fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

緊急手術⑤
今日は朝から患部がズキズキ痛んでダメです(泣)。夜中辺りから痛み出して、この時間まで痛みが消えてくれることはありませんでした。

ずっと痛みが続いていると、他のことに集中できなくていけません。加藤先生の900点特急を眺めていたのですが、1ページ解説を読んでは傷口を押さえて唸る、の繰り返しで全然頭に入ってきません。

まあ、仕方ないか?病気なんだから。焦らず、じっくり治します。せめて今日は早く痛みが軽くなってくれることを祈ります。

昨日の昼間、片道150m近くある病院の廊下を歩いて5回往復したんですよね。手すりを利用して腕立ても50回くらいやりました。今、思えば、あれが良くなかったかな。

今日は少しリハビリのペースを落とそう。てゆーか、まだリハビリやれって言われてないけどね。勇み足だったかもです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 07:32:45 | トラックバック(0) | コメント(5)
緊急手術④
昨日は自分の部屋から点滴スタンドに支えられながらだけど、トイレにも独りで行きました。戻ってくるまで20分以上かかったけど、やれた!

夕方にはレントゲン室まで独りで歩いていって撮影してきました。これは遠くて、流石に30分以上かかったけど、できました!15cm以上切ってるから痛みは半端じゃないけど、少しずつ克服できています。

晩御飯は何と、中トロのお刺身が出てきました。頑張った御褒美を神様がくださったのでしょう。

今朝は先程、始発電車が走る音で目が覚めました。よおし、活動開始だ。皆のように会社には行けないけど、ここで、自分がやるべきことをやります!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 05:11:12 | トラックバック(0) | コメント(1)
緊急手術③
今朝は痛みが勝ってしまい、朝食は一口も食べることができず、昼食にて再トライ。痛みよ、ひいてくれ!

追記:昼御飯は食べることができました。痛みと戦いながらヒーヒー言いつつだったけど。よおしっ、これでまた快復に向けて一歩踏み出したぞ。

次は、一人で立ち上がってトイレに行ってみるぜ!俺は12月の公開テストまでに必ず復活して、受験会場に行くからな!

簡単に諦めてたまるか。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 12:08:29 | トラックバック(0) | コメント(2)
未分類 | 12:39:10 | トラックバック(0) | コメント(4)
未分類 | 21:56:04 | トラックバック(0) | コメント(6)
CAST PARTY 2017終了
日頃はTOEIC関連のイベントにばかり参加していますから、今日は新鮮な感じがしました。改めて、色々な世界があるんだなと実感した次第です。

ミステリー小説の世界は好きです。TOEICにのめり込む前は手元に文庫本がないということはありませんでした。気になる本は手当たり次第に読んでいましたからね。

今日は久しぶりに異世界の人達と会えて楽しかった。TOEICの世界とは全く違うけど、ひとつのことに情熱を傾ける姿勢は同じですね。

明日は休日出勤をして、遅れている仕事をこなさなくてはなりませんが、良い気分で仕事ができそうです。

あとは、この腹痛がおさまってくれればなあ。胃腸風邪かもしれません。薬を飲んだら暖かくして寝ようっと。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:29:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
The BBB 5周年記念イベント
明日は、The BBBの5周年記念イベント〝CAST PARTY 2017〟に参加します!楽しみですね。去年も行けませんでしたから、今年が初めての参加になります。どんな感じなのでしょうかね?

CAST 2017

僕は元々、本を読むのが好きで、TOEICに嵌る前までは小説ばかり読んでいました。読み終わった本はブックオフに売ってしまったので、手元には少なくなりましたが、今でも、文庫本だけで500冊はあると思います。

CAST PARTYは本物の作家さんとお会いできる滅多にない機会ですから、小説ファンには堪らないでしょうね。The BBBから1年に1度の最高のプレゼントです。

開催場所は〝T’z英語ラウンジ〟です。ここも、これまでに何度も行く機会があったのですが、何故か、悉く行けなくなってしまい、初めて足を踏み入れます。楽しみですね。

明日のイベントはTOEICイベントではありませんが、きっと、知っている顔が沢山見られるに違いありません。そりゃあ、そうでしょ。世界初のTOEIC小説〝不思議の国のグプタ~飛行機は今日も遅れる〟を書いたのは誰でしたか?

