fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

受験票と申込み
10/13(土)のTOEICの日のイベントはまだ募集中です。今年は初参加の方が多いです。参加ご希望の方は下記のブログ記事を辿ってくださいね。
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/blog-entry-2283.html

9月の受験票が届いたと思ったら、もう11月の申込みが始まり、さっき申し込みました。これから受ける同じテストを3つも既に申し込んでいる状況って、TOEIC以外にあるのかな?当たり前にようだけど、世の中的にはあまり例がないような気がします。

本当に、早く実現してくれないかな?何がって?それは、年間一括申込みサービスです!毎回受ける人には便利です。手間はかからないし、何より、申込み忘れという最悪の事態を回避できます。

一括申込みに対する割引なんて期待してません。そんなもん、要らない。受験できなかった回の受験料を返せとも言わない。そんなもん、寄付しますよ。ドネーションで結構です。欲しいのは年間パスポートなんだ。

実現しないのは、きっとニーズが少ないんでしょうね。プリペイド方式でもいいんだけどな。年間分一括で支払って、受験できない時だけ連絡する方式にして、その分だけは将来の受験料に充当してくれれば尚更グッドです。

僕が常連の居酒屋では、焼酎を10本キープする毎に1本サービスでくれるんですよ。その1本も11本目にカウントしてくれるから、あと9本で20本目ですよね。また1本サービスです。つまり、1回、10本を達成すると、永久に9本飲めば無料ボトル進呈なんです。

このくらいのサービスは期待したいところですよね?

いくらなんでもそれは無理か・・・・・・。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



スポンサーサイト



未分類 | 17:34:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICの日のイベントの申込み状況
今日、別記事で更新してしまうと、TOEICの日の申込み記事が後ろに隠れてしまうので、このままの状態を保ちたいと思います。

※1日前のブログ記事を辿ってくださいね。
http://rabbittoeic.blog.fc2.com/blog-entry-2283.html

朝から募集開始しまして、今、ちょうど30名の方にお申込みいただきました。残り20名ですが、しばらくお待ちしております。

50名の外枠で、僕と運営スタッフ、ゲストさん達がいますので、今、現在で40名、これから最大に増えて60名というところかと思います。

自分で言うのもなんですが、楽しいイベントですから、どうぞお気軽にご参加くださいね。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 19:14:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICの日のイベントの参加者を募集します!
このブログで既に告知している通り、本年も〝TOEICの日のイベント〟を開催します。ご存知の通り、〝トーイックの日〟とは、〝10月19日〟ですが、その日は生憎、平日なので、前倒しになりますが、10月13日(土)の開催とさせていただきます。

参加に特段、条件を設けることはしませんが、2つだけ、ごく当たり前の資格制限があります。1つ目は、本名でお申込みいただくことです。ハンドルネームだけでのお申し込みを受け付けません。要らぬトラブルが発生すると困りますので、これは必ずお守りいただきたいと思います。

2つ目です。〝TOEICの日のイベント〟ですので、現在進行形でTOEICを頑張っている方のみ募集します。かつてTOEICの勉強をしていたが、もう止めてしまった。今後もTOEICテストを受ける予定は一切ないという方はご遠慮ください。

事情があって、しばらく受験は見送っているが、状況が変われば受験を再開するという方はこの限りではありません。要すれば、本イベントは、かつてTOEICを頑張っていた人達の同窓会ではないということです。現役生のみ募集します。開催要領は以下の通りです。

【日時】 10月13日(土) 18:00~20:30 (17:45から受付開始します)
【場所】 東京都新宿区のレストラン(新宿駅から徒歩7分程度です)
※お店は貸し切りました。他のお客様はいらっしゃいません。立食形式で壁際に椅子を並べます。
※会場内、会場の外を問わず、全スペース禁煙です。お煙草はご遠慮ください。
【会費】 5,000円(ビュッフェ方式の飲み放題、ビール、ワイン、ウイスキー、焼酎、カクテルなど)
【定員】 50名(先着方式です)
【服装】 ドレスコードはカジュアル(フォーマルな服装でも結構です)
【申込】 このブログでのみ受け付けます。他の媒体でのお申し込みはできません。

なお、主催者である僕の判断で、このイベントに相応しくないと考えられる方からお申し込みがあった場合には、お断りすることがあります。

2次会は現在、検討中です。お申込みいただいた方にのみ、メールにて2次会の情報をお伝えさせていただきます。ちなみに、2次会のみのご参加はできません。

それでは募集を開始します。下記のテンプレートをコピーして、このブログ記事に隠しコメントを入れてください。隠しコメントはブログの管理者である僕しか閲覧することができませんので、ご安心ください。

