2018-08-01 Wed
今更ながらではありますが、公開テストの感想を簡単に書きます。難しかった・・・。
以上!
というわけにはいかないので、もう少しちゃんと書きますね。
リスニングは、やはり、ところどころ速かったような気がします。全然、リスニングの勉強をしていないからかもしれませんが、僕に限って言えばそれはいつものことですから関係ありません。何かナレーターが意図的に速く読んでいたような気がします。意図問題とかグラフィック問題など、新形式と言われている部分は、そう難しくなかったと思います。全体の難易度が少しだけど底上げされた感じでした。
リーディングはPart6だけやさしくて、Part5とPart7が異様に難しかった印象です。Part5はピリオドまできちんと読んで、しばらく考えないと正解を特定できない問題が多かった。したがって、時間もかかりました。前置詞の語彙問題を1つ落としました。amongを選んでしまった。悪魔が囁いたんだとなあ、あれは・・・。
Part7はシングルパッセージが難しかったので、いつものパターンなら、そんな場合はマルチプルパセージが易しくなるはずなんだけど、そんなことはありませんでした。期待を裏切られましたね。SPもDPもTPも全部難しかった。さして知らない単語が出てくるわけではないのに解答の根拠がなかなか見つからない。だいぶ探して、ようやく、何?そこなの?という感じでした。
結局、3分弱しか余らなくて、マーク漏れやマークミスを確認することしかできず、ペンディングにしていた問題の再検討が全くできませんでした。8問もペンディングで仮マークにしていたのに、仮マークがそのまま本マークになってしまいました。仕方ないよね。今の僕でも、やっぱり塗り絵は怖いんですよ。大抵、仮マークにしておいて、あとで戻ってきてじっくり考えて修正します。今回はそれが全くできませんでした。残り時間が3分を切っていたらできませんよ。
テスト後の感想としては身も蓋もない言い方ですが、できたのかどうか全く分かりません・・・。でも、見直しが全然できていなくて結果が良かったことは過去に数回しかないので、たぶん、ダメでしょう。次回、9月は少し暑さも和らいでいるでしょうから頑張ります。いやあ、暑くて溶けそうでした。皆さんもお疲れさまでした。
ではまた。京都より愛をこめて。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト