2017-07-16 Sun
今日は休日出勤だったので、お昼に外出しなくてもいいように、パン屋さんでお昼ご飯を買った時のことです。不思議な会話を耳にしました。まあ、レジでは良く聞くパターンの会話なのですが、依然として違和感があります。お客:(イヤホンで何か聴きながら、無言で商品をレジに置く)
レジ:Tポイントカードはお持ちですか?
お客:(無言)←イヤホンしてるから聴こえてない。
レジ:あのお~、Tポイントカードはお持ちですか?←もう一度言った。
お客:(不機嫌そうにイヤホン外しながら)大丈夫です。←何がダイジョーブなんだ?
レジ:あ、はい。お手拭きはお使いになりますか?
お客:大丈夫です。←だから何がダイジョーブなんだ?
レジ:はい。有難うございます。お会計は1,000円からでよろしいですか?
お客:大丈夫です。←だから何が???
で、お釣りを受け取って、その男性客は帰っていきました・・・。
日本語が乱れているというか、乱れるほどの語彙を持ち合わせていないというか、不思議なやりとりです。日本に来ている外国人のほうが、よっぽどマシな日本語を話しているような気がします。
1つ目の〝大丈夫です〟は、カードを持っているかと聞かれているわけですから、〝持っていません〟でいいでしょう。2つ目の〝大丈夫です〟は、お手拭きを使うかどうか聞かれているわけですから、〝要りません〟〝必要ありません〟ですよね。3つ目の〝大丈夫です〟は何となくそれでもいいような気もしますが、僕なら、〝はい、小銭はありません〟とか、〝はい、それでお願いします〟とか何とか言うでしょうね。
その男性は3回、大丈夫ですと言った。正確には、大丈夫です、以外の言葉は一度も発しなかったのです。それを後ろに並んで聞いていた僕は、おまえ、ホントにダイジョーブか?と思ったのでした。
毎日暑いですね。ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト