fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

模試の復習方法セミナー
TOEIC模試本の使用方法において、上級者と初中級者の間で決定的に違うのは、その復習の仕方にあります。復習しないというのは論外ですが、かといって、ただやみくもに繰り返せばいいってもんじゃありません。

先週土曜日の英語部勉強会で、TOEIC界の韋駄天 あ~るさんも仰っていましたが、問題の解答に絡まない箇所まで、隅々まで学習するのです。何故なら、いずれ、そこが狙われるからです。過去もそうでした。

日本の公式問題集を筆頭に、公式系の模試本は、未来の公開テストの出題問題の宝庫です。お分かりですか?ここから出るのです。端から端まで目を通し、自分のものになるまで繰り返すことが、一見するとまわり道のようでも、実はスコアアップの近道なのです。

そうは言っても、じゃあ、一体どうやったらいいの?という声が聴こえてきそうですね。世の中にTOEICのセミナーや勉強会は数あれど、意外にも復習の仕方に特化したセミナーはありません。勿論、ゼロじゃないけど、圧倒的に少ない筈です。

誰かやってくれないかなあと思うけど、誰もやりそうにないので、僕がやります。いつやるか、具体的な時期は約束できませんけど、必ずやります。題材はPart7でしょうね。問題を解くだけじゃなくて、そこからどう広げていって、文書全体からエッセンスを吸収するか、実演したいと思います。

名付けて、〝模試の復習方法セミナー〟です。

果たしてニーズがあるかどうか分かりませんが、10名~15名位の少人数で、TOEIC L&Rのスコアが800点未満の方が対象かなあ。既に800点以上のスコア保有者は、独自の復習法を築いているでしょうから、そのまま続ければいいでしょう。

Part7の文書を繰り返し読みながら、どうやって僕が語彙を増やしてきたか、どうやって文法事項を網羅してきたか、参加者にだけ、こっそりお教えします(笑)。かつて600点台のスコアが精一杯だった僕が、どうやって独学で満点を狙える位置まで駆け上がっていったか、包み隠さず伝授しましょう。

英文の目の付け所、ノートへの残し方、文法事項の調べ方・相応しいテキスト、語彙・フレーズの広げ方、辞書の活用方法などなど、伝えたいことは山ほどあります。復習というのは、同じ模試を繰り返し解くだけじゃないんです。

参加募集は、このブログで行います。興味のある方は、時間のある時に、ブログを見に来てください。おそらく、いつか突然、ご案内します(笑)。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



学習会 | 16:24:45 | トラックバック(0) | コメント(6)