fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第218回TOEIC公開テスト感想
前日の明治大学IPテストに続いて、公開テストを受験してきました。受験会場は、すっかりホームグラウンドとして定着した東京経済大学です。自宅からずっとリスニングの調整をしながら、11:30には到着しました。

部屋は200人以上収容できる大教室で、席は一番左の列の前から3番目でした。音が心配でしたが、リスニングの音テストではバッチリ聴こえたので、何だかイケそうな気がしました。ところが・・・。何だか、スクリプトの読み上げスピードが速く感じられて、結構苦戦しました。

リーディングは相変わらず、解答根拠が見つけづらい作り込みになっていて、たいして長い文書ではないのに時間ばかり過ぎていく、という新形式のいつものパターンでしたね。かなり急いで解答したのですが、5分も余りませんでした。以下、パート毎の感想です。僕は女性キャビネットフォームでした。

Part1:やや難(写真と正解の描写がきわどいものが3つもありました)
Part2:やや難(変化球が更に増えた印象です)
Part3:普通(MIC問題を1問聴き落としました。音声が速かったような・・・)
Part4:普通(チャートの意味が分からないものが1つありました)
Part5:やや難(語彙は易しかったのですが、巧妙な仕掛けが随所にありました)
Part6:やや易(文挿入以外は易しかったですね)
Part7:難(SPから既に難しく、MPは時間との闘いに追い込まれました)

リスニングのPart1では、写真と正解の英文の描写が微妙で首を捻りたくなるものが、何と3つもありました。消去法で正解はしていますが、何だか後味が悪い問題でしたね。Part2は直球よりも変化球のほうが完全に多くなりました。しかも、高速の変化球なので、英文をしっかり聴いて、瞬時に場面をイメージできないと間に合いませんね、2~3問怪しい。

Part3は意図問題を1問間違えたような気がします。設問・選択肢に視線を落としていたら、聴き逃してしまいました。集中力が足りないな・・・。Part4は得意なのですが、ラーメン問題で、おそらく1問落としました。この辺り、余裕があって、次のセットの先読みをしてたら、スクリプトの読み上げが始まってしまって・・・。自滅でした。

Part5は、難しい語彙はひとつだけでしたが、はっきり言って難しかった。30問中、6問も見直しのマークがついたのは、新形式になってから始めてじゃないかな。時間をかけて再検討したので、このパートは全問正解したと思いますが、10分以上使ってしまいました。

Part6はarticleが2つあったかな?英文自体は素直なもので、時系列できちんと抑えていけば、全問正解できるレベルだったかと思います。文挿入で1問だけ、2択から絞り込めない問題がありましたね。これは落としたかもしれませんが、時間の余裕がなくて思い出せないので分かりせん。

Part7は、突入した入った時点で腕時計を見たら、何と残り53分しかない!54問あるわけですから、1問1分のペースでは間に合わない!見直し時間の確保もできない状態でしたので、ここからギアを2つ上げました。エンジン全開です。

SPの29問を23分でやっつけて、MPの20問に30分を確保できたので一安心。これで楽勝だと思ってたら、そーじゃなかった!良く考えたら、DP10問+TP15問=25問あるんだった!前日のIPテストの感覚で解いていて間違っていました。

焦ってDPの2セットに手を付ける。2セットを8分で切り抜け、TPに進む。TPの3セットを17分で解き終わり、何とか、見直しに5分確保。怪しいと思っていた183番と184番の解答根拠を見つけたところで時計を見たら、残り1分を切っていました。200問全部のマーク漏れを確認したところでタイムアップ。

いやあ、焦った。僕はTOEICの文書を読むスピードはそんなに遅くない筈なんですけど、新形式に移行してからは、時間に余裕がありません。少なくとも10分くらいは残せないと、保留していた問題の再検討ができないから495点は厳しい。今回は183番と184番しか見直しができず、SPの位置問題に戻れませんでした。仮マークのままタイムアップです。

もう少し聴解スピードと読解スピードを上げないと、満点は狙えませんね。今回の結果を無理矢理予想すると、リスニングが4ミスまで満点として、6ミスの485点、リーディングは3ミスまで満点として、5ミスの485点、合計970点というところでしょうか?最高で970点、満点の素点レベルが上がると960点くらいかな?4月、頑張ります。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 19:32:09 | トラックバック(0) | コメント(0)