【氏名(必須)】
【ハンドルネーム(任意)】
【メールアドレス(必須)】
【ひとこと(任意)】

メールアドレスの入力は慎重にお願いします。毎年、数名ですが、入力誤りのため、僕からのメールが届かない方がいらっしゃいます。

最後に、大変申し訳ないのですが、〝残念ながら所要があり参加できません〟という趣旨のコメントは、混乱を来しますので、何卒ご遠慮くださいますようお願いいたします。

それでは、お申込み、お待ちしております<(_ _)>。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



英語部イベント | 22:00:00 | トラックバック(0) | コメント(40)
TOEICの日のイベント
TOEIC[の日のイベントの正式告知が遅れていますが、以前ご案内の通り、10月13日(土)に予定通り開催します。会場の手配で交渉中のため、未だ保留しているだけです。ひとつは金額が折り合わず、ひとつは貸し切りとできるか否かで交渉中で、今しばらくお時間ください。

マックスで40~45名程度の募集となりそうです。会場が決まり次第、参加募集を開始しますので、たまにブログを覗いていてくださいね。募集は夜から始めます。日中、私的なインターネット閲覧、スマートフォンの使用などを禁じられている方もいらっしゃるかと思いますので、20時頃に募集スタートするように致します。また、募集開始日と開始時間は事前にこのブログで告知いたします。

TOEICを真剣に頑張っている人達だけの年に1回のイベントです。妥協せず、精一杯の準備をいたしたく、今少し、お時間いただきます。どうぞ、ご理解の程、よろしくお願いします。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 16:54:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
突然、雷鳴が!
明日は朝一から研修の講師なので、先週、作った60枚のスライドを眺めながら、研修でどんな風に喋ろうかと思案しておりました。

そこへ、バリバリズドーン!と物凄い音が鳴り響きました。頑丈な高層ビルにいるのに、お腹まで響くような衝撃です。

稲光も凄まじく、ピカッ!ピカッ!っと、一定の周期で瞬く。屋内にいて恐怖を感じました。そろそろ帰らないと電車が止まってしまったらアウトです。

仕方ないので店仕舞いして、あとは何処かで軽く一杯やりながら、資料に目を通そうかな。いきなり、ぶっつけ本番は流石にまずいでしょう。

あ、電車止まってて、動かない。

なんで?せっかく帰ろうとしてるのに。

なんで?

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 20:49:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
アビメが来たけど
7月の公開テストのアビメが来たけど、なんだかなあ?という感じです。というのは、そんなに悪くないんですよね。

問題が易しくて厳しめに採点されたのでしょうかね?980点くらい出ても不思議じゃない感じがします。あれが易しかったのかあ?ツラいわあ。

よく分からないけど、TEXさんのアビメ分析を見て判断したいと思います。なんだかなあ。まあ、いいや、考えても仕方ありません。

とりあえず、明日も始発電車に乗りますから、早く寝て3時に起きます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:12:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
表紙が折れ曲がった問題集
TOEICの勉強を始めて、2007年に1冊目の公式問題集を買った。これがシリーズの1冊目だったから、Vol.1ではない。後にVol.2が出て初めてこれがVol.1と呼ばれるようになったのだった。

TOEICのことをあまり知りない僕は、これを過去問集だと思ってた。実際は違ってたけど、そんなことはどうでも良かったんだ。本番のテストに似ていれば、それで十分だ。

しかし、当時の僕には、この本番そっくりの問題集は難しかった。どの程度、難しかったかというと、一番易しいと言われているPart1でも半分正解できなかったと記憶している。

リーディングなんて、何が書いてあるか、さっぱり分からなかった。日本語訳はこなれている意訳だし、解説は初心者向きではなく不親切だし、ある時、本当に頭に来て、居間からベッドに向かって問題集をぶん投げた。

だから、手持ちの一番古い公式問題集はいまも表紙が折れ曲がったままだ。あれから10年以上も経つのに完全には復元しない。どれだけ強打されたのだろう?

本棚の一番下の一番左に収まっているけど、本棚に収納されている限り、折れ曲がりは見えない。懐かしさから、たまに取り出してみると、表紙が折れ曲がっている。

あの時の怒り、自身の不甲斐なさは今も少しも色褪せることなく自分の脳裏に焼き付いたままだ。あの口惜しさがなければ今の自分はなかった。ああ、それにしても、思えば遠くに来たもんだ。

いつの頃からTOEICに魅せられ、好きになったのだろう?なあ、お前は覚えているか?

