fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

Hackers3解いてみた
先日、ネット購入したHackers3のRCを少しだけ解いてみました。解いてみたといっても、Test1~Test7のPart5だけですけど。ですが、大抵の場合、Part5の数セットを解けば、その難易度は分かりますし、最新の公開テストに準拠したものかどうかの判断もつきますから、これでいいのだ。



結果はこんな感じですが、公開テストよりも、若干、語彙が難しいかな?

Test1:30/30
Test2:30/30
Test3:30/30
Test4:28/30(×108,118)
Test5:29/30(×110)
Test6:30/30
Test7:30/30

正解数は207/210なので、正答率は98.57%です。初見にしては、まあまあかな。語彙問題のレベルが、やや高すぎるかなという印象ですが、高地トレーニングには適していますね。Rスコア450以上の方にはお勧めします。いや、400くらいでも大丈夫かな?400未満の方は自己解決が難しいレベルになりますから、誰かと一緒の取り組むのでなければ、このテキストには手を出さないほうがいいと思います。

これから、Part5の残りの3セットをやって、それから、Part6の10セットを検証してみたいと思います。Part7の10セットは週末に一気に解くつもりです。ちょっと電車の中でやるには厳しいから、腰を据えてやります。その後で、きちんとしたレビューを纏めますね。全ページ見てみないと正しい評価はできませんからね。

ご参考に、僕が間違えた3問のうち、1問をご紹介します。これから解くのを楽しみにしている人は、ネタバレしますから、ここからは読み飛ばしてください。

The client was never in his office (       )many times Ms. Baxter tried to call him.
(A) otherwise
(B) however
(C) hence
(D) somewhat

どうです?短い文章だけど、悩ましいでしょう?はっきりしているのは、空欄前後がいずれも、SVになっているということです。S+V(     )S+Vですね。僕は、(D) somewhatを選んで間違えました。many times を接続詞と考えて、〝Baxterさんは何度も電話したけど、どういうわけか、その顧客はオフィスには一度も居なかった〟という意味に捉えたのですね。

(D) somewhatは「どういうわけか」という意味があるので、この選択肢の中では何だか一番マシに思えたのです。(A) otherwise「さもなければ」はオカシイよなあ・・・。(C) henceもthereforeと同じ意味ですから、「それ故に」ですよね。やっぱり合わない気がする。

となると、譲歩の意味で使われる(B) howeverかなあ、とも思ったのですが、however many times というフレーズを見たことがなかったので、気持ち悪くて選べませんでした。結果的には、これが正解でした。う~ん、ムズいぞお~!

The client was never in his office however many times Ms. Baxter tried to call him. ですね。日本語に置き換えると、Baxterさんが何度、その顧客に電話しても、彼は不在だった、という意味になります。however many times S+Vで、「Sが何度、Vしても」という意味の譲歩節を形成するのですね。

そんなん、知らんがな!辞書やネットで調べましたけど、あまり類似例が出てきません。ひとつヒットした例文をあげておきますね。興味のある方はお調べください。

However many times you see the movie, you will enjoy it every time.
その映画は何度観ても、その都度楽しめるよ。

またひとつ勉強になりました。またひとつ賢くなりました。英語学習というのは、本当に地味で地道な作業の連続です。ここを逃げずに、きちんと解決した人だけが真の実力を身に着けることができるのでしょう。

一緒に頑張っていきましょう!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



韓流本レビュー | 12:23:43 | トラックバック(0) | コメント(4)