fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

TOEIC®L&Rテスト 必勝ダブル模試
Tommyさんこと、大里秀介さんのTOEIC模試本〝TOEIC®L&Rテスト 必勝ダブル模試〟がGakkenから5月にリリースされています。なかなか全ページ目を通すことができず、レビューが遅れてしまいました(汗)。

ダブル模試

2セット1,800円のテキストですが、はっきり言って、これは〝買い〟ですね。TOEICの模試本を購入する決め手となるファクターは幾つかあります。概ね以下の通りです。

① TOEICを自ら受験している講師が書いているか?
② 使われている英文がTOEICの内容に準拠しているか?
③ 音声が本番のテストを忠実に再現しているか?
④ 日本語訳・解説・語注が充実しているか?
⑤ CDなどのツール、特典が充実しているか?

① は当然ですね。TOEICテストを受験していない著者の本なんて信用できません。論外です。
② は実際に受験を続けているからこそ、TOEICの内容に近いものを書きあげることができるのです。
③も重要です。あまりにも癖があるナレーターの音声は、高地トレーニングには向いていても、TOEICの基礎を固める段階では却って邪魔になります。
④ は学習者のレベルにもよりますが、ここが雑だと学習時間が余分にかかります。
⑤  はおまけみたいなものですが、意外とこれがテキスト選定の決定打になることが多い。

このテキストは①~⑤の要素を全て高水準でクリアーしています。それはAmazonのカスタマーレビューにも表れていますね。8件あって、すべて★★★★★です。つまり、オール5です。これは物凄いことですよ。

僕がこのテキストをお勧めするポイントをあえて2つに絞りましょう!英文や設問・選択肢の内容も素晴らしいのですが、この2つがあるからこそ、僕が貫いてきた〝独学〟というスタイルで学習できる仕組みになっているのです。

それは、ずばり、TOMMY’S TIPSとダウンロード式の特典コンテンツです。この2つは他に類を見ない、特筆すべき点と言えましょう。

TOMMY’S TIPSは、解説で言い足りない箇所を見事に補っています。もともと解説は1問毎に与えられていますが、TOMMY’S TIPSではそこを更に踏み込んで、学習者が躓き易い、悩み易い箇所に道標を与えてくれています。

2セット全400問に対し、400問の解説があり、かつ、400問のTOMMY’S TIPが配備されているのです。上級者もここは丁寧に読んだ方がいい。これは、別の言葉に置き換えると、〝大里さんの実況中継〟ということになります。読んでいると、まさしくそこに大里さんが居るかのような錯覚に陥ります。本書の真骨頂と言えましょう。

もうひとつは、特典コンテンツです。特典といっても軽く考えてはいけません。1回解いたらそれで終わり、という人は見なくても構いませんが、このテキストを使って本当に真の実力を養いたいという人は絶対に見なくてはならないコンテンツです。

はっきり言いましょう。この特典コンテンツはおそらく〝トミプロ〟なんです。大里さんが続けているトミープロジェクトの集大成なんです。多くの学習者をブログで繋ぎ、指導してきた豊富な経験と知見をここに集約しています。このコンテンツは、大里さんが長年苦労して培ってきた指導者としての経験・知見を惜しみなく晒したものなんです。3回チャレンジ法を取り入れ、15日でコンプリートするプログラムになっています。是非、ダウンロードして実際に見てください。付け焼刃のおまけではないことが分かる筈です。

最後に、本書で2つだけ文句をつけたい点があります。内容ではなく、構成です。先ずは、2ページの「はじめに」と、409ページの「おわりに」についてです。この「おわりに」の稿は、「はじめに」と同時に、学習者に先に読んでいただくべきです。勇気を与えてくれる素晴らしい文です。挫けそうになった時、再び勇気を与えてくれる言葉がそこにあります。

もうひとつは、先から書いているTOMMY’S TIPSです。細かいことを言って恐縮ですが、これはTommy’s TIPSであるべきです。大里さんのTOEIC界でのハンドルネームは〝Tommy〟です。〝TOMMY〟ではありません。できたら増版の時に直していただきたい。

小言はこれくらいにして(笑)、Tommyさんが渾身の力を込めて書いた秀逸な模試本です。熱い魂で書いたテキストは暑い夏によく似合う。7月の公開テストが終われば、8月はテストがありません。9月のテストに向けて、飛躍を誓うのは今でしょ?

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



TOEIC国内本レビュー | 00:03:15 | トラックバック(0) | コメント(6)