fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

文構造を見抜く
次の問題は比較的難易度が高めです。TOEIC900点程度のレベルだと正解できないかもしれません。市販されている問題集の問題を僕がアレンジして難易度を上げました。とはいえ、かつて公開テストでも出題されている範囲は超えていません。

先ず解いてみてください。その際、英文の骨組みを探る意識を強く持って読んでくださいね。この文の主語は?この文の動詞は?よく考えれば分かります。

CoCo-ichi restaurant would have attracted a lot more customers (     ) it maintained a higher level of sanitation.
(A) since
(B) that
(C) had
(D) whenever

どうでしょうか?選択肢には接続詞らしきものが並んでいますが、出題の意図がはっきりしませんね。ピリオドまで読むと、S+Vが2つ出てくることは分かります。となると、接続詞が一つ必要だから、なんとなく(B) that かなあ?って選んだらダメですよ。きちんと自分なりの理由を持って選ぶのです。

上級者が何処に目を付けるか?それは、would have attracted です。この形から、この英文は仮定法過去完了であると見破ります。助動詞+have+過去分詞の形は仮定法過去完了の主節に使われます。知っていれば瞬時に分かることです。

となれば、従属節が必要だなと考えます。attracted の目的語である a lot more customers の後ろにスラッシュを入れて、一旦、文を区切ります。そこで、仮定法過去完了の従属節の形を頭に思い浮かべるのです。

え~と、普通なら、if 主語+had+過去分詞の筈だけど、文中にif はない。あったとしても、maintained は過去形だから、あれ?おかしいな。it はCoCo-ichi restaurant だよな。あっ、そうか、あの必殺パターンだ!

省略と倒置が同時に起こるパターンだ。if it had maintained a higher level of sanitation の if が省略されて had が前に出てきたんだ。had it maintained a high level of sanitation だね。正解は、(C) had だ。

一応、他の選択肢も検討しておこう。had 以外の選択肢は全て接続詞だけど、maintained が過去形のままになっちゃうから仮定法を形成できない。全部アウトだ。上級者の思考はこんな感じです。文法知識を利用して、流れるようなリズムで正解を導くでしょう。

ところで、気づきましたか?この問題を難しくしている仕掛け、つまり、英文の骨組みを見抜きにくくしている仕掛けは2つあります。

一つは、従属節を主節の後ろに配置したこと、もう一つは、空欄の直前に打たれるカンマを省略したことです。易しくなるように、元の形に修正してみましょうか?

(     ) it maintained a higher level of sanitation, CoCo-ichi restaurant would have attracted a lot more customers
(A) Since
(B) That
(C) Had
(D) Whenever

これだと誰でも正解できてしまいますね。文頭の If の省略がミエミエだからです。ちなみに、文意は、CoCo-ichiレストランが、より高い水準の衛生状態を維持していたなら、もっと沢山のお客様を惹きつけることができただろうに。つまり、現実には衛生状態があまり良くないから、顧客の獲得に失敗したということです。

仮定法過去完了や仮定法未来完了は、公開テストに1年に1度出るか出ないかくらいの出題率です。しかし、たとえそんな頻度であっても、いざ出題されたなら、一発で仕留めることができるよう、日々、刀を研ぎ、腕に磨きをかけて待ち構えているのがTOEICの超上級者なんであります。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 13:21:34 | トラックバック(0) | コメント(0)