fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

チャリティー終了!
楽しみにしていたチャリティーセミナーが終了しました。同時に、今年のゴールデンウィークの予定も全て終了しました。つまり、チャリティーしか予定はありませんでした(笑)。

それにしても盛況でしたね。今年は過去最大の参加人数でした。運営費側も含めると130名位いたのではないでしょうか。熱気が物凄かった。

開講前は音声トラブルなどがあってバタバタしましたが、八島さんがプロの腕前を発揮して解決してくれました。流石です。僕は見ているだけで何もできませんでした(泣)。

セミナーはいつもの映像から始まり、最初から皆さん、熱心でしたね。トップバッターの八島さんの講義で火が点いたようでした。音が聴こえない理由はちゃんとあって、そこを一つずつ丁寧につぶしていかないと上達しないんですね。納得です。

TEX佐藤さんの、間違えました、加藤さんの自分だけの金フレを作る、のコーナーも有益でした。サイト検索など、今日からでも実践したくなるチップが満載でしたね。

神崎先生の講義は相変わらず、優しい人柄が滲み出ていてほっとします。ご自身の病気の経験なども踏まえて、すべては気持ちからなんだというあたりは納得してしまいました。僕も大きな病気を経験した後だったから尚更、心に響きました。

そして、初登場のJet Bullさんが特に素晴らしかった!音読を中心に、声に出すトレーニングに新鮮な思いでした。僕はあまら音読はしないので。これからは音読もいいなと思い直しましたね。彼の発音もリズミカルで素晴らしかったですね。今も頭の中から聴こえてきます。それほど印象的でした。

花田先生と前田先生の行き当たりばったりトークも最高に面白かったですね。あの場でなければ聴くことができない内容でした。そんな思いでTOEICに関わるようになったのかあ、と感心してしまいました。お二人ともユーモアのセンス抜群でした。たっぷり笑わせていただきました。

最後のセッションは僕の“Part5の鬼も逃げ出す鬼問題”でしたが、びっくりしたのは15問すべて正解した人が5~6人いらっしゃったことです。結構、難易度を高くしたつもりだったのですが、TOEICの超上級者には楽勝だったようです。くそお~、来年、リターンマッチでやっつけてやります。

鬼問題表紙

鬼問題最終ページ

そして、懇親会も鬼のように盛り上がり、終演となりました。来年も是非参加したいと思います。被災地に皆様、ここにも応援している人が沢山いますよ~!これからも一緒に頑張っていきましょう!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 23:55:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
第8回花田塾チャリティーセミナー
今日は昨年の“第7回花田塾チャリティーセミナー”の終了時からずっと楽しみにしていた“第8回花田塾チャリティーセミナー”が開催されます。

楽しみはいろいろありますが、やはり最大の楽しみは、同じ志を持った仲間達と会えることです。日頃から頻繁に会っている人もいれば、このイベントでしか会えない人もいます。

さて、今日の予定です。

11:15 セミナーの会場入り
12:00 皆でもぐもぐタイム(お弁当)
12:30 受付開始
13:00 セミナー開始
17:30 セミナー終了
18:30 懇親会開始
21:00 懇親会終了

この後、夜の銀座、新橋界隈を放浪して帰る。

とゆーことで、皆様、お待ちしております。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 10:43:35 | トラックバック(0) | コメント(7)
スライド作った
明日のチャリティーセミナーでは、自分のセッションは数枚のハンドアウトだけで実施するつもりでしたが、他のプレゼンターの皆様が軒並みスライドを使うので、僕も簡単なものを作りました。

本業の仕事以外にPPTを使うことはないので、家のパソコンにPPTをインストールするところから始めましたから、思った以上に時間がかかってしまいました。

実際には、明日のプレゼンでは使わないかもしれませんね。まったく同じものを紙ベースでお配りしますから。それでも、せっかく作ったので表紙だけは投影するつもりです。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:45:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
GWに突入!
今日の仕事を仕上げたらゴールデンウィークに突入ですね。僕は相変わらず仕事が立て込んでいるので、暦通りに5/1と5/2は出社しますが、休める人は9連休になります。まあまあ大型の連休といえるでしょう。