表紙の折れたテキストは、相変わらず憮然とした様子で何も語らない。

仕方なく、本棚の定位置に戻そうとした時、そこじゃない!という声なき声が何処からか聴こえたような気がして翻意した。

昨日の夜から、件の公式問題集は、本棚の一番上の段の真ん中に鎮座している。長い間、陽の当たらない場所に放置していて悪かったな。

実を言うと、今はお前のこと、嫌いじゃないよ。お休み。また明日な。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:35:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
コッペパンの不思議
コッペパンはご存知ですよね?あの細長いパンです、パン!見たところ、何の変哲もなく、どうってことないのですが、たまに無性に食べたくなりますよね。僕等の世代では、給食でも出てくることがあったし、なんだか妙に懐かしい。

そのコッペパンで、最近気になったことがあります。

コッペパンの真ん中から縦の切れ目を入れて、焼きそばを挟むと美味しいですよね。紛れもないダブル炭水化物だからカロリーとか糖質とか、気になるところではあるけれど、美味しいものは美味しい。紅生姜とパセリ、青海苔が添えられていたりしてね。で、このパンをなんて呼んでいますか?

やきそばパン

焼きそばパンですよね?たぶん、日本全国共通で、焼きそばパンです。

ところがですね・・・。中に挟み込む具が、焼きそばではなく、例のケチャップ味のスパゲティナポリタンになると、どうなりますか?いや、呼び名です。パンの・・・。ナポリタンロールって呼んでいませんか?

同じパンなのに、焼きそばを挟むと「パン」、ナポリタンを挟むと「ロール」です。

恐ろしいことに、ゆで卵をつぶしてマヨネーズで味付けしたタマゴを挟むと、たまごドッグとなりますから、コッペパンは「ドッグ」に変身します。

さらに、みんなが子供の頃、大好きだったアレ、アレですよ、アレ!そう、油で揚げて砂糖をまぶしたアレです、アレ!アレは、揚げパンです。焼きそばと同様、「パン」に戻っちゃった。

コッペパンは、「パン」なんですか?それとも「ロール」?いやはや、「ドッグ」?

誰か教えてください。気になって眠れないんです・・・。

誰か・・・。

誰か・・・・・・。

誰かあああああ~!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 17:30:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
それをミスとは言わない
テストが終わった後、よく耳にするのが、「いやあ、Part5で3ミスしちゃたよお~。お前は?」「俺は5ミスだよお~、最悪w」なんていうやりとりです。実際、僕も使っているわけですが、何かおかしい。違和感ありまくりです。

で、僕は、最近になって、その違和感の正体に気づいたんです。

それはですね、ミスという言葉が持つ響きというか、イメージというか、そんな感じです。どんな感じかというと、ミスっていうのは、あくまでも、うっかりミスのイメージなんですね。いいですか?うっかりミスですよ。

裏を返せば、今回は、うっかりしちゃったから間違えただけで、自分の本来の実力を発揮できていれば防げた誤りだというふうに響くんです。うっかりしなければ、間違えなかったんだもんね!

僕にはそういうふうに聴こえる。でも、実際はそうじゃないですよね?アナタ、実力不足でガチで間違えていますよね?運が悪くて間違えたわけじゃないですよね?単なる勉強不足、実力不足なんであります。

それをミスとは言わない。

正しくは、「実力不足で5問、落としました。ですが、これが現在の自分にとって実力相応の結果です」じゃないかなあと思うのであります。ミスなんかじゃないの。全力でいってガチで間違えただけだもの。

でも、いいじゃないの。

間違えたって。

人間だもの。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 12:57:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
アウトプットって?
英語の学習に携わっていると、よく耳にするのが、アウトプットしなさい!です。なんですかね?このアウトプットって?特に決まった定義があるわけでもないし分かりにくい。

おそらくインプットの対極にあるものを言ってるのでしょうね。リーディングに対してライディング、リスニングに対してスピーキングみたいな。それでも分かりにくい。

例えば、日本語を見て、瞬時に英語に言い換える瞬間英作文などは、アウトプットと言わないのですかね?日本語を見ている時点で自分の内から引き出したものじゃないから。

何がアウトプットなんだろう(^^;?