そうです。あの人ですよ、あの人!明日は、あの人に会えるのです。だから、TOEICファンが集まってこない筈がないのです。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 20:13:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
900点特急セミナー2017
エッセンスイングリッシュスクールで、加藤優先生の900点特急セミナー2017に参加してきました。僕がお金を払ってセミナーに参加するのは珍しいことです。過去に2回しかありません。

加藤先生の講義は相変わらず素晴らしいですね。事前にテキストを復習していても、まだまだ学び処が沢山あります。あっという間の至福の6時間でした。

そして、終了5分前になると、予期せぬプレゼントが待っていました。加藤先生自作のTOEIC Songの弾き語り。

TOEICマニアなら思わず微笑んでしまうTOEIC頻出フレーズが満載の歌詞。加藤先生のギターに合わせて皆で唄いました。

僕はこの後、そのままIPテストを受験しました。20名くらいは残っていましたかね。今日は本当に参加して良かった。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:15:17 | トラックバック(0) | コメント(1)
Part3&4の解き方
Part3とPart4を解いている時の先読みなどについて、ある方からブログコメントでご質問いただきましたので、僕なりの考え方をここでシェアしたいと思います。記述が少し長くなるので、返信コメントという形より、ブログ記事として独立させるほうが相応しいと考えたからです。

旧形式の時代から悩ましいのが、リスニングセクションのPart3とPart4の先読みをどうするか、ということでした。大別すれば、先読みを全くしない派と、何らかの形で先読みをする派です。ここでは、先読みを全くしない派に対する回答は割愛し、何らかの形で先読みをする派に対する回答に特化したいと思います。

では、始めます。先読みの対象は2つありますね。2つとは、すなわち、設問と選択肢です。設問は1セットにつき3つ、選択肢は3×4=12個です。合計すると、15個の英文あるいはフレーズ、もしくは単語があるわけですね。

理想的には、設問3個と選択肢12個を全て、先読みして頭に叩き込む、つまり覚えるのが宜しいかと思います。ですが、これは難易度が物凄く高いことです。あの短いインターバルの間に、高速で短い英文やフレーズを正確に読み、場面をイメージしてリテンションするのは高いスキルが必要です。

何故、難しいか?それは、選択肢が、まだストーリーになっていないからです。それぞれ4つある選択肢のうち、1つだけがストーリーに絡みます。3問ありますから、3つだけが正しいストーリーに関係しているわけです。12-3=9個は実際に読まれるストーリーと関係ないんです。つまり、バラバラな繋がりのない情報だから覚えにくいのです。

絶対無理とは言いません。できる人も現実に居ますし、知り合いにも居ますが、僕には無理です。やろうと思えば、覚えていられるのですが、記憶しておくことに気を取られすぎて、今度はスクリプトの音声に100%集中することができなくなります。これでは本末転倒ですよね。リスニングは音を聴いて理解するテストですから。

なので、僕は先ず、設問を3つ読んで、心に強く刻み込みます。「会話は何処で?」「女性が困っていることは?」「この後、男性は何する?」という感じですね。HUMMERさんから教わった〝要約リテンション〟という方法です。設問だけは完璧に理解して覚えるということです。

最低限の準備としては、これで十分なんですね。選択肢はスクリプトの読み上げが終わってから見ても何とかなります。しかし、一方で、このやり方で間に合うのは、かなりのリーディング力がある人だけなんです。リーディングのスコアが400くらいないと、たぶん無理です。短いインターバルの間に、選択肢を12個読んで、パッとイメージ化できるには、高い読解力が必要なんです。

では、どうするか?

そんなに難しくありません。選択肢は覚えなくていいから、とりあえず読んでおく。ざっと目を通しておきます。覚えようとしないことがポイントなんです。意識して覚えようとしなくても覚えられるものは覚えられるし、無理なものは無理なんです。

では、覚えられなかった選択肢はどうすればいいのかって思うでしょ?音声の読み上げが終わった後に、もう一度読めばいいんです。それで正しいと思うものを選べばいい。ここがポイントです。音声が流れる直前に、選択肢にも事前に軽く目を通して理解しているから、今度はさっきより〝ずっと速く読める〟んです。2回目だから速く読める。だから間に合う。

選択肢が単語や短いフレーズの場合もありますし、楽なセットもありますから、実際にやってみると、そんなに難しくありません。気を付けるべきは、新形式になってから登場した〝MIC問題(意図問題)〟ですね。これはフレーズではなく、必ず英文なんです。結構長いものもあります。

それと、これも新形式になってから登場したチャート問題(図表問題)です。パッと見て、何を意味するのか、どういう問われ方をするのか把握しづらい場合があります。これは、ある程度、慣れが必要かもしれません。公式問題集などを使って慣れておきましょう。

そして、慣れている人でも、MICとチャートは先に全部見ておくことをお勧めしています。

え?いつ?

