fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

久しぶりに房総半島へ
2年前から1年に1回だけ房総半島に骨休めに行っています。一昨年は外房へ、昨年は内房へ行ってきました。房総半島は、かつては遠かった。しかし、東京湾アクアラインが通じてからは近くなりました!

≪コレだあっ!どーん、どどどーん!≫
アクアライン

実は、今日も休暇をとって内房の民宿に来ているのですが、バスタ新宿から僅か1時間20分でここまで来ることができました。かつてのことを考えたら本当に近くなった。その昔、館山まで仕事で運転してきた時には、一体いつ着くのかと思いましたが、時は流れました。

今は近いのです。東京から近距離にあって、美味しい魚介類を頂ける場所というと、伊豆やや伊東、熱海、大洗辺りになりそうですが、実は、千葉も美味しい魚介類の宝庫なんですね。

金目鯛も沢山獲れますし、伊勢海老だって鮑だって獲れます。実際、今日の夕食は、豪華舟盛りに、金目鯛の煮つけ、伊勢海老のお造り、鮑の踊り焼きなどが出てきます。和牛の網焼きも出てくるみたいで楽しみです。

さてと。先ずは、しばし温泉に浸かって勤続疲労を落としてくるとするか。その後、浴衣に着替えたら、夕食までの間、執筆仕事をします。野暮だと言われそうですが、PC持ってきました。部屋にはWi-Hiが飛んでいますから快適にサクサク動きます。

日本酒も全国の銘酒が揃っているし、本格焼酎も種類が豊富と聞いています。あんまり飲み過ぎてもいけませんが、たまの休暇を満喫したいと思っております。それにしても楽しみだなあ・・・。むふふ・・・。むふふ・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 15:30:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
酒場でのお願い
混んでいるお店にお客さんが入ってきたら、無視してないで席を詰めて座らせてあげてください。店主は忙しくて気づかないことがあります。だから、それは貴方の仕事です。それができないなら個人経営の居酒屋に通う資格はありません。

ひとり営業の酒場で、一気に三品も注文しないでください。せいぜい二品迄です。僕達も大将の手が空くのを待って注文しているのです。周りをもっとよく見てください。カウンターのスペースだってそんなに広くありません。隣の方の領域にはみ出していますよ。

必要以上に大きな声で話さないでください。貴方だけのお店ではありません。静かに飲んでいる人もいるのです。貴方の嘘くさい武勇伝なんて誰も聴きたくありません。そんなに叫びたかったら、カラオケボックスでも行って思いっ切り騒いでください。

無遠慮に煙草を吸わないでください。禁煙でなくとも、周囲に一声かけるのがマナーです。加熱式タバコも同じです。吸わない人から見れば、紙巻きも加熱式も同じタバコです。置きタバコもしないでください。吸わないなら消してください。その紫煙が嫌なのです。

飲むのも食べるのも止まっているなら、もう帰ってください。飲食店は「飲」「食」するところです。空いている時は構いません。満席で入れない人がいるのに、飲食せずに長時間、居座る行為はただの営業妨害でしかありません。複数名で来られるお客さんに多いです。

お店の化粧室を汚さないでください。気を付けていても、もし汚してしまったのなら、元通りに綺麗にしてください。道具が見つからなければ、店主に正直に申し出て指示を仰いでください。

正体不明になるまで泥酔しないでください。泥酔客はただの迷惑な客でしかありません。いや、そんな輩はお客さんではありません。今日は少し酔いすぎたかなと思ったら静かに勘定を済ませて帰ってください。

お店の方に対する感謝と敬意を忘れずに飲んでください。何十年も通っている常連客であろうと例外ではありません。酒場で働く人達は、お店の営業時間だけ働いているわけではありません。仕入れ、仕込み、店内の清掃、在庫管理、帳簿付けなど、閉店後も開店前も働いています。そんな素晴らしい人達のお蔭で僕達は楽しいお酒が飲めるのです。彼等にリスペクトを示す気持ちがないなら、酒場に来ないでください。

以上です。自分自身に対する自戒も込めて。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 13:16:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
10/13 TOEIC Day’s Party開催します
もはや年中行事となってきましたが、今年もTOEICの日のイベントを開催します。イベントといっても何か目新しいことをするわけではなく、ただの交流会なので、名称は〝TOEIC Day’s Party〟とします。

本来、トーイックの日は、10月19日ですが、その日は平日の金曜日ですから、東京近郊にお住まいの方以外は集まりにくいでしょうし、東京勤務の方でも19時か20時スタートでないと難しいと判断し、この日にしました。翌週の土曜日は10月20日であり、1日遅れになってしまいますので、それよりは前倒しのほういいだろうと考えました。