スピーキングセミナーとかで、考えてることを自由に話すとかは、アウトプットなんでしょうね、きっと。分からんけど。

アウトプット推奨派は、とにかくアウトプットしなさい、アウトプットしなさいと連呼するけど、何がアウトプットか正確に把握したうえで仰っているのでしょうね、きっと。今度、誰かに聞いてみよう。

ちなみに僕は、セミナーとかで、はい!それでは英語で自己紹介してください!とか、はい!それでは隣の人と英語でお話してください!とか言われるのが死ぬほど嫌いです。

あんなもん、やるくらいなら英語の勉強なんかきっぱり止めるよ。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:50:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
第232回TOEIC公開テスト結果
予想はしていたものの、あり得ないくらい悪かった(TT)。やっぱり、リスニングは席を替えてもらうべきでした(TT)。

リーディングも何だか分からない間違いが2つ。頑張らねば(°Д°)。なんだかブログサイトも嫌がっていて、この記事がなかなか反映しない(*_*;。

このまま、お蔵入りも悪くないか(^^;?←それはダメ(^^;。

ではでは。

公開201807

ツラいわあ(^^;キャ。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:58:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
結果はどうでしたか?
今日は先月の公開テストの結果発表でしたね。僕は色々ありすぎた1日で、まだ見てません。良くないのは分かってるから明日、見ます。

これだけ疲れてる時に悪い結果は見たくありません。リスニングが悪かったたし、リーディングもたぶん1~2問足りてないことは分かっています。

まあ、本音を言うと、公開テストの結果は、いつも会社のデスクで見てるからルーティンは変えたくないというのがあります。

今日は、朝3時に起きてから、今までずっとPart7の研究をしておりました。色々な気付きがありますよね。

結局、隅から隅まで全部きっちり読んで、全部頭に叩き込んで解答すればいいということになるわけですが、それは満点狙いの人だけでしょうね。

今日、改めて確信したことは、いつか公にしたいと思っています。

訳あって、まだ内緒。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:18:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
岩瀬投手990登板
今日の巨人VS中日戦の9回裏に中日ドラゴンズの岩瀬投手がリリーフで登板しました。43歳にして、何と通算990試合登板を達成です。思わず、この数字に反応してしまいました。990!

岩瀬投手は既に歴代1位なんです。2位は確か944試合登板だったかな?それにしても凄い。43歳でプロ野球の現役を続けていて、かつ一軍で投げている。

この日は打ち込まれて途中交替となってしまいましたが、僕は感動しました。日頃からの身体のケアや食生活などの徹底した管理、ストイックな人なのでしょうね。

まさに鉄人、岩瀬投手!勢いに乗る巨人打線に連打を浴びて退いたけど、それでも、最高に格好良かった。是非、前人未到の1,000試合登板を目指して頑張って欲しいと思います。

明日は、7月の公開テストの結果発表ですね。楽しみに待ちましょう。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:45:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
熱闘!甲子園!
甲子園大会を横目で観ながら、チマチマと執筆仕事をしております。大歓声が上がる度に、なんだ?どうしたんだ?と身体の向きを変えて画面を観たりして・・・。プロ野球も好きだけど、負けても明日があるリーグ戦のプロ野球と違って、負けたらそこで終わりのトーナメントを戦っている高校球児の必死さは半端じゃありません。

気にするなというほうが無理です。最終回なんて、負けているチームの選手はもう泣いていたりして観ているほうも辛いですね。どっちも頑張って欲しいけど、勝負事だから、やっぱりどっちかが負けます。この大舞台に立てるだけ幸せなんですけど、やっぱり勝ちたいでしょうねえ。

お、ジャイアンツが勝ったみたいだ。10対0の完勝!ホームラン打ちまくってエースの菅野が完封!

テレビで高校野球観ながら、スマホでジャイアンツ戦を観て、パソコンに向かって文字を打つという離れ業をやっています。我ながら器用だなと思いますけど、マルチタスクはTOEICでは思いっきり必要なスキルなんですよ。こうやって日頃から鍛えているのです。

今日のノルマはまだまだ終わっていないのですが、とりあえずお風呂に入ってリフレッシュしたら、食事に行って、その後、再びスパートをかけねば!もう眼が疲れてしまって、これ以上はパソコンの画面が見れません。年はとりたくないものです。ふう~、もうひと頑張りだ!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 17:01:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
日経MJに登場しました!
本日(8/17)発売の日経MJに僕が登場しています。タイトルは“訳アリ TOEICの世界”です。

同紙は若手のビジネスパーソンに人気の新聞で、月・水・金に刊行されています。コンビニなどでは置いていませんが、駅ナカの販売店で購入できますので、是非、ご覧ください。1部200円と少し値は張りますが、興味深い記事が沢山載っていますよ。

