2018-03-09 Fri
読売ジャイアンツから自由契約になり、去就が決まっていなかった村田修一選手がBCリーグの栃木ゴールデンブレーブスに移籍することが決まった。NPBの球団からは未だオファーがなく、気になるところではあるが、とにもかくにも所属球団が決まったことは喜ばしい。彼のプレーは見たいからね。豪快なバッティングに加え、堅実な守備。更には怪我に滅法強く、シーズンを通して活躍できる丈夫な身体を持っている。なんで、この人を獲得する球団が現れないのか不思議でならない。終わってるな、NPBも。
若手育成という風潮も分からんではないが、ファンを置き去りにしてはならん。ファンあってのプロ野球だろ?興業なんだから。いつの時代も、プロ野球ファンというものは贔屓の選手と一緒に年齢を重ねていくものなんだよ。だから、パッパと若い選手に切り替えられたら、ファンは離れていっちまうぞ!
このまま7月になっても村田を獲得する球団が現れなかった場合、それは日本プロ野球のピンチになるだろう。この村田のケースはひとつの問題を投げ掛けることになった。プロ野球志望の選手が入団して、若手から中堅、ベテランと育っていき、その後はフロント入りするという、これまでの流れが通用しなくなったことを意味する。将来の展望を見失ったということだ。
プロ野球球団への入団を一つの就職先と考えた時、活躍できる寿命が極端に短い業界なのだということをさらけ出してしまった。人は金を稼いで食べていかなくてはならぬから、夢ばかり追いかけてはいられない。どんな職業であれ、明日の米を買う金は稼がねばならんのだ。
若い人にとって、日本プロ野球という市場は、これまでと同じように魅力的な市場であり続けることができるのか?名球会入りに王手をかけた、あの有名選手でもはじき出されてしまう・・・・・・。生涯賃金を考えたら、プロ志望は諦めたほうがいいかもな・・・。そう考える若者が出てきても全く不思議ではない。
オレは読売の経営陣に言いたい。生まれてこの方ずっと、どんな時も読売ジャイアンツを応援し続けてきたオレにはその資格がある。おい、耳の穴かっぽじくってよく聴きやがれ!
チームの若返りかなんか知らんけど、オレの大好きな村田を勝手にほっぽり出しやがって!もし、村田の行き先が決まらなかった場合には、恥を忍んで彼を呼び戻す覚悟があったというのか!てめえらの都合で功労者の首を簡単に切りやがって!
オレは怒ってるぞ!
村田と阿部の何処が違うというのだ!むしろ体の丈夫さからいったら、阿部より村田だ!村田を出すんなら阿部も出せよ!そんならオレも納得するよ。確かに、阿部は純度100%のジャイアンツ育ちで将来の監督候補だよ。だからといって、村田を他球団から来た外様扱いすんなっ!
なに血迷ってメジャーから上原を獲ってんだよ!そりゃあ、きっと活躍するよ、上原なら。オレも彼のピッチングは見てーよ。でもな、チームの若返りを理由に村田を解雇したんだろ?事実上、解雇だ、あんなもん!上原は村田より幾つ年上か知ってんだろ?ふ・ざ・け・ん・なっ!若返りじゃなかったのかよ!
オレは真剣に怒ってるぞ!
頑張れ、男、村田!俺達がついてるぞ!嫁さんの故郷なんだよね?栃木は。ゴールデンブレーブスで打って打って打ちまくれっ!球場を連日満員にしてくれ!そうなりゃあ、何処かの球団が三顧の礼をもって、迎えにくるぜ。
頑張れ、男、村田修一!
まだ老け込む齢じゃねーぞ!
俺達は信じてる。
NPB復帰を信じて待ってるからな~!
挫けるな~!頑張れ~!男、村田~!
通りすがりの村田ファンより
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2018-03-09 Fri
本日、4月1日付の人事異動が発令されました。内部情報なので詳しいことは書けませんが、僕も異動することになりました。4年振りの配置転換になりますね。新しい部署で果たして何をやるのか分かりませんが、人生はチャレンジの連続です。与えられた場所で全力を尽くすのみです。
まあ、異動とはいえ、東京の本社オフィスから離れることはないようなので、面倒な引越し作業は免れました。家探しから始めるのはたまりません。
心配していましたが、これで、東京での勉強会も続けられそうです。東京都以外への転居を伴う転勤の場合、すべてキャンセルするつもりでした。良かった、良かった。
さしあたっては、4月14日の勉強会ですね。名付けて、〝本番そのままプラボキャの会~限界まで鍛えろ、筋肉〟です。←ひでえ名前だ・・・・・・。

特典となっている〝プラチナ力試し問題〟のリーディングパートを使わせていただく予定です。この問題、決して侮れませんよ。しかも、1セットだけではなく、3セットもあります。
勉強会では、これをただ解くだけではなく、語彙が身に着く仕掛けを考えたいですね。あと1~2週間、じっくり考えたいと思います。著者のHUMMERさんとも打合せをしなくては・・・・・・。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