何故、このタイミングで発表するかというと、毎年、遠方から沢山の方がご参加くださるからです。ビジネスホテルの予約、エアーチケットの予約など、ギリギリになれば難しくなりますし、それだけでなく、間違いなく料金が高くなります。

ですので、詳細は未定ですが、この時期に日程のみ先行案内させていただくこととしました。日曜日ではなく土曜日としたのは、やはり、遠方から来られる方に配慮させていただいた結果です。パーティーは土曜日の夕方からの開催なので金曜日の前泊は不要ですが、ゆっくり東京の夜を楽しもうとすれば、後泊は必要です。翌日が日曜休みというのが望ましいだろうと考えました。

皆様が土日休みとは限りませんが、大半の方が土日休みという実情に鑑み、誠に勝手ではありますが、このようにさせていただいた次第です。

早めに日程をオープンにしたもう一つの理由は、学習会など、他の様々なイベントとコンフリクトすることを避けるためです。先手を打って、日程を抑えさせていただくのは、他のイベント主催者さんに、このイベントの存在を知っていただきたいからです。決して、同じ日に何かイベントを開催しないでくださいということではありません。便宜を図っているだけです。誤解なきようお願いします。

繰り返しますが、2018年は、10月13日(土)の17時半もしくは18時から〝TOEIC Day’s Party〟を開催します。現時点で言えることはそれだけです。気になる方はブックマークしておいてください。場所も未定ですが、おそらく、新宿か、八重洲か、銀座になりそうです。既に会場の物色を始めております。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


英語部イベント | 17:44:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
Part3&4の復習
Part3とPart4の復習はどのようにされていますか?意外と初中級者はしっかりやっていることが多いようですよ。上級者ほど危ない。テキトーにやってる(笑)。

初中級者は、分かっても分からなくても、英文スクリプトを読むし、和訳だって全部読みます。語注も見ますよね。不明な個所は辞書だって引くでしょう。

ところが、上級者になると様子が変わってきます。間違えた問題の該当箇所だけ、もう一度、音声を聴くんですね。それでも分からなければ、英日スクリプトの該当箇所を目で見て、あ~、そう言ってたのかあ~?なるほどね。

これで終わりです。

って、これが危ないんですよ。僕もこうやってるんですけどね。きちんと英文スクリプトは全文、目で追う必要があります。和訳は読まなくてもいいけどね。そもそも韓国本を使っている上級者に和訳は与えられていませんし。

英文はきちんと読んで、ちゃんと全部、正しく聴こえていたかどうか、検証しなくちゃいけない。聴こえても聴こえなくてもどうでも良かった部分が、いつの日か、そこが聴こえないと正解できない問題になってリサイクルされてきます。

Part3とPart4の23セットなんて、読み込むのは大して時間かからないんだから、ちゃんとやりましょうよ、ちゃんと、オレ!←自分のことだったのか・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 18:21:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
完全休養日
今日は完全休養日としました。仕事も勉強も一切やらないで身体と頭を休める。年に数回どけど、こんな日を設けています。

休むことも仕事のうちなんです。質の良い仕事を続けようと思ったら、休息は絶対に必要です。機械だって走り続けていたら、いつか壊れます。

24時間きっちり休んで回復したら、明日からまた走り出しますよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:35:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
T’z Party 行ってきます
今日はT’z Partyの日です。誰が参加するのか、全く分かりません。たぶん、あの人は来るだろうな、というのは何となく分かりますが、確信はないし、どんな雰囲気になるのか想像もつきません。一部、開催されるゲーム的なことは知っています。

とりあえず、会社に少しだけ行って、来週の仕事の準備をしてから千歳烏山に向かいます。京王線は難しいから気を付けねば!この前、何かのイベントの時に、たまたま来た電車に飛び乗ったら、調布まで行ってしまったことがあったっけ・・・。

参加される皆様、会場で見掛けましたら、気軽にお声かけくださいませ。昨日は、というより、今朝方まで執筆に追われてあんまり寝てませんけど、きっと夕方までには復活しています(ФωФ)グフフ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 10:20:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
小口って言うな!
昨日、某銀行に、ある問い合わせに行ってきました。前から気になっていたことがあって、どうしても知りたかったのですね。その気になっていた通帳が見当たらなくなってしまい、これは大変だということで、会社の近くの支店に伺ったわけです。

僕の講座は昔の総合口座のようなもので、普通預金と貯蓄預金が一体化しているタイプの口座でした。しかし、銀行の合併を契機にその商品がなくなり、普通預金と貯蓄預金の2つに分かれたのです。仕方ありませんよね、その商品がもはや no longer available なわけですから納得せざるを得ません。

ここまでは了解していました。しかし、その後、この貯蓄預金が長期間未取引ということで凍結口座になっているというのです。残高もゼロだと。間違いなくゼロだと・・・。そんな筈はないのです。月末になれば10,000円自動的に差し引かれているのですから・・・。

そこを訴えると、この窓口では分からないから、別の窓口にいってくれと言われ、もう一度、同じことを説明する羽目になりました。まあ、いいですよ、何度でも説明しますよ、こうなったらね。

そうすると、今度の窓口の担当者は、貯蓄預金が定期預金に振り替わっていると言うのです。知らないんだけどな、そんなこと・・・。通帳はありませんか?と訊くので、ありませんと答えると、再発行には1,600円くらい必要だと言う。

いや、もう、再発行は要らないから解約して普通預金に解約金を入金してくれと依頼すると、分かりましたと言って手続きをしてくれました。本人確認書類と届け出印が要るというので差し出しました。どうせ、こんなことになるだろうと思って、家から持ってきていたんだ。

で、手続きが終わったら、解約金が普通預金口座に入金されるまで5営業日かかると言う。別にいいですよ、アテにしていたお金じゃないんだからさ。でも、控えも何もくれないし、一体、いくら入金されるのかも教えてくれないから、流石に訊きましたよ。

そうしたら、金利の計算が今すぐにできないから分かりませんって言うんです。金利なんてどうせ大したことないから、大体の金額でいいから教えてくださいと迫ると、80万円くらいあると言う。大きな金額ですよね。

帰り際に、休眠口座というか、長期間未取引口座というのか知りませんが、届け出ている住所と電話番号は現在僕が住んでいる住所で、電話番号も変わっていないのだから、折を見て連絡をくださっても良かったのではないですか?と言うと、小口の取引口座に、全てそのような対応をすることは難しいというようなニュアンスのことを言われました。

悪かったな、小口で!

僕にとって80万円は大きな金額です。メガバンクの行員だから、金額的な感覚が麻痺しているのかもしれませんが、そこは言葉を選んで欲しいですよね。80万円はほったらかし状態で、下手をしたら正体不明の未取引口座として整理されてしまったのかもしれません。

日本を代表するような立派な銀行なんだから、もっとちゃんとして!

まあ、思いがけないボーナスが出たから、休暇を取って、何処か海外でも行くかな。一人の旅行だし、旅行代理店に相談に行ったら、言われるのかな?

お客様、小口の旅行ですか?

って。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 12:51:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
ウォーキング効果
最近、といっても今週からですが、会社から自宅の途中まで歩いております。年齢を重ねると脚から衰えていきますから、鍛え直そうと思ったのです。流石に自宅まで歩くと20km近くありますので無理ですが、途中までなら何とか・・・。

今は8km弱の距離を歩いています。概ね80分くらいですね。結構なスピードで歩いているつもりでも赤信号による強制ストップがありますから、思うように計測タイムが速くなりません。信号無視はできませんしね。

実は、このウォーキングにはもう一つ狙いがあります。それは、リスニングのトレーニング時間の確保です。歩行中、ウォークマンでTOEICのリスニング素材を聴いております。80分でリスニング模試を3セットくらいですね。1.5倍速で聴いて、かつ余計なディレクションなどはカットしていますから3セット聴くことができます。

家に帰ったら勉強などしませんし、電車の中では本を読んでしまうので、分かっていながら、ついついリスニングのトレーニングが疎かになってしまいます。そこで考え付いたのが、ウォーキング&ウォークマンです。一石二鳥。

まあ、昨日みたいに雨が降ると中止になってしまいますが、今日は何とか天気も持ち直したようですし、今週3回目のトライアルです。既に脚はパンパンですが、頑張って歩いて帰ります。途中、赤ちょうちんで軽く一杯やって、そこからは電車で帰っています。

いつの日か、会社から家まで20kmの距離を歩いて帰ってみたいと思っています。これは、大地震発生時の帰宅困難の事態も想定してのトレーニングなので、結構、真剣です。ひとつのルートだけだと、そこが閉鎖された場合、動けなくなりますから、意図的に違う道を辿っていくことにしています。

皆さんは歩いていますか?