写真をアップしたいところですが、許可を得ていませんので、著作権の問題もあり控えたく思います。申し訳ありませんが、お買い求めくださいませ。

少し暑さは和らいだとはいえ、まだまだ残暑厳しい日が続きますので、熱中症にならぬよう、こまめに水分を補給し、ご自愛ください。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 10:42:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
はたらくおじさん
はたらくおじさんを知っていますか?その昔、NHKでやっていた番組で、主役は“おじさん”です。様々な職場で働いているおじさんにスポットを当てて、その仕事ぶりを紹介していくのですが、これが面白かった。

僕が通っていた小学校では、これを授業中に皆で観ていました。確か、社会の時間か、もしかしたら、道徳の時間だったかもしれません。そこは、はっきり覚えてません。

でも、授業中にTVを観れるのは貴重な機会だったのですよ。いつも授業中は寝てるか、消しゴムをちぎって投げているかだった僕も、この時間だけは楽しみにしていました。

そして、思ってた。おじさん、カッコいい~!

今は、働かないおじさんも増えていますけど、僕の子供の頃、おじさんは皆、額に汗して必死に働いていたんです。子供心に、それをカッコいいと思っていたんですね。

気がつけば自分も見事なおじさんとなりましたが、あの頃のカッコ良かったおじさんには勝てないなあ。もっともっと頑張って、子供達に、カッコいい~!と思ってもらえるような大人にならないとね。

はったらくおじさん~、はったらくおじさん~、こ~んに~ち~わ~!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:45:31 | トラックバック(0) | コメント(3)
伝えることの難しさ
我々は人間なので、誰かに何かを伝達するためには言葉を使うわけですが、それって難しいですね。

今更ながらではありますが、その難しさを痛感します。実際に対面しながら話し言葉で身振り手振りを交えて伝えるのであれば、さほど難しさはないのですが、これが不特定多数の人に向けて発信する文書となると、難しさのレベルが一気に跳ね上がります。

相手の顔は見えないし、レベル感も分かりませんから、一体、どの程度の内容を書けばいいのか、途方に暮れてしまいます。本当、難しい。

眠れぬ夜は続くのでした。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:55:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
Part5特訓中!
現在、訳あってPart5の問題を大量に見ております。解いてるというよりは猛スピードで眺めていく感じですけどね。

ここ数日で8,000問くらい見たかな?もうざっと見ただけで正解が見えます。キム・デギュン先生ではないけど、正解が見える!

何事も突き抜けるくらいの量をこなすと、それまで見えていなかったものが見えてくるってことなのかなあ?

せっかく勝ち取った休暇だから、大好きなTOEIC三昧と、コレまた大好きな居酒屋巡りをしたいと目論んでいます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:23:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
気が付けば1ヶ月切った
次の公開テストは月末だと思って、のんびりしていたアナタ!9月は9日がテスト日ですから、もうとっくに1ヶ月切っていますよお~!そういうワタシも油断しておりました・・・。

毎日、忙しくてそれどころではありませんでした・・・。そろそろ準備しておかないと満点どころではありません。このところ、あと1問足りなくて涙を飲む〝寸止め病〟に罹っていますので、何とかせねば!

本当は模試を20セットくらいは余裕で解いて本番に臨むつもりだったのに、とても無理です。20セットはおろか、5セットもヤバイでしょう。もしかしたら前日の1模試だけかも。いや、それもヤバかったりして・・・。

とにかく、この仕事を終わらせなければ次がありません。ブログ書いている場合じゃなっていう噂もあります。でも、5分だけでもいいから、何でもいいから、とにかく書いて更新しなくては!

という思いで書いています。

明日から1週間の連続休暇に突入し、ようやく纏まった時間を確保できます。朝まで粘ってでも仕事を終えて帰らねば!ようやく執筆活動に専念できる休暇を手に入れる寸前まで来ました!

頑張るぜっ!おおお~!

ではでは、急いで仕事に戻ります!

ぬおおおおお~!

じゃあね~!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:27:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
大西先生の文法書購入
大西先生の文法書を購入するために池袋まで来ました。通常は書店での一般販売はしない本なのですが、期間限定で販売しています。8月末までなので欲しい方は急いでね。

実は、これを買いにくるだけではなく、別の文法書も欲しかったのです。今、取り組んでいる仕事にどうしても必用で、2冊買いました。文法書3冊は思いです。

そして何故か、山川の日本史と世界史の教科書も買ってしまいました。いつ読むつもりなのかな?まあ、いいや。重かった。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:38:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
勉強禁止令
久しぶりに近所のコメダ珈琲店に来たら、入り口に貼り紙がしてあることに気づきました。そこにはこう書いてあった。

グループでの長時間の居座り、勉強などはご遠慮ください。お席を移動していただくこともあります。

何も注文せずに長時間、席を空けないグループは迷惑なのでしょうね。はて、そこで問題が。個人ならいいの?1人ならいいの?

