fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

8/12の勉強会ご参加の皆様へ
このブログにて、HUMMERさんの新刊を使った勉強会開催の告知をしましたが、これまでに12名の方にお申込みいただいております。有難うございます。

詳細のご案内をお送りしなくてはならないのですが、本業が多忙を極めておりまして、今日、明日は、終電か徹夜かという厳しい状況です。

明後日には、ご教示いただきましたメールアドレスにご案内を送付しますので、今しばらくお待ちくださいませ。申し訳ございません。

まだ迷っている方へ

席はまだまだ残っておりますので、もしご興味があるようでしたら、遠慮なくお申し込みください。きっとスコアアップのきっかけになると思います。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



学習会 | 20:12:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
月曜日は苦しいですか?
通常、土日休みの人は金曜日の夕方から元気になって飲みに出掛けたりします。両肩に背負っていたプレッシャーから一時解放されるからでしょうね。

でも、休日なんてあっという間に終わります。誰にとっても楽しい時間は短いものです。さて、もう数分で次の1週間が始まります。

月曜日は苦しいですか?辛いですか?

かつて、僕は月曜日が嫌いでした。土日も働いていたけど仕事は決して終わらなかったし、新しい仕事も次から次へと舞い込んできました。

今、考えれば、ブラック企業の最たるものだったのかもしれません。そもそも残業という概念がありませんでした。目標に届くまでが仕事であって、そこに到達しなければ仕事は完了しないと思っていました。それが業界の常識だった。

翻って、今の時代は、通常であればそんなことはありません。36協定がなんやら、過剰残業がなんやらと、周囲の目が一定、従業員を守ってくれます。

だけど、依然として月曜日恐怖症の人が多いように感じます。これはどうしたことでしょう?3日前の金曜までに解決できなかった問題を抱えているのでしょうかね?僕にも経験があります。

月曜日の朝が辛い人生は、本当に辛い。土日も仕事のことを心配しながら過ごしているわけで、くつろげてないですよね。

だから、月曜日に何の心配もなく元気に家を出られる人が心身ともに健康なんでしょうね。そういう意味では、僕は30年近く健康じゃないな。

仕事も会社も割りと好きなんだけどね(笑)。

ではまた、あしたの月曜日(^^)/!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:55:34 | トラックバック(0) | コメント(2)
これだけは言いたい
これだけはどーしても言っておきたい。あなたが今いる、そこに一緒にいる人だけが仲間ではない。何らかの事情でそこにいることができない人も等しく大切な仲間なんだ。

幸運にも何がしかのイベントに参加できて喜び合う。また会えたねー!良かったねー!元気ー?それは別にいーです。喜べばいーし。確かに、その場にいれば本当に嬉しいしね。

だけど、世の中、そんなに恵まれた人ばかりではないのです。仕事がメチャクチャ忙しかったり、親の介護があったり、子供が障害を負っていたり、自分が病気だったり、行きたくても電車賃すらなかったり。

本当にいろいろあるんだから。

そこにいない人にも思いを馳せて欲しいと思う。

そんなこと言われたって、私だって、このイベントに参加するために物凄く努力したんです!仕事だって前倒しで頑張ったし、家の用事だって必死にこなしました!とやかく言われたくありません!

まあ、そりゃあ、そうかもしれませんが、来れない人は来れないのです。

イベントに集まって盛り上がっている人を責めているわけではないんですよ。それはそれで素晴らしいことなんです。ただね、

そこに来れない人の顔を、何処かで、チラっとでもいーから、思い出して欲しい。その人の顔を思い浮かべてほしーなと、ふと、そー思っただけです。

置かれている環境や事情がそれぞれ違うけど、みんな等しく仲間だからさ。

僕はいつでも、そこにいない人のことばかり考えています。暗い性格だなと言われれば、その通りだと思うけど、気になって仕方ないんだ。はっきり言って、いつもそこにいる常連なんてどーでもいーんだよ。幸せなんだからさ。

このブログは、たいしたこと書いてないけど、そこにいない人のために書いています。イベントに参加できなくても、リアルな友達なんて誰もいなくても、数分アクセスすれば読めると思うから。

ねえ、そー思うでしょ?

あなたはひとりだけど、ひとりじゃないんだよ。拙い文章だけれど、僕はどーしてもそれを伝えたい。

ではまた明日。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:55:16 | トラックバック(0) | コメント(4)
勉強会のテキスト見てます
8月12日にHUMMERさんのテキストを使わせていただいて、勉強会をやります。それで、テキストの中身を見始めたのですが、問題自体は決して易しくないですね。

まあ、当たり前といえぱ当たり前です。初心者向けに書いたテキストであっても、英文学や問題はTOEIC公開テストの傾向にピッタリ合ったものでなくてはいけないわけで、つまり、易しくなんか作れないのであります。

そんなことしたら、本番のテスト内容とかけ離れたものになってしまいます。この本は、公開テスト本番の質を保ちつつ、様々な工夫が施されています。

それは勉強会当日にご説明しますね。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 20:54:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
これだけは解く!勉強会開催します
少し前に、HUMMERさんの〝TOEIC®L&R これだけは解く!プラチナ問題集〟を使用した勉強会を開催しますとブログ記事に書きましたが、約束通り、8月12日に実行することに致しました。8月は公開テストもないし、皆さん、暇かなと思って・・・。←失礼なヤツです。