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 16:57:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
金フレ恐るべし!
日曜日の公開テストで驚いたのは、金フレの普及率です。おそらく200名程度を収容できる教室だったと思いますが、気づいただけで10人近い人が金フレを開いて、待ち時間を過ごしていました。見たところでは、学生さんが多かったかな。

僕の隣の学生さんと思しき男性も金フレを開いていました。開いているだけでページをめくらないのが気になりましたが・・・。お守りじゃないんだから握りしめていても効果は期待できません。いや、しかし、とにかく持っていました。

あっちでもこっちでも金フレを開いている様子を目の当たりにすると、改めて、凄いなあと思います。単語本なんて幾らでもあるわけです。とりわけ、学生さんの場合は、学校で推奨される単語本を使うことが多いでしょうから、自分では選べませんよね。

でも、みんな金フレなんです。

一昔前までは、通勤電車の中でTOEICのテキストを開いている人を見掛けると何だか妙に親近感を覚えて嬉しかったものですが、最近は慣れましたね。だって、電車内でも、金フレの遭遇率が高いんですよ。

あ、また、いた・・・。

って感じですね。中にはボロボロになった金フレを真剣な眼差しで追いながら、ブツブツ言っている猛者もいます。思わず、頑張れって、声にならぬ声で応援してしまいます。一方、悪名高いTOEIC本を使っている人を見掛けると、お~い、それじゃねーぞお~って、言いたくなります。言わないけど・・・。

金フレの威力は絶大だ。これ全部覚えてスコアが上がらない人がいるとしたら奇跡ですよ。逆にね。僕はTOEICに出てくる単語は研究しているから分かる。金フレに出てくる単語を全部、あるいは一部を封印してTOEICテストなんて作れないんです。

テストの英文を作ったり、問題を作ったりするには、金フレの単語を使わざるを得ないんです。そのくらい、金フレ単語はTOEICの中核を占めているんです。だから、金フレを持っているってことは、テストに絶対に出る単語を先生から予め知らされているのと同じなんです。これを覚えない意味が分からん。

そう言えば、まだ銀フレを使用している学習者には遭遇したことがないなあ。ま、それも時間の問題だな。初中級者を中心に徐々に普及していくでしょう。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


TOEIC国内本レビュー | 17:31:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
前置詞VS接続詞
前置詞か接続詞か?それが問題だ。Part5とPart6の空所補充問題の選択肢に、前置詞と接続詞が混在しているケースがありますね。先日の公開テストでも、そんなパターンを見かけました。

空欄の後ろが名詞あるいは名詞句になっていたら前置詞を選び、S+V(主語+動詞)になっていたら接続詞を選ぶのがセオリーです。

今回のテストでは、問題文の空欄の後ろがSVになっていて、選択肢に接続詞が一つしかないというラッキーなパターンが2つもありました。意味なんか分からなくても、オートマチックに接続詞の記号を選べば、それが正解です。

サービス問題としか言いようがありませんが、本当にあったのです。しかし、落とし穴がないわけではありません。気を付けなくてはならない場合があります。それは、前置詞と接続詞が同形(同じスペル)の単語があるからです。

代表的なのは、since, as, until, before, after ですかね。どれも接続詞としては認識していると思いますが、全部、前置詞としての用法もあります。つまり、Part7などの文書を読んでいる時に、since とか、until が見えても、その先に注目しないと文構造を把握できないということにもなります。

これが、because とか、althoughとか、as soon as だったら、ああ、ここからS+Vと続くんだな、と安心して読めばいいわけですが、since とか、until なんかが出てきちゃうと、もう少し読まないと分からないわけです。

それに加えて悩ましいのは、when とか、while でしょうかね。これらは後ろに doing の形もとれるし、主語+be動詞の省略形もありだから、いろいろなバージョンがあります。

初級者から中級者へ、中級者から上級者へと進んでいく段階で起こり得ることなのですが、なまじ中途半端に知っているからこそ間違えてしまいます。

文法は、ゆっくりじっくりでいいから、きちんと正確に学んでおくべきですね。

As 一つとっても、As stated in the document , As the board of directors announced yesterday that, As a prominent author など様々な使い方がありますからね。引き出しに詰め込んで、きちんと整理して、いつでも引き出せるようにしておかないとね。

中途半端に知っていたり、知識としては持っている筈なんだけど、直ぐに引き出せない、というのは、実は何も知らないのと同じなんです。だって、瞬時に思い出せない知識なんて、あの忙しいテストではまるで役に立たないでしょう?ビジネスの現場だって同じことです。僕達が引き出しの中を調べているのを誰も待ってくれません。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 16:24:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