fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ハロウィンって何?
今日はハロウィンらしいですね?なんですか?ハロウィンって?相変わらず渋谷では大変なことになってるらしいけど、よく分かりません。

止めちまえばいいのにね、こんな低俗な祭りは。物が壊されたり、怪我人が出たり、何にもいいことない。若い人達はエネルギーの使い方を間違えてるんじゃないのかな。

くだらないことを繰り返して暴徒化してる暇があるのなら、TOEICをやりなさい、TOEICを!誰にも迷惑かけないし、将来の人生貯金になると思うよ。

今は若いから、仲間らしき人達と騒いでいれば、何だか自分の居場所を確保できているような気持ちになるのかもしれないけど、それは錯覚だよ。

いい加減、ぬるま湯から出て、先に進みなよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 23:47:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICに出る難単語
TOEICにはとんでもなく難しい単語は出題されませんが、そこそこ難しい単語は度々出題されます。英検1級レベル、もしくは、英検準1級レベルですね。

今日は僕が韓国模試などで稀に見かける難しめの形容詞を幾つかご紹介しましょう。どれも何回も目撃している単語です。1回こっきりじゃありません。

discerning
これは、動詞のdiscern(~を理解する、識別する)の派生語ですね。洞察力のある、とか、識別力がある、という意味で使われます。

lingering
これも、動詞のlinger(ぐずぐずする)の派生語です。あまり良い意味には使われなくて、延々と続く、という意味ですね。長ったらしい会議、みたいな使われ方をしますね。

compelling
これもまた、動詞のcompelの派生語です。ご存知の通り、compelは、人に何かを強いるという意味ですが、そこから一歩進んで、to make people have a particular feeling or attitude という意味が出てくるわけですね。compellingは、人を魅了する、人を惹きつけるという意味になります。

自慢ではありませんが、僕はTOEICの勉強しかしいていませんので、裏を返せば、僕が知っている単語は、全部、TOEICに出るということです。

TOEICに出る単語を纏めた〝Rabbit File〟の語彙は、3,000個を超えました。その内、難単語と言えるものは約1,000個です。Beyond 990の英単語、いつか、ご披露したいと思っています。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 15:28:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
第234回TOEIC公開テスト感想
先週の金曜日に、恒例の人間ドックを受診したのですが、その腹部エコー検査で十二指腸潰瘍が発見され、落ち込んでいるRabbitです・・・。冗談です。潰瘍は本当ですが、別に落ち込んではいません。生きてりゃあ、いろいろありますからね。十二指腸潰瘍なんて酒飲んでいるうちに自然に治りますってば。

それはさておき、行ってきました公開テスト。どういう風の吹き回しか、今回も先月と同様、法政大学小金井キャンパスでした。この会場は綺麗で良いのですが、駅から遠くて困ります。20分くらい歩きますかね。まあ、夏じゃなくて良かった。

教室は2階の大教室で、僕の席は教室のほぼど真ん中でした。室温も丁度良かったし、音響も問題なし。これで出来が悪かったら、何も言い訳はできないなあ、などと考えているうちにテストは始まったのでした。

僕は、リスニング46分、看板を指さしているオジサンのフォームでした。リスニングもリーディングも難しかったですね。前日に模試会で肩慣らしをしておいたから何とか対応できたものの、あれに参加していなかったら危なかったかも・・・。以下、Part毎の感想です。

Part1:易(AADDときて、BとCがなくて焦りました)
Part2:普通(1問、完全に聴き逃しました。余裕こいてPart3のグラフィックを見てたら・・・)
Part3:やや難(意図問題で難しいのがありましたね。グラフィックは易しかったかな)
Part4:普通(新ナレーターのオーストラリア人の読み上げが速かったけど、予想してました)
Part5:普通(形容詞の語彙問題でハイレベルのものが1つありましたね)
Part6:普通(1問、副詞の語彙問題を落としました。訂正しなければ正解だった)
Part7(SP):難(1つ目のセットからして難しく、ブレーキがかかりました)
Part7(MP):普通(読む分量は多かったけど、問題自体は素直でしたね)

リスニングはずっと勉強していないので、完璧に解答できるわけはないのですが、Part2で2問怪しい。Part3の意図問題は確実にひとつ落としました。許されるミスはあと一つあるかないかです。たぶん、485点くらいでしょう。←ホントか?