何処か遠くに出掛けるには良い季節だし、楽しいでしょうね。僕は、4/29のチャリティセミナーしか予定がありません。通常の仕事と執筆業務で終わってしまいそうな気配です。でも、まあ、それも悪くないかな。好きな仕事やっていますから。

今日はこれから職場の飲み会です。同じ大学の人が30人以上いることが判明し、それじゃあ一度飲もうかということになったみたいです。ひょっとしたら僕が最年長かもしれません。今の職場で大学のOB回が開催されるとは思ってもみませんでした。

≪懐かしいキャンパスへは20年以上行ってません≫
キャンパス

顔は知っているけど、一度も話したことがない人ばっかりです。働いているセクションが違うとそんなものですよね。果たして、どんな雰囲気になるのでしょうか?楽しみです。

僕はいろいろな意味で有名?なので、いろいろ訊かれるだろうなあ(笑)。見た目も中味も経験も特徴がありすぎて、こっちは知らないけど、向こうは知っているというパターンがよくあります(爆)。

さあ、あと1時間半で今週の仕事を仕上げて、冷たいビールで乾杯だ!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:39:03 | トラックバック(0) | コメント(2)
言葉(コトバ)の壁
この4月から新しい部署に来て、新しいメンバーに、これまでやってきた仕事の内容を説明するプレゼンの機会を得たのですが、これが意外に難しかった。スライドも全部、自分で作りましたから、話をするのは容易いことでした。

が、しかし、そこには言葉の壁があったのです。

言葉の壁といっても、外国人相手にプレゼンをするわけではありませんから、操る言語の壁ということではありません。壁の正体は、そうです!JARGON、ジャーゴンです!ギャオオオオ~!いわゆる業界用語、専門用語というやつです。

僕が日頃、相手にしている業界の言葉が通じないのですよ。だから、言葉の定義とか、略称の説明から入らないと何も伝わらないのです。真面目な話、用語集が必要です。数ヶ月後を目途に作ることにしました。仕方ありません。

伝わらないJARGONには3つのタイプがありことが分かりました。1つ目は、説明を受ける人にとって、そもそも全く触れたことがない新しい言葉です。これは仕方ありません。知らない英単語を覚えるのと同じです。努力してもらうしかありません。

2つ目は、略称です。正式名称で言ってもらえば分かることでも、略して言われると ???となることってありますよね。これの対処方法は簡単で読み替え表を作ればいいだけです。半日もあれば終わります。

3つ目が厄介なんです。それは、世の中一般に浸透している言葉で、意味が違うものです。これが一番ハードルが高い。なまじ知っている言葉だから、自分の頭の中にあるイメージを払拭するのに時間がかかります。

例えば、TOEIC業界のJARGONを例にとると、〝公開テスト〟1つ目に該当しますね。知らないとどうにもなりません。公式問題集を略して使う〝公式〟は2つ目のパターンです。最後3つ目の典型的なものは〝塗り絵〟です。世間一般で使われている〝塗り絵〟と、TOEIC仲間が使う〝塗り絵〟は全く意味が異なります。これが厄介なんです。

今まで違う分野の仕事をしていた人達が融合するにあたっては、JARGON(ジャーゴン)という意外な難敵が潜んでいるのでした。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 16:37:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
鬼問題できました!
昨日から作り始めたチャリティセミナー用のPart5問題が仕上がりました。12問の予定が、どうしても捨て切れない問題があって15問に増えてしまいました。

慌てて準備しましたので、間違いがあるといけません。今晩、じっくりセルフチェックをして修正すべき点はきちんと修正したいと思います。

印象としては、あんまり凄い鬼問題にはならなかったかなあ、という感じです。プチ鬼問題ですかね。現在の公開テストの傾向とあまりにも乖離した問題は作れませんから仕方ありません。

でも、長いものは30語程度ありますから、英文の構造は捉えにくくなっています。4/29当日、果たして、全問正解する人は何人出てくるでしょうか?今から楽しみです!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



学習会 | 17:30:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
チャリティ今年も出ます!
次の日曜日は第8回花田塾チャリティセミナーです!去年からあっという間に1年が経過したのですねえ(しみじみ)・・・。光陰矢の如しとはまさに言い得て妙ですね。個人的にもいろいろあった1年でしたから感慨深いなあ。