これだけは解く

本書は、TOEIC®L&Rで500点~700点を目標とされている方をメインターゲットとしていますので、僕もそれに倣い、保有スコア695点までの方、あるいは、TOEICなんて一度も受けたことがないという方をメインに募集したいと思います。

いきなり指名して答えさせたりしませんから、恐れることなく、どうぞ気軽にご参加くださいね。参加資格は特にありません。強いて言えば、当日までに、このテキストを入手して持って来れる方ということになります。当日、本の販売はしません。

勉強会の概要は以下の通りです。参加表明は、このブログ記事にコメントを入れてください。その際、こちらから連絡できるメールアドレスを添えることをお忘れなく!また、他人に知られたくないという方は、隠しコメント機能を使ってください。20名限定です!勉強会のみ参加か、懇親会まで参加か、明示のうえコメントをください。
※参加表明いただいた方だけに、開催場所などの詳細情報をお送りします。

【日 時】 2017年8月12日(土) 13:30~16:30 13:00受付開始、16:50完全撤収です
【場 所】 東京都千代田区の何処かで
【内 容】 これだけは解く!プラチナ問題集の使い方を学びます
【会 費】 990円

【懇親会】 17:30~20:30(希望者だけですが、参加するときっといいことがあります)
【会 費】 4,000円

700点未満の方の悩みの多くは、勉強の仕方、復習の仕方が分からないということではないでしょうか?どういう風に勉強するのか、一緒に実践してみましょう。TOEICの学びのポイントをじっくり解説します。

一見すると遠回りに思えても、これが最短距離だという勉強法は確実にあります。この勉強会がきっかけで目標スコアを獲ることができました!そう言ってもらえる人が一人でも出てくれば嬉しく思います。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 17:55:38 | トラックバック(0) | コメント(16)
アビメ到着
アビメが届きましたが、思っていた以上にボコボコにやられていますね。リスニングは3ミスか4ミス、リーディングはたぶん4ミスか5ミスだと思います。あと1問ずつ届かなかったわけですから、結構、満点を獲れるチャンスの回だったということですね。

よお~し、次回からは全く出来た気がしない時でも諦めずに頑張るぜっぞ。運が良ければ満点だって獲れるぞ!←結局、運任せのヤツです。

その前に仕事を終わらせなくては終電が危ない。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 23:58:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEIC®L&Rテスト 必勝ダブル模試の記事訂正
先日、このブログでお勧めしたテキストです。ブログ内容に、ひとつ訂正があります。ブログ記事本文ではなく、kratterさんとのコメントのやりとりです。以下がそのやりとり原文ママです。お互いに公開コメントですから開示しても問題ないでしょう。

kratterさん: TEST2-51 You used〜が何度聞き直してもHe used〜に聞こえる

Rabbit:そうですね。ここは吹き込みのエラーだと思います。He used to help her with~ と聴こえますね。


というやりとりがあったのですが、後日、著者ご本人のTommyさんから、エラーではないことを教えていただきました。以下が原文ママです。これも公開コメントなので問題ないでしょう。

≪ココから≫
Rabbitさん、

この度はご紹介頂きありがとうございます。著者として厚く御礼申し上げます。

kratterさん、ご指摘ありがとうございます。
Test-2の51ですが、ここは録音の時に確認しました。結果、この女性本人がはっきりYouと言っている」とのことで、採用しております。それを受けて改めて私もyouと認識しております。

ここからは考察となりますが、この女性ナレーターの特長として、すこし音がフラット気味でかん高い特徴があるため、「h」音が混ざって風をきるような音が混じっています。よく聴くと、他の箇所でもあります。

今回のご指摘の文でも文頭にyouがあり、このナレーターの場合、気音が強めで冒頭にhが混ざった感じに聞こえ、さらに次のused[ju:st]の音とのリエゾンが意識されて語尾が限りなく、半母音に近くなっています。

なので、音韻的には[hje ju:st]が繋がったことで結果として[hj]、つまりカタカナ表記で、「ユー」が「ヒュー」→人によっては「ヒー」のように聞こえてしまっていると考えております。ここは数回録り直しを行いましたが、ほぼ全てこの音になりました。
≪ココまで≫

ということで、問題は解決しました!この後、僕も20回くらい聴き直してみたのですが、20回くらい聴くと、何だか、Tommyさんが言っているように聴こえてきます。5回とか10回だと、依然として、He used~と聴こえます。皆さんも試してみてくださいね。20回以上聴いてみてください。何となく実感できますから。

Tommyさん、いつも拙ブログをご訪問いただき有難うございます。コメント欄まで見てくれているとは感謝です!有難うございます!

kratterさん、問題提起有難うございます。このようなディスカッションがブログを盛り上げてくれるのです!kratterさんが地道な努力を続けている姿が目に浮かぶようです。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


