fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

会社のIP結果
約2週間前に会社で受けたTOEIC IPテストのスコアシートが自宅の郵便受けに入っていました。しばらく留守にしていたので、その間に届いたのでしょう。

テスト直後の感触では、リーディングはおそらく495点に届いたかなと思っていました。ただ、リスニングは5問くらい怪しかったので、リスニングでコケて990点を逃したかなあと…。

で、結果は……?

会社IP

ちゃんと獲れていました!何が良かったのか分かりませんが、きっと運が良かったのでしょう。何でも構いません、獲れていれば!

次は明治大学のIPテスト、そして公開テストです。引き続き頑張ります(^^)/!

ではでは(^^)/!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 18:08:42 | トラックバック(0) | コメント(4)
パス単検証
最近の公開テストは、これまでの傾向にはなかった難単語はが出てくるので、英検のパス単を検証してみました。先ずは準1級です。

中古なら安いですね。100円で買えます。僕が買ったのは2012年版で少し古いけど、大した変わりはないでしょう。

この単語集は、でる度A~でる度Cの3段階に分かれていて徐々に難しくなっていくような気がしますが、でる度Aの単語はほぼ知っていました。95%以上かな?

でる度Bになると、これが90%に落ち、でる度Cになると、80%程度に落ちます。知らない単語はいかにもTOEICには出そうもない類の単語達でした。でも、覚えようとすれば、1~2週間で十分手が届く範囲ですね。

1級のパス単になるとどうなのかなあ?半分くらいは見たことある単語類いだとは思いますが、今度、検証してみたいと思います。

難しい単語対策として、英検やTOEFLなどの語彙本を使って対策するのもありかなと思います。先回りして覚えちゃうわけです。

でも、やっぱり僕は、TOEICの模試本をなどを使って、知らない語彙に出合う度に都度、覚えていく方法を選びますね。

公開テストの語彙の難易度が高くなってきたからといって、それをピンポイントで知らないと正解を導けないというケースにはまだ遭遇していませんから。

これからも検証・研究は進めていくけど、ほんの少しの難しい単語に惑わされて、自分の型をくずしてしまうのは危険です。僕は、そう思う。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:45:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
AERA English発売
語学学習者に人気のAERA Englishの秋冬号が本日発売されたようです。まだだいぶ先だと思っていたら、あっという間に出ていました。

この号には僕が出ています。出ているといっても2ページ程度ですが、紙面スペースとしては結構大きなものです。

また、この雑誌には、僕のTOEIC仲間達も出ていますので、探してみてくださいね。大きな書店とか、都内の駅売店などには置いてある筈ですが、地方のちいさな書店には置いてないかもしれません。

その際は、Amazonでポチってくださいね。付録も含め、値段に見合う内容になっていると思いますにで、決して失望しないと思いますよ。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 21:15:56 | トラックバック(0) | コメント(2)
戦士の休息
実は、先の秋分の日から、休養を兼ねて入院しております。あまりにも慌ただしい日々が続いていましたから、この辺りで身体のオーバーホールと休息が必要と判断したからです。

やはり、健康の指標となる色々な数値が悪くなっていました。忙しく働き過ぎましたかね(笑)。年齢も既に50半ばですから、若い人達のように働きながら回復しません。

やっぱり休暇は必要です。これから長く働き、英語学習を続けていくためには、時に歩みを止めて心身の回復を待つことも必要です。

そして、元気になったら、また思い切り走り出せばいい。この休息は、再び走り出すための布石です。だから今は、勇気を持って、一旦、歩みを止めます。と言っても、週明けにはまた走り出すけど(笑)。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:50:08 | トラックバック(0) | コメント(11)
900点特急精読
今日は会社から休暇を頂いたので、加藤先生の900点特急を精読しておりました。新形式対応版も相変わらず素晴らしい出来映えですね。

この疑問点の一切を払拭してくれる解説は何にも変えがたい価値があります。日本語の訳文も味がありますよ。なるほど、この英語のニュアンスをこう日本語に置き換えたのか、などと考えていると楽しい。

ひとつ難点を言えば、Part5の問題文のページの文字が小さくなったことですかね。裏面の解説ページとPart6の問題文ページにフォントを合わせた結果でしょうね。これはやむを得ません。

さて、続きを精読しようっと。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 19:00:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
10/14 TOEICの日のご案内遅れます
10/14に予定しているTOEICの日のイベントの正式案内が少し遅れて来週になりそうです。参加のご表明をいただいている皆様、申し訳ございませんm(__)m。

今週はどうしても動きがとれず、もうしばらくお待ちくださいませ。大変申し訳ございません。重ね重ねお詫び申し上げますm(__)m。

m(__)mゴメンナサイ。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 11:59:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
残念でした
今日は仲間達とIPテストを受けることになっていましたが、のっぴきならない事情があって受けられなくなってしまいました。残念です。楽しみにしていたのに。