リーディングは最初から全力で飛ばした割にはスピードが上がらず、Part5で9分、Part6で7分もかかってしまいました。結果、Part5は間違えていないと思うのですが、Part6でやらかしました。見直しタイムで修正して撃沈。最初の直感を信じれば良かった・・・。あれ、ノーカウントにならないかなあ。無理だろうなあ・・・。

Part7はSPで時間を食われ、ヤバイと思いましたが、MPが文字数が多い割には問題が素直で、結局、8分くらい余りました。気になっていた問題を全てチェックし終えたところで、丁度、タイムアップでした。

Part7の言い換えで一つ難しいものがありましたね。2語の句動詞を他動詞1語で言い換えるやつですが、これを正解できた人は実力者ですね。あと、チャットの意図問題が難しかったですね。正解したと思うけど、チャットは4回ずつ本文を読みました。あ、そう言えば、2セットとも、2人のチャットでした。

リーディングは3つくらいのミスで止まってくれるといいなと思っています。1ミスまでが495点として、3ミスだと485点かな。最高に運が良くて490点と予想します。トータルでは、960~975点といったところでしょうか?

分かりません・・・。

神風よ、吹け!我に990点をもたらすのじゃ!

無理かなあ・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 14:22:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
公開テスト当日です
あっという間に公開テスト当日の朝となりました。いつもながら、時間の流れの早さを感じます。ついこの前、9月のテストを受けたばかりだと思っていたのに。

今日は法政大学小金井キャンパスで受験します。この会場は、9月に続いて2回連続です。ホームグラウンドの東京経済大学じゃなかった。何故だろう?まあ、いいや、何処でも。

どんな問題に出会えるのか、今から楽しみです。個人的に期待してるのが、Part2の間接的な応答と、Part3とPart4の意図問題ですね。リーディングでは、Part7のMPのクロスリファレンス問題です。

ワクワクしますねえ。新しい公式問題集が出た日に書店に買いに行く時の気持ちに似ています。とにかく、見たことのない問題に出会いたい。

テストが終わったら速攻でホッピー飲みに行きます!その前に全力で2時間を闘うぞ!皆さん、TEX加藤さんのTOEIC神社にお参りしておきましょう。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 08:45:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
公式ピンク本解禁!
公式問題集Vol.4のTest1を解きました。今日、仲間内の模試会があって、そこで使う予定になっていたので、それまで封印しておりました。

実際に2時間計って解いてみると、公開テスト本番と同じコンテンツであることが分かります。僕は、L96/100 R98/100でした。Part3が最も難しく、Part5とPart6が易しい印象です。この難易度だったら、L97 R99がギリギリ満点ラインかな?

久しぶりにTOEIC仲間と真剣に解くテストは楽しかった。ディスカッションは30分程度だけど、実力者揃いだから、それで十分。

Test2は次の模試会まで封印です。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:51:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
人間ドック終了!
大嫌いな人間ドックが無事に終了しました。いや、まあ、無事かどうか分かりませんが、とにかく終了しました。

ずっと高かった尿酸値が正常値になったのは嬉しかったし、驚きでしたが、血圧が少し高かったかあなあ。白衣に弱くて。

明日は来週からの出張準備と、取り掛かっている原稿のチェック、もしかして運が良ければ、友人達が開催している模試会に参加したいと思っています。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:47:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
NPBのドラフト会議
今日は日本ブロ野球のドラフト会議です。注目の選手たちはどの球団に指名されるのでしょうか? 朝からワクワクしています。指名される選手たちは、もう年齢から言えば、僕の息子の年齢ですからね。

何だか、自分の子供の将来を見るようで、ドキドキしています。NPBも12球団あるわけで、当然、良い選手は複数球団が希望するわけですから、競合します。くじ引きになるわけですよね。うう、堪りません・・・。