TOEIC国内本レビュー | 00:15:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
第222回TOEIC公開テスト感想
ホームグラウンドの東京経済大学で受験してきました。家を出た時は曇り空だったのですが、国分寺駅に到着した頃には雨に変わっていて、結構濡れました。まあ、そんなに暑くなかったからコンディション的には却って良かったかもしれません。

教室はいつものラジカセではなかった!やったあ!ところが、音が爆音過ぎて胸にガンガン響き、先読みがしづらい環境でした。音量を小さくしてくれとは言えなくて黙っていましたが、厳しかったですね。いつものラジカセのほうが良かったかも・・・。

さて、肝心の感想ですが、リスニングもリーディングも難しかったですね。リスニングはPart2が、リーディングはPart7が手強かった印象です。各パートの難易度の感触は以下の通りです。あくまでも僕の個人的な印象です。僕が受験したのは〝男の人が壁の近くに座っている〟フォームでした。

Part1:易(1問正解の選択肢がよく聴こえなくて消去法で解いた)
Part2:難(Part2だけ読み上げスピードが速いと思う)
Part3:やや難(1セット状況が掴みづらいものがあった。天気のチャートもたぶん間違えた)
Part4:普通(2問勘マーク)
Part5:普通(30問全部見直した)
Part6:やや易(16問全部見直した)
Part7:難(MPの読む量が多いし、宝探しに時間がかかった)

パート毎の難易度のバラつきが大きい回だったなと思います。はっきり言って、Part2とPart7で失点が少なかった方が幸せになる回でしょう。この2つのパートは難易度が高かったですね。

Part2は15番くらいで正解が2つありそうな問題がありました。ちょっと変えますけど、
Did you go to the city festival last year?
(A) 全く見当違いの選択肢
(B) I was planning to.
(C) Yes, it takes place every year.

(B) 行くつもりだったんだけどね。←つまり行かなかったこと
(C) うん、毎年あるからね。←行ったって言ってる
どっちなんだよお?考え込んでいるうちに、次の問題を聴き落としてしまいましたw。やっちゃった・・・。スパッと決めてしまうべきでした。

Part3はチャートの天気予報で正解を選ぶ問題を完璧に聴き逃しました。この他、全滅しかけたセットも1セットあり、この時点でL495点が消えました。Part4も2問、あやふやな問題があり、Lはメタメタでした。

リーディングはPart5を5分くらいで、Part6を7分くらいで通過しました。後で全問見直す前提で飛ばした結果です。あんまり難しくなかった印象ですけど、Part5で接続詞を選ぶ2択があって、どうやら間違えたようです。

Part7が鬼だった。すっ飛ばして回答したので、結果的には8分くらい余ったのですが、読む分量が多く、かつ、解答根拠がなかなか見つからないので、思っていた以上に時間を消費してしまいました。TPは、鳥さんが出てくるやつと、本のレビューのやつが手強かったわあ。その2つで20分近くかかって、貯金を使い果たしてしまいました。見直しの時間を15分くらい確保するつもりでフルスロットルで飛ばしたのですが、計画通りにいかなかった。

残った8分をPart5&6の全問見直しに充て、タイムアップでした。Part7は一切見直しができませんでした。同義語問題もじっくり検討できず、おそらく1問落としました。Part7全体で5~6問はやられているでしょう。

トータルでは、950点くらい獲れていれば御の字でしょう。本当に忙しいテストになってしまいましたね。旧形式は楽な時間もあったのですが、新形式は2時間常に忙しくて、終わったらグッタリします。時間に追われまくるから、たぶん心臓にも良くない(笑)。

次は9月かあ・・・。テストが終わった瞬間に、会心の出来だった!とガッツポーズをとってみたいものです。諦めずに挑戦を続けます!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 17:15:12 | トラックバック(0) | コメント(2)
第222回TOEIC公開テスト当日
今日は朝から小雨がぱらついていましたが、今は止んで曇り空になっています。暑さが控え目になって丁度いいですかね。

僕が受験する東京経済大学は、国分寺駅から結構歩くので、この季節は汗だくになります。今日はラッキーだ。どんよりとした曇り空を味方につけて、テクテク歩いていきます。

前回はLRともに1問ずつ足りなかったので、今回は200問すべてに気を抜かずに臨みます。だけど、楽しむことも忘れずにね!

皆さん、頑張りましょう!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 10:19:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
明治IP受験しました
今日は何とか、明治大学のIPテストを受験することができました。諸々の幸運に感謝です。今回こそは無理だと思っていました。

テストは難しかったですねえ。リスニングの読み上げスピードが速かったような気がしました。特に、Part2の難易度が高かったですね。AでもBでもなくてCを塗ろうと待ち構えていたら、Cは全く正解にはならない応答で、え?っと思ったのが3問もありました。

Part3も難しかったなあ。スピードが気持ち速かったのと、曖昧な感じの選択肢が多かった。まあ、しっかり聴けてなかったということですね。力不足を痛感しました。

リーディングは、時間配分こそ成功しましたが、結構やられているような気がします。とにかく忙しかった。時間は余ったけど、粗く読んで解答さたから、果たしてどーなっているやら(^^;。

明日、頑張ります(^^;。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:45:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