7年前のあの凄惨な災害を忘れてはいけない。記憶を風化させてはいけないという思いを強く持ち続けている人達が集い、交流する、このセミナーには、これまでも万難を排して参加してきました。その姿勢はこれからも同じです。

僕は震災の1年後、つまり2回目から参加していますが、プレゼンターとして登壇させていただくのは、今回で4回目かな。100人を超える学習者が参集してきますから自然とやる気が漲ってきますよね。人が多ければ多い程、燃えますねえ。

今年のプレゼンは〝Part5鬼も逃げ出す鬼問題〟という突然思いついたタイトルになります。最近の公開テストでのPart5の傾向は易しくなっています。英文短く、語彙は平易になってきているようです。そこに僕が、待った!をかけます。

鬼っこ

ひと昔前は、Part5がやたらと難しくて、受験者は苦労していました。その代り、1文が長くて語彙レベルも高いPart5の英文をストレスなく読めるようになれば、自然とPart6もPart7も読めるようになったのです。

しかし、Part5が易しくなってしまったからか、現在はPart5だけ集中的に学習していてもスコアは上がっていきません。読解力が伸びないのでしょうね。だから僕は、Part5が最強だったあの頃に戻って、あえて難しい問題を出します。

今年に入ってから何回かPart5のインテンシブトレーニングを意図した学習会を企画してきましたので、そこで扱った問題のうち、参加者が難しかったとコメントしている問題をピックアップして、更に、僕が手を加えて難しくします。

鬼問題12問!今から急ピッチで作ります!今のゆる~いPart5に慣れきっている受験者はきっと慌てますよ。グフフフ、グフフフ。

鬼殺し

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



学習会 | 17:44:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
集中あるのみ
仕事もプライベートも矢鱈と忙しくて手が回りませんが、こんなに時こそ集中力を切らさないことな大切です。集中あるのみ!

コンセントレーションを高く保っていれば大抵のことは何とかなります。長くかかる仕事でも、小刻みな締切を作って一つずつ落ち着いて片付けていけばよいのです。

TOEICの、あの2時間の集中力を思い出せば、何だってやれます。どうってことないぞお~!とにかく、頑張れ、オレ(ФωФ)/ヌオオオ~!

ではそーゆーことで。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:29:56 | トラックバック(0) | コメント(2)
どまんなか寄席 in 東京
今日は執筆仕事の合間を縫って、喜餅さんの英語落語“どまんなか寄席 in 東京”に行ってきました。1月以来、3ヶ月ぶりですかね。

僕は基本、TOEIC以外の英語イベントには行かないし、全く興味がないのですが、喜餅さんの落語だけは別です。誰もやらない新しいことにチャレンジし続けている姿が好きなんですよね。そして、何より本当に面白い。

そもそも日本語の落語も観に行ったことはないので、落語の知識はほぼゼロです。知らないことだらけどけど、そんなことはどうでもいいのです。楽しいかどうか、応したい人がそこにいるかどうかです。

沢山笑わせてもらって、沢山の勇気もいただいたし、ゴールデンウィーク前の明日からの1週間は全力で頑張ることができそうです。

さあ、チャリティーセミナーの準備も仕上げにかからないと間に合わないぞ。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:21:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
もうすぐチャリティーセミナーです
4/29に予定されている花田塾チャリティーセミナーが近づいてきました。まだかなり先だと思っていたのに、あっという間ですね。

当日は僕も登壇者のひとりとしてご指名いただいているのですが、まだ何の準備もできていません。あ、ひとつだけできていることがありました!それは、題名を決めたということです。

Part5鬼も逃げ出す鬼問題!というタイトルでした。これからどーすれば良いのでしょうか?明日と月曜日は別の仕事があってできないし、火曜日は1日中、横浜に出張で無理。

水曜日に準備するしかなさそうです。例年、僕は準備が早いほうなのですが、今年は本業が忙しすぎて調整できません。

何とか頑張って、当日お会いする皆様に喜んでいただけるよう準備したいと思います。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:45:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