これも問題あると思います。スタバなんか行くと、みんなPCを使っていて長時間どかない。本当にコーヒー飲みたい人は入れない。いつからパソコンステーションになったのか?そう感じます。

カフェでの勉強や仕事も程度問題ですね。僕も仕事してることはあるけど、自分の中のルールとして、1時間につき、何か1品は必ず注文することにしています。だから、どこの店でも退店を促されたことはありません。

皆さんはいかがですか?

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:59:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
夏季休暇延期
仕事が終わらず、夏期休暇は延期を余儀なくされました。仕方ないですよね。予定していた仕事は全てこなしたのですが、昨日、今日になって、盆明けまでに仕上げなくてはならない仕事が舞い込んできました。

断ろうと思えば断れたのかもしれないけど、いつも御世話になっているお客様の期待には応えないとね。本当は休みたいけど…。

でも、仕事があるということは有難いことです。世の中には働きたくても働き口がない人もいますからね。僕は本当に幸せだと思います。そう思うなら頑張らないとね。

明日の午前中は報告書を書いて、午後からは執筆活動に入りたいと思っています。朝早く起きられるかどうかがポイントかなあ?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:54:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
受動態の現在完了形
TOEICのPart1では受け身表現がよく出ますよね。いわゆる無生物主語とは違うのですが、モノが主語になって出てきます。次の英文もそうです。

Some buildings have been constructed along the river.

日本語に置き換えれば、川沿いに幾つかの建物が建設された、ということですね。なんてことはない。簡単です。もう既に建物は出来上がってる。

でも、これが、

Some buildings are being constructed along the river.

になると、意味合いが大きく異なる。川沿いに建物が建設されているところだ!それはまさに今だ!となる。つまり、建物はまだ出来上がっていないし、建設している人達がいないとオカシイということになるわけです。

この2つの違いは分かりますよ。でも、なんだか、どっちでもいいような気がします。大事なのは、今、写真に人が写っているかどうか!ではなく、もっと他にあると思うんだけどなあ。

新形式になってから、Part2からPart7は、よりオーセンティックな内容になった。Part1だけ、時代の波に乗り遅れてしまっている感じがします。皆さんは、どのようにお感じになっていましすか?

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:45:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
Part7のレター
Part7ではレターとかEメールが沢山、出てきます。僕は、レターやEメールの類の文書は得意です。さっと読んで一発で頭に残り易い。何故かと言えば、よく書き写していたからです。

少し空いた時間に、例えば次のような手紙文を書き写していました。ゆっくり書き写しているから、様々な表現に気づくし、Part7のテスティングポイントも自然と分かってきます。ああ、ここが問われるなって。まあ、読んでみてください。150語もありませんから制限時間は1分です。

Dear Mr. Rabbit

As a Brussels Art Museum member, you will soon be able to take advantage of our Member Appreciation Month discounts. From 1 to 31 January, members will receive an extra 20 percent savings on all gift-shop items. Members will also be offered a complimentary cup of coffee or tea with their meal in the café.

January is a wonderful time to visit the museum for another reason. Every Friday of the month, previously closed third-floor galleries, which feature sculptures and paintings by contemporary Belgian artists, will be open to all visitors until 9:00 P.M. Photographs of select artwork from these galleries can be viewed on our Web site.

We hope to see you in the coming month.

Sincerely,

1文ずつ読んでみます。僕の頭の中はこうなっています。

As a Brussels Art Museum member, you will soon be able to take advantage of our Member Appreciation Month discounts.

ブリュッセルの美術館の会員向けの特典の話だな。冒頭のAsは接続詞ではなく前置詞だ。you will soon be able to ときているから、これからの話だ。時制を意識しながら読むこと。take advantage o fで、~を利用するという意味。

From 1 to 31 January, members will receive an extra 20 percent savings on all gift-shop items. Members will also be offered a complimentary cup of coffee or tea with their meal in the café.

あ、来た!From 1 to 31 January ということは期間限定なんだ。for a certain period とか、for a limited period なんかが選択肢に来そうだな。Members will also be offered a complimentary cup of coffee or tea と続く。will だから、やっぱり未来の話だ。

also も大事。先に述べられた同類のものが、もう一つ出てくるな。a complimentary cup of coffee or tea コーヒーか紅茶が無料だ。これも狙われそうだ。free beverage とかに言い換えられそうだ。offer も大事。ここでは、SVOOの文が受動態になっている。

with their meal in the café カフェが出てきた。これは、restaurantとか、dining establishment なんかと言替え可能だ。あ、やっぱり選択肢にIt has a restaurant がある。これが正解だな。

January is a wonderful time to visit the museum for another reason.