本院が希望する今球団に行かせてあげたいと思うのが親心ですが、果たしてどうなりますかね? 僕が個人的に注目しているのは、金足農校の吉田輝星投手かなあ。甲子園大会の活躍は記憶に新しいところだし、巨人に入りたいって言ってましたからね。

名前がいい。輝く星ですよ。日本プロ野球に入って、スターになることが約束されているような名前ですよね。是非とも、巨人に入って欲しいけど、何となく、パシフィック・リーグに持っていかれそうな気がします。

追記(17:45):やっぱり、日本ハムでしたね。

このブログ記事は昼休みに書いていたのですが、吉田君、やっぱり、パ・リーグへ。ン案と鳴く、楽天か日本ハムのような気がしていましたけど、やっぱり・・・。日本ハムはくじ運強いなあ。大谷選手、清宮選手に続いて、吉田君まで持っていっちゃうのね。

まあ、仕方ないですねえ。ご本人の希望が叶ったのかどうかは分かりませんが、突き詰めて考えれば、職場なんて何処でも同じです。要は、自分がどれだけ頑張るか、です。これからも応援していきたいと思います。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 18:05:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
東京帰還!
先程、ようやく羽田に着きました。慌ただしい九州出張でした。でも、まあ、仕事は予定通り上手くいったし、おまけに、出張先の地元の居酒屋さんにも行けたから良かった。

出張中にも、電話やメールがビシバシ入ってきていたので、明日は6時頃にはオフィスに着いてないと間に合いそうにありません。サラリーマンも楽じゃない。

金曜日は1日、病院で検査だからおそらく土曜日は出勤になるでしょう。何としても日曜日だけは自由にならないと、公開テスト受験が危ないですからね。這ってでも行くぞ、ワシゃあ!

家に着いたら24時だな、こりゃ。でも、今日は、26:05からフジテレビを観ないとね。え?何かって?観れば分かりますよ、観れば。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:58:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
北九州へ飛びます
これより北九州へ向かいます。いろいろとやりかけの仕事を抱えながらの出張なので、後ろ髪引かれながらではありますが、仕事は待ってくれません。

東京から九州までは飛行機だから楽ですけど、そこからまた特急列車に乗って移動します。まあ、僕は地方の特急列車マニアだから苦にはなりませんけどね。

仕事をするには新幹線のほうがいいですね。纏まった時間、PCを使って作業できますし、何より気軽です。飛行機だと中途半端なんですよね。1時間も仕事できません。というわけで、今日は、宿泊先のビジネスホテルで仕事をすることになりそうです。

北九州はいつ以来かな? 1年以上は行っていないような気がします。目的地の到着するのが21時くらいだから、酒場放浪は難しそうです。運が良ければ1件くらい行けるかな?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 15:55:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
受験票きてました!
帰宅してみたら、公開テストの受験日が届いてました。東京経済大学だろうと思っていたら、まさかの法政大学小金沢キャンパス。

過去は、あまり良い思い出がない会場だけれど、そんなことは気にせず頑張ります。会場の雰囲気とか、音響が嫌なんですけど、決まったものは仕方ありません!やるしかない!

考えてもみれば幸せなことで、東京では年に10回開催されるわけですが、地方ではそうとは限りませんよね。場所がどーとか、贅沢を言うなって。

場所なんか関係ない。受験できることが最高の幸せなんだ。感謝して受験します。本当に有難うございますm(__)m。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:50:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
安らかにお眠りください
日頃、大変お世話になっていた居酒屋の大将が亡くなりました。今日、久しぶりに顔を見に行ったのですが、そこで訃報を知ることに。

大変ショックでした。療養中で入退院を繰り返していましたが、お店にいる時は元気そうにしていたので、まさか、そんな。

僕以上にご家族はショックを受けていることと思います。予約が入っているからと、気丈にも今日は店を開けていましたが、辛いでしょうね。

これからも、今まで通りにお店に顔を出して、お母さんや娘さん達を勇気づけていきたいと思います。そうやって、大将にお世話になった分を少しずつお返ししていくつもりです。