リスニング全体のディレクションと、Part1とPart2のディレクションの時間を活用してください。かなり長い自由時間があるんですよ。先ずは、チャートを5つ見ます(大抵、5つです)。その後、MIC問題の選択肢を読み漁ります。覚えなくていいです。ざっと見ればいいんです。どうせ後で読むんですから。後で速く読めるように、今、ざっと読むんです。

チャートは必ず5つ全部に目を通してくださいね。MIC問題は全部読めなくても大丈夫です。できるところまででOKですよ。

そして、チャート問題とMIC問題の準備が整ったら、Part1の1枚目の写真に意識を集中させましょう。

Part3が始まったら、設問を3つ素早く読んで、時間に余裕があったら、選択肢まで目を通す。音声を聴く。マークする。次のセットの先読みを開始する。この繰り返しです。

音声が流れている時には音に集中すべきです。流れている最中に選択肢と設問を読んでいると、大事な部分を聴き逃してしまうので、音声に集中です。そして、視線は設問・選択肢に置き、〝見るとはなしに眺めている〟ような状態です。

選択肢も設問も、一度読んでいるわけですから、何となく眺めているような状態でも、実は結構見えています。だから、瞬時に正解を選んでマークできるんです。これができるようになるまで、公式問題集を使ってトレーニングしてください。

理屈ではなく、実践してみてください。思ったよりもずっと短期間で、必ずできるようになります。

そして、ここが大事。リスニングの時間の過ごし方は、実力のアップと共に必ず変わります。今のあなたのベストな方法は、2~3か月後にはベストではなくなります。今の自分に最適なやり方を常に模索し続けることが大事なんです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 18:38:54 | トラックバック(0) | コメント(1)
第225回TOEIC公開テスト感想~その2
リスニングでリズムに乗れず苦戦した回でした。調子的には朝から絶好調だったので残念です。次回12月は直ぐにやってきますから、そこできちいんと挽回したいと思います。

さて、肝心のテスト感想です。僕が受けたフォームは、男の人がまさに部屋に入ってくるところの写真が1枚目のフォームでした。

Part1:易(難問はなかったと思います)
Part2:普通(変化球は多かったものの、例月から比べると易しかったのでは?)
Part3:普通(先読みできず玉砕)
Part4:普通(先読みできず玉砕)
Part5:普通(難問はなかったような・・・。しかし前置詞の語彙問題1問地自信なし)
Part6:普通(難問はありませんでした。時制問題がトリッキーだったかな?)
Part7:難(解答の根拠が見つからず右往左往しました・・・)

全体的な印象では難しいフォームではなかったような気がします。リスニングは音が大きすぎて、Part3&4の先読みが上手くできず、特に、MIC問題で苦戦しました。MICは選択肢が長いので、先読みを封じられると辛いですね。ここで大量失点してしまいました。いつもは苦手なPart2はできたと思います。

リーディングはチャンス回だったかな。Part5とPart6が難しくなかったので、Part7にきっちり時間を配分して闘えれば満点を狙いやすい回でした。Part7は6問くらい?マークがつき、しかし、見直す時間は一切とれませんでした。

Part5の品詞問題で1問、形容詞を選ぶべきところ、副詞をマークしていることに気づき、終了直前に訂正しました。あとは何もできず・・・。特に、Part7で相当やられているような気がします。5~6問は間違えているでしょうね。

1問だけ言い換え問題で変なのがありましたね。ピッタリする語彙を選ぶと、直後にある前置詞との相性が悪いのがありました。これはノーカウント、採点対象外と予想します。

さて、無理矢理にスコアを予想すると、リスニングが460~480点、リーディングも同じく460~480点で、トータルで920~960点といったところでしょうか?リスニングは3ミスまでが495点、リーディングはノーミスか、1ミスまでが495点と予想します。

12月10日が待ち遠しいです。絶対に挽回してやる!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 10:19:54 | トラックバック(0) | コメント(2)
次のページ