美術館を訪れるのには、1月が素晴らしい時期だと言っているけど、for another reason それには、もう一つの理由があると言っている。まだ特典が続くぞ。

Every Friday of the month, previously closed third-floor galleries, which feature sculptures and paintings by contemporary Belgian artists, will be open to all visitors until 9:00 P.M.

なになに?1月の毎週金曜日には、以前は閉鎖されていたギャラリーがオープンする?which は関係代名詞で、先行詞のgalleries を説明しているのね。現代のベルギーの芸術家達による彫刻や絵画を特集しているギャラリーなんだね。ここも狙われそうだ。

Photographs of select artwork from these galleries can be viewed on our Web site.

出た!Webで何が見れますか?お決まりのパターンの問題が出るぞ。Photographs of select artwork かあ。気を付けないといけないな。見れるのは、彫刻とか絵画の現物ではなく写真だ、写真。騙されないようにね。お、ここのselectは形容詞として使われているね。厳選された、ということだ。

We hope to see you in the coming month. しつこいようだけど、来月の話、これからの話だな。

こんな風に考えながら英文を書き写しています。ゆっくり書き写しているから様々な気づきがあるし、何より、この程度の英文なら何も見なくてもスラスラと書けるようになってしまいました。これは、とある模試のパクリですけどね(笑)。だけど、同じような英文なら、いつでも書けます。書ける英文は絶対読めるんですよ。書けるんだから100%読めるんです。

では仕事に戻ります。

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 13:00:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICに出ないトピック
TOEICの世界は平和な国なので、決して出題されないトピックが幾つかあります。最近では、会社の倒産や人員解雇などは少しだけ目立つようになってきましたが、倒産しても友好的M&Aで救済してくれる会社が現れたり、解雇されても直ぐに復職したりします。

ですが、依然として出ないのは、警察沙汰ですね。そもそも警官が出てこない。ずっと前に一度だけ、自動車のスピード違反で女性が捕まるというシチュエーションがPart3で登場しました。でも公開テストではなく、それは模試でした。確か、トリプル模試だったかな?女性の免許証の有効期限が切れていたような・・・。違ったかな?

そして、政治色が強い話題もご法度のようです。民主主義がなんちゃらとか、社会主義がなんちゃらという話も聞いたことがありません。会社と組合の話し合いはたまに出てきますが、敵対する政党同士の争いはありません、ましてや、軍のクーデターなんか絶対にあり得ません。そもそも軍隊がないもんね。戦争がないから要りません。

お酒とタバコも原則として出てきません。レストランは頻繁に登場するわけだから、ビールくらい飲めばいいのにねえ。Part7で一度、ワインが割引されるというシチュエーションが出てきましたが、一度しか見たことありません。ワインですらその程度ですから、立ち飲み屋でホッピーなんて出てきたら地球が2つに割れてしまいますね。

いじめや虐待もありませんね。そもそも子供とお年寄りがあまり出てきません。子供向けの本を売っていたり、ファミリー向けのフィットネスセンターがあったりしますが、子供の姿は見当たりません。シニアについても、家族と余生を過ごしたいとか言って退職するわりには、その後、行方不明で、彼等の消息を知っている人には会いません。

ホント、不思議な世界ですよねえ・・・。でも、TOEICの世界にどっぷり浸かっていると、これが不思議だと思わなくなるから不思議です(笑)。

ではでは、現実に戻って仕事をしますかね。

ではでは。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 15:39:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
Part5の解答時間は?
公開テストでPart5にどのくらい時間をかけていますか?結構、悩ましい問いですよね。僕は旧形式の頃、40問を大抵、8~10分で解いていました。Part6が6分くらいだったかな?そのペースで解けば、Part7はゆっくり読んで解答できました。Part7は48問しかありませんでしたしね。

ところが、新形式になって、Part7は54問に増えるは、Part6は文挿入問題が加わって4問増えるはで、Part5にゆっくり時間をかけていられなくなりました。まあ、30問に減ったから何とかなる筈だと思っていたのですが・・・。思っていたより手強いんですよね。

30問しかないから6分程度でさっさと解答を終えて次に進みたいのですが、かかる時は10分くらいかかります。それで、僕は思い切りました。Part5には6分しか使わない。6分で解いてみた感じと、10分かけた場合とで、初見の模試本を解いて比較してみたのですが、結果は0.3問しか変わらなかった。