大将、天国でも、美味しい刺身を切り、美味しいやきとりを焼いてるんだろうなあ、きっと。有難うございました。しばらくサヨナラですね。

あなたが命懸けで守り続けてきたお店のことを書いた本が、もうすぐ出ますよ。出来上がったら1冊お店に持っていくから読んでね。

合掌。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:46:32 | トラックバック(0) | コメント(2)
勉強会終了!
勉強会が終了しました。One-Day英文解析講座と銘打った勉強会でしたが、面白かったですね。また開催できたらいいなと思っています。

いつもながら、参加者の熱気には感心させられますね。たじたじです。みんな凄いなあ。

詳しい内容はまた書きます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:40:22 | トラックバック(0) | コメント(2)
10月の明治IP結果
出張から戻ってきたら、明治大学で受験したIPテストの結果が届いていました。テスト直後の感触とは違います。リスニングとリーディングが逆かな?リスニングは、Part4で1セットまるまる落としたけど、それ以外が全問正解で3ミスの満点。リーディングはPart5とPart6は全問正解だったけど、Part7で3つか4つ間違えているようです。R1が86ですからね。

201810明治IP

まあ、寝不足で体調も良くなかったし、仕方ありません。985点だったら口惜しいけど、980点ならカスリもしていないので、全然惜しくありません。次回は200問正解目指して頑張ります!

次に向かってゴーゴーゴー!明日は都内で勉強会です。TOEICを頑張っている仲間達に会えるのは何よりも嬉しい。まだ準備ができていないので、夜なべ仕事になりますが、なんとか間に合わせますよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 15:16:14 | トラックバック(0) | コメント(1)
英文解析講座に参加のKさんへ
10/20に予定しています「One-Day英文解析講座」にご参加のKさんへ

ご案内メールですが、10/5の14:49に発信しておりまして、not deliveredの通知は届いておりません。一度、迷惑メールフォルダを見ていただけますか?

もし、ないようでしたら、お申し込みの際に提供いただいたものとは別のメールアドレスを添えて、このブログ記事にコメントをお願いします。

本日は出社中で対応できませんが、明日の朝、メールを送らせていただきます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 08:06:26 | トラックバック(0) | コメント(1)
これより桃太郎の里へ
これより、大阪を経由して桃太郎の里へ向かいます。というか、既に向かっております。今、ようやく京都です。遠いなあ( ̄▽ ̄)。

大阪で一つ仕事をしてから向かう予定だったので、飛行機を使えなかったんですよね。大阪での仕事がなくなったので新幹線になりました( ̄▽ ̄)。

あまりにも暇なので、崎陽軒のシウマイをつまみにヱビスビールを飲んでたんですが、そんなの30分で終わっちゃいますよね(°▽°)。

あとは、ひたすら原稿のチェックをしております。新幹線の中は落ち着くし、隣に面倒くさいヤツさえ来なければ快適な仕事場ですよね(^^)d。

さて、もう一息だ。ゲラチェック頑張ろう。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 21:55:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICの日に何かが起こる!
10月19日のTOEICの日に何かが起こります!

いや、別に、たいした事は何も起こらないのですが・・・。

実はワタシ、TOEICの日の金曜日、テレビに出ます(ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!

ホントです。何の番組かというと、

NKHの「チコちゃんに𠮟られる!」のわけないでしょ( ̄▽ ̄)? 

BSフジの「次課・長州の力旅」という番組です。

次長課長さんのお二人と、現役プロレスラーの長州力さんを、僕が飲み屋さんにお連れするという内容ですd( ̄◇ ̄)b グッ♪

10月19日(金) の23:00~23:55に放映されますので、お見逃しなく!

番組は2部構成になっていて、おそらく僕は後半に登場する予定です。

詳しくは、下のURLをクリックしてね(ΦωΦ) ンフフフ。
BSフジ番組表

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:29:22 | トラックバック(0) | コメント(2)
納得の英文法に参加してきました
昨日は、T’z英語ラウンジで開催された〝納得の英文法〟に参加してきました。One-Dayセミナーに参加したのは久しぶりです。いつ以来か覚えていないくらいですね。

何故、参加したかというと、

ロス・タロックさんに会いたかったからです!

いや、本当はそれだけではありませんけど。Part5の問題で、選択肢から正解を選ぶのではなく、選択肢なしで、自力で空所を補って読め、というのが、僕が常々主張していることなので、興味があったのです。

実際には、空所の選択肢なし方式ではなく、誤文訂正方式でした。初代TOEICのPart6の形式に近いですね。これも実力が問われます。

何処が間違っているのか見極めるまではできても、さて、どうやって、英文を直すかということになると、途端に筆が止まりますよね。

基本は英文法セミナーでしたが、自然なコロケーションとか、語法などにも触れていただき、本当に楽しいセミナーでした。今度また開催されることがあれば、是非、参加したいと思っています。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 17:04:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEICの日のイベント終了
昨日のTOEICの日のイベントが盛況のうちに無事終了いたしました。このイベントは、本当に、皆さん、行儀よく、勝手に盛り上がってくださるので、運営者としては非常に楽です。僕の役割は、乾杯までです。後は、全員が主役ですから、僕は脇役として退きます。毎年、本当に、そんな感じですねえ。

それにしても、豪華ゲスト陣のショートプレゼンテーションは面白かったですね。ためにもなるチップがわんさか出てきて、楽しめました。皆さん、いかがでしたか?僕個人としては、しばらく余韻に浸りたいですね。

しかし、そんなことも言ってられません。今日は、T’ぜいごラウンジで、ロス・タロックさんと前田先生のセミナーがあるのです。その名も「TOEIC対策 納得の英文法」です。

これは、学習会などで、常々、僕が言っていること、そのまんまです。Part5の空所を選択肢に頼らず自力で埋めるというものです。これができてこそ、本物の英語力ですよね。半日ではなく、ワンデーセミナーというのも気に入っています。半日だと、すぐ終わっちゃいますからね。勉強した気がしません。

さて、こうしてはいられません。そろそろ出掛ける準備をしないとね。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 07:30:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日はTOEICの日のイベントです
今日は待ちに待ったTOEICの日のイベント、TOEICの祭典です!今年も、北から南から、沢山の現役トーイッカーさん達が集まってきます。毎週のように襲来してきていた台風も、今週は大丈夫のようで幹事役としましては胸をなでおろしているところです。

規模的には、ここ数年同じくらいで、概ね50名ですね。しかし、今年は参加者の顔ぶれが、だいぶ入れ替わったなあという印象です。昨年との比較ですが、4~5割近く入れ替わって、新しい方が初参加されます。

僕のように長いこと、TOEICをやっていると、TOEICを卒業されていく人を沢山見送ることになります。淋しい気持ちもありますが、反面、新しい人達との出会いにワクワクすることもあります。相変わらず、TOEIC人口は減っていません。

本日は、150分程度の短い時間ではありますが、しっかり交流を深めたいと思っていますし、参加される皆様、全員にご満足いただけるよう頑張りたいと思います。と言っても、旧知の友人達がきっと手伝ってくださいますから、僕の役割はもう、半分終わったようなものです。

夜は少し肌寒い気候になりそうですから、上に羽織るものを1枚お持ちになると宜しいでしょう。それでは、会場にてお待ちしております。

We Love TOEIC!TOEIC Loves us!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



英語部イベント | 13:30:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
12月のテスト申込み
今日から12月の公開テストの申込み受付が始まりましたが、12月は要注意です。テスト日が12月9日と上旬ですから、締切りが早いのですね。下の図を見てください。ちょっと小さいけど、締切りは10月30日の15時です。

232回申込み

10月は忙しいから、11月に入ってからゆっくり申し込もう、などと呑気に構えていると、申込み期限が過ぎてしまいますよ。それを防ぐには、今、申し込んでしまうことです。思い立ったが吉日というではありませんか!

