雨降ってるし・・・。地上には出ずに、地下街を通って帰るのが良さそうですね。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 21:12:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
何故990点満点なのか?
TOEICのL&Rテストは何故、990点満点なのでしょうか?長年、学習者が疑問に思っているところでしょう。

100点でも1,000点でも区切りのよい数字でもいいはずなのに、990点は、どう考えても不思議というか、中途半端です。

やっぱり、満点でも990点とすることで、永遠に1,000点にはならない。つまり、英語学習には終わりなんてないんだ、というメッセージなのですかね?

でも、そーすると、SWが200点満点という区切りのよい数字であることの説明がつかなくなるんですよね。LRとの整合性が保てない。

本当のところはどーなんでしょう?誰か知っていたら教えてくださいm(__)m。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 20:29:54 | トラックバック(0) | コメント(2)
ついに金フレ現わる!
ついに書店の店頭に金フレの改訂版が並び始めましたね。お昼休みにはなかったのですが、先程、薬局に行くついでに覗いてみたら、ありました、ありました!目立つ場所にド~ンとね。

金フレ改訂版

さあ、中味はどのように変わっているのでしょうか?新規掲載の単語はどんな感じでしょうか?TEX加藤さんのTEXファイルの威力は実証済ですからね。最新の傾向に塗り替わっている筈です。楽しみですねえ。

TOEICファンの皆さんには、3連休の前に大きなプレゼントですね。きっと、3日間ずっと、これを眺めているのでしょうねえ。早速、旧版と比較する人が出てくるでしょうね。フフフフ。

あ~、楽しみだ。

追伸:今、Amazonのランキングを見たら、オールジャンルの新書部門で1位!全ての書籍の中でも、何と12位です!英悟学習本という枠にあって、この順位は異常ですね。スゲエ~!ハンパネ~!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


TOEIC国内本レビュー | 15:04:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
新春Part5大会参加者の皆様へ<重要>
新春Part5大会参加者の皆様、明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

標題のイベントの件ですが、本日、お申込みいただいた方、全員に詳細案内をメール送信させていただきました。送信の段階ではじかれてしまった方が2名いらっしゃいます。OさんとRさんです。OさんにはTwitterのDMで再送信しました。RさんにはFacebookのメッセンジャー機能を使って再送信しました。

上記2名以外の方で、案内が届いていないという方は、このブログ記事にコメントをお願いします。その際、前回ご連絡いただいたアドレスと別のアドレス(例えば、スマホのアドレス等)をご教示くださいますようお願いします。そちらのアドレスに送信します。

※過去の経験から、@hotmail.com のアドレスには、僕が送るヤフーメールが届かないことが多いということが分かっています。

お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 14:56:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
第216回TOEIC L&R公開テスト結果
本日の正午、昨年最後の公開テストの結果がオンライン発表されました。昨日かと思っていたら、やっぱり今日でしたね。そう言えば、昨年もそうだったかな?

12月は高熱と咳に悩まされ、途中退場も頭をよぎった最悪のテストでした。リスニングでは聴き逃しビシバシ、リーディングではPart7を30分で解かねばならない状態に陥り、ほぼパニックでした。テスト直後の感想では700点台への陥落も覚悟したほどです。

さあ、結果はどうでしょうか?

201612公開結果

という結果でした。奇跡だ・・・。あり得ん・・・。

リスニングはPart3とPart4で全滅のセットが3つありました。それらの幾つかがマグレで当たり、残りはほぼ全問正解したとしか思えん・・・。

リーディングは残り13分でマルチプルパッセージをまるまる5セット残した状態でした。10問くらい塗り絵だった・・・。こうなると、Part5とPart6が全問正解で、かつ、Part7のシングルパッセージは全問正解したものと考えられます。

今回は真面目に700点くらいまで落ちることを覚悟していましたので、915点は奇跡です。トコトン運が良かったんだなあ、ホント・・・。この結果にはビックリです。あの体調でよく頑張ったと思います。よく踏み止まった・・・。

次回は、あ、もう今月か、体調を万全に整えて、スコアアップを狙いに行きます!

やれやれ・・・。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:43:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