つまり、10分-6分=4分を余分にPart5に投資しても、正解数は平均で0.3問しか増えないのです。あくまでも僕の場合ですけどね。だったら、トコトンすっ飛ばして6分で解答してやろうと思ったのです。その4分をPart7に回せば、確実にPart7の正答率が上がるからです。

6月の公開テスト、明治IPテスト、7月の公開テスト、の3回、このやり方を試行実施しています。今のところ、そう悪くない。皆さんは、どうでしょうか?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 20:37:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
甲子園大会開幕!
夏の甲子園大会が始まりました。高校球児達の熱い夏の開幕です。今年は、特に記録的な猛暑ですから、ドラマが生まれそうですね。

プロ野球も大好きですが、高校野球も大好きです。掛け値なしにチームの勝利だけを目指して一心不乱に一球に全力を尽くす高校野球には、いつも感動させられます。

なにぶん、リーグ戦ではなくトーナメントです。敗者復活もなく、一度負けたらそこで終わりです。これは厳しい。番狂わせも起きますよね。

サッカーのワールドカップも盛り上がりましたけど、甲子園大会も負けないくらい盛り上がりますよ、きっと。開催時間は日中だから寝不足になる心配はなさそうですけど(笑)。

楽しみですね。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:06:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
眠いzzzz
月曜日から金曜日までは毎日、日の出前に起きて仕事をしてるし、この暑さだから、知らず知らずのうちに身体がまいっているようです。

土曜日の朝は動けません。たぶん限界なんでしょうね。ここで無理すると本当に倒れちゃうから無理は禁物です。

朝ごはんを食べてから再びクーラーの効いている部屋で横になっていたら復活しました。明らかに身体が軽くなった感じです。

この猛暑だから上手に身体を休めて健康維持しないといけませんね。

あ~、身体が軽い。アタマも軽い。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:55:03 | トラックバック(0) | コメント(0)
明治大学IP結果
3日間の出張から帰宅したら、先日、明治大学リバティアカデミーで受験したTOEIC IPテストの結果が届いていました。リスニングで大失敗したので期待はしていませんでしたが、やっぱり予想通りの結果でした・・・・・・。

201807明治IPスコ

これで、先月の公開テストに続き、2回連続の985点です。前回はリーディングで1問足らず、今回はリスニングで1問足りませんでした。1問だけ足りなくて985点で止めるのは、かなりの技術が必要です(爆)。

201807明治IPL

リスニングは何処で落としたのか分かっていました。Part3の、あるセットで何と3問全滅しました。同じセットで全滅というのは、ここ5~6年、記憶にありません。何だか意識が遠のいていた感じで、ボーっとしているうちに読み上げが始まってしまって、ストーリーを掴めないまま終わってしまいました。

結果を見ると、この3問だけを落としていることになります?3ミスなら495点が出ても不思議じゃないけど、2ミスまでがセーフだったということですね。厳しいなあ。まあ、仕方ありませんけどね。

201807明治IPR

リーディングは15分くらい余って、気になっていた問題は全て見直したので、終わった時は完璧に100問全問正解したと思っていました。でもPart7で1問だけ間違えていますね。何処を間違えたのか、全く分かりません!これがTOEICのコワイところですねえ。どの問題なんだろう?さっぱり分かりません・・・。

200問のうち196問正解しても985点かあ・・・。8個くらい間違えても990点が出ることもあるのにねえ・・・。そんなに易しい問題ではなかったけどねえ・・・。まあ、いいや。次は9月の公開テストですね。引き続き頑張ります!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:33:29 | トラックバック(0) | コメント(2)
猛暑続く
出張が終わり、今、帰路の最中です。愛知も京都も奈良も暑かった。水分と塩分だけは欠かさず摂取するよう心掛けていましたので、熱中症にはやりませんでしたが、正直、辛かった。

明日は終日、冷房が効いたオフィス勤務なので、体調を戻さないといけません。若い頃のように一晩寝れば元に戻るというわけにはいきません。

あと10日、頑張れば9日間の夏休みに突入します。そこまで何とか凌がなくては。報告書を書きまくって休暇を勝ち取ります。

この状況では病気にならないようにするだけで精一杯ですね。皆様もご自愛くださいませ。まだもう少しいけるかな?というのが、実は赤ランプ点灯なんですよ。

僕も何度か病気をしていますが、これ以上もうダメだと思ったことは1度もなくて、まだもう少し大丈夫だと思っていたら倒れました。気を付けましょう。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:27:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