まあ仕方ないですね。大人ですから。色々な事情が発生します。2週間後には明治大学のIPテストがありますから、そこで思う存分頑張ります!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:56:45 | トラックバック(0) | コメント(1)
秋分の日
朝晩涼しくなってきました。それもその筈、今日は秋分の日です。秋どころか、一気に冬に向かっていきそうな気配すらします。

今日はわけがあって、ずっと、高い建物から雲の動きなどを見ております。まあ、こんな1日があってもいいかな。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 14:11:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
丁寧に1回か素早く繰り返すか
TOEICテキストの使い方は人それぞれで、僕はそれでいいと思っていますが、いつも議論になることがあります。それは、数は少なくても丁寧に細部まで学習するか、多少粗くてもスピード感を持って何度も繰り返すか、ということです。

僕は前者を支持します。きちんと理解しないまま何度も繰り返すというのが、性に合わないんですよね。繰り返しているうちに疑問点が浮かび上がり、自然と分かるという現象は起こり得ますよ。だから、とにかく数多く繰り返すというプラクティスにも一定の価値があることは認めます。

この問題を突き詰めて考えれば、その人の向き不向きだと思うんですよね。どうやったら、楽しみながら学習を継続できるかが重要なんだから、他人のやり方にとやかく言うのは余計なお世話というものです。勉強なんて好き勝手にやればいい。

だけど、僕は丁寧に読み込むのが好きです。曖昧な個所を一切残さずに、誰にでも説明できるレベルを目指しています。辞書やネットや文法書を総動員して、それでも分からなければ誰かに訊きます。

当然、時間がかかる作業になりますが、これが楽しいから長続きするんですね。学問の楽しさは〝知らないことを知ること〟〝未知の領域に踏み込むこと〟だと思っているので、調べることは、僕の学習の最大のモチベーションなのです。

調べることの効用は他にもあります。それは、無理して覚えようとしなくても、調べているうちに吸収してしまうということです。Part5程度の短い英文なら、あれこれ調べているうちに自然と暗唱してしまいます。

何故、ここは冠詞がつかないのだろう?何故、ここの前置詞はof じゃなくてfrom なんだろう?この動詞は自動詞の用法はないのに、どうして目的語がないんだろう?何故、ここは未来形ではなく現在形なのだろう?

テキストの解説では触れていない部分を徹底的に検証していきます。誤植は全部発見してやるくらいの意気込みで細部までよく考えます。そうすると見えてくるものがあるのです。自分の思い違いだったり、知識不足だったりすることも多いけど、ここで成長します。

本当に成長する瞬間というのは、誰かに教えてもらっている時ではなく、自ら積極的に学びとろうとする瞬間に訪れる。僕は、自分の少ない経験から、そう信じています。

本題に戻りますが、全部、気が済むまで調べて分からないことが何もなくなったら、その時こそ、一気に何度も気が済むまで繰り返すのです。繰り返しの効果が顕著に表れるのは、100%理解した素材を使うことだと信じています。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 12:47:32 | トラックバック(0) | コメント(1)
TOEICの日のイベントにお申込みの皆様へ
10月14日開催のTOEICの日のイベントにお申込みの皆様、応募いただきまして誠に有難うございます。まだ少し先ですが、楽しみにしていてくださいね。

現在、ゲストを含め、丁度50名になりました。当初、予定していた人数よりも多くなっていますが、お申込みいただいた方は、キャンセル待ちなどではなく、全員ご参加いただけますので、ご安心ください。会場は貸し切りましたので、ゆったりスペースです。

会社の仕事が立て込んでいまして直ぐには正式なご案内を送ることができませんが、遅くとも週明け早々にはメールを送らせていただきますので、しばしお待ちくださいませ。
※ご連絡いただいたアドレスは僕以外の誰にも決して開示しません。漏洩リスクを防止するために、メール送信時にはBCC機能を活用した一括送信はしません。ひとりずつ、頂いたアドレスを宛先として送信します。

初めて参加される方も、心配無用です。きっと楽しい時間を過ごせると思いますので、気を楽にしてお待ちください。勇気を出して手を挙げてくださった甲斐はある筈です。

言ってみれば、何の変哲もない、ただの飲み会ですが、侮ることなかれ!過去、ここからブレークのきっかけを掴んだ参加者が沢山いらっしゃいます。

今年も、そんな伝説を僕と一緒に作ってください。

なので、ご案内、ちょっと待っててくださいね。

ではでは。


ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 17:12:29 | トラックバック(0) | コメント(1)
次のページ