早く申し込みを済ませて、安心して勉強しましょう。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 17:11:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
豊洲営業開始!
すったもんだの挙げ句、ようやく市場は築地から豊洲に移りました。今日が営業初日らしいけど、トラブルもなく円滑に進んでいるのかしら?

築地から魚を仕入れている居酒屋さんに通って入る身なので、きちんと引き継がれるかどうか、心配でなりません。居酒屋さんにとっては、仕入れがどうなるかは死活問題ですからね。

しばらくは静観して見守りたいと思います。明日は早くも金曜日ですね。仕事が立て込んでいるから居酒屋どころではないかもしれません(大泣)。

とりあえず、勉強会の準備をしてから寝ようっと。あ、土曜日のイベントの準備もあったんだ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:24:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
クールビズ終了?
10月に入りましたので、会社の規定としてはクールビズの期間は終了しています。ですが、僕はなぜか1人だけ依然としてラフなポロシャツを着用しております。ハイ。

いーのか?それで?ということになるわけですが、個人的には特段、問題ないのではないかと思っています。お客様のところに出掛ける時はスーツ着ていきますしね。

日本人て、変なところで生真面目ですよね。規則は規則だけれど、まだ暑いなと思えば、半袖でもいいのにね。まあ、僕も、いつか誰かに怒られて冬支度になるのかもしれないけどさ。

自分の好きな服装で仕事をしている時が、圧倒的に効率的なパフォーマンスを発揮している時なんです。だから、許してよ。仕事はきちんとやるからさ。

さあ、明日は何を着ていこうかな?

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 22:16:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
11/3の勉強会は延期です
11月3日に勉強会を予定していて、一部の人には話していましたが、10月31日から11月9日まで長期出張になってしまいましたので、無期限延期とさせていただきます。10月20日の勉強会は予定通り、実施しますので、ご心配なく。

11月3日の勉強会は、「TOEIC文法オタク養成講座」というもので、Part5の問題を題材として、TOEICの文法を徹底的に極めるという内容だったのですが、実現できなくて大変残念です。いつか、実施したいと思います。

その前に、10月13日のTOEICの日のイベントが控えていますね。あっという間に近づいてきました。参加される皆様、どうぞ楽しみにしていてください。きっと盛り上がりますよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



学習会 | 18:22:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
完全休養日でした
今日は仕事も勉強も何もせず、ひたすらボーッとして過ごす1日でした。チコちゃんに叱られますが、たまにはこんな日がないと疲れちゃいますよね。勤続疲労も蓄積してきてますから。

何もしないとはいえ、貧乏性なので、身体が勝手に動きます。書籍の整理。本は好きなので知らず知らずのうちにドンドン増えていきます。とっくに本棚には入り切れない状態になっております。

特に、英語の本が酷いので、思い切って捨てる覚悟で整理を始めました。しかし、捨てるとなると気になって、中味を見始めるわけです。本格的に読み始めちゃったりするわけです。

そんな状況で作業が捗るはずもなく、結局、本を捨てるのは諦めて、昔のテキスト類を腰を据えて読み出しました。これが結構面白かった。ところどころ付箋が貼ってあったり、書き込みがあったり、昔の自分の悪戦苦闘ぶりが伺えます。

行動派の僕にしては、部屋から一歩も出ない日なんて、極めてめずらしいけど、たまにはこんな日もいいかなあ。すっかり疲れもとれたし、割りと充実した1日でした。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:13:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
なぜTOEIC勉強会は難しいのか?
なぜ、TOEIC勉強会の運営は難しいのでしょうか?これは実際に運営したことがある人しか分からないと思いますが、実は、TOEICコミュニティの独特の文化が難しくさせているのです。

かつては、あちこちで開催されていた勉強会も、今は数えるほどしかなくなりましたし、あっても小規模です。大規模な勉強会を定期的に実施することの難しさの表れでしょう。

TOEICコミュニティの勉強会に対する独特の文化とは何か?世の中で行われている、他の一般的な勉強会と何が違うのでしょう?ちょっと、考えてみれば誰にでも分かることです。

例えば、貴方が、仕事のスキルを磨くために、自費で、“対人折衝能力アップセミナー”とか、“人材育成担当者養成塾”などに参加するとしましょう。この類のセミナーの開催に至るまでには沢山の人が関わります。例えば、以下のような役割分担が発生するわけです。

・大まかな企画を考える人
・企画を具体的な内容に作り込む人
・募集案内を作る人
・募集案内を発信し、参加者を募る人
・値決めをする人
・応募者の管理をする人(参加者に確認メールを送ったり、キャンセル待ちの管理をしたりします)
・会場の確保をする人(使用料などの交渉を含む)
・勉強会のコンテンツを作る人
・作ったコンテンツを参加者の人数分印刷する人
・当日の受付と集金役を担う人
・当日の緊急連絡を受け付ける人
・当日のファシリテーター役を担う人
・当日のメイン講師となる人
・終了後の忘れ物確認をする人
・懇親会の幹事役を担う人(店の予約、下見、値段交渉、参加者の道案内、集金、運営など)
・勉強会の時間内にお答えできなかった質問に、後日、答える人。

TOEICコミュニティは独特で、これらの分担作業を、勉強会の発案者が、ほぼ1人でやりきります。これは、世間一般では、どう考えても異常な文化と言えましょう。

最も大変なのは、運営者が、講師役も、進行役も、更に事務方も一手に担うということです。これは、一般的な勉強会ではあり得ません。本当に稀有な現象なのですよ。

だから、もし、あなたが何らかのTOEIC勉強会に参加されたなら、たとえ頼まれなくても、自ら進んで主催者を手伝ってあげてください。受付を引き受ける。ハンドアウトを配る。机と椅子を並べ替える。慣れてなさそうな参加者に声をかけてあげる。帰り際に忘れ物がないか確認する。

なんだっていいんです。貴方のその優しさ、気遣いが、勉強会を長く存続させるモチベーションに直結するのです。決して大袈裟ではありません。本当ですよ。

逆に、そういう心遣いに接する機会が全くないと、いつしか、主催者の心はポッキリと折れて、止めちゃうんですね。こんな大変で、割に合わねー勉強会なんて、やってらんねー!ってことになるんですよ。そういう人、沢山見てきました。

僕のようなベテランの主催者は、ほうっておいて構いません。慣れてるから適当にやります。オッサンは伊達に長く生きてませんしね。

そうじゃない、不慣れな人が一生懸命頑張っている勉強会は、是非、是非、躊躇うことなく、手伝ってあげてください。

このコミュニティから勉強会がなくなってもいいのですか?

今、参加している勉強会がなくなっても、きっとまた、別の誰かが主催してくれるだろうと、思ってませんか?

甘いですよ、その考えは。仮にあったとしても、貴方がそこに入れてもらえるかどうか、分かりませんよ。会員制の勉強会に移行した団体もあるんです。

貴方がTOEIC仲間と知り合えたきっかけは、誰かが開催してくれたTOEIC勉強会ではなかったのですか?

僅か1,000円程度で参加できる有益な勉強会が、世の中に、いくらでも溢れていると思いますか?

参加費は、主催者も含めた形で、全員で頭割りしていることをご存知ですか?主催者が自らも参加費を払うという文化は、僕の知る限りTOEICコミュニティだけです。

TOEICコミュニティが誇る、TOEIC勉強会という大きな無形財産を皆で守っていきましょうよ。大事なものをなくしてから、その大切さに気づくのは愚か者のすることです。

TOEIC勉強会を守る会の会長、Rabbitでした。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 12:27:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
明治大学でテスト受けました
明治大学でリバティアカデミー会員対象のTOEIC L&RのIPテストを受けてきました。僕の体調が悪かったのか、問題が難しかったのか、よく分かりませんが、出来は悪かったですね。

Part1では今まで見たことがないような写真が出ましたね。よくある、誰もいない部屋の中を描写したものですが、気になる物体があって、たぶん、これが問われるなあと思っていたら、ドンピシャでした。

Part2はいつも通り。妙に距離感がある応答にも慣れましたね。31番を読み上げた新ナレーターの声が暗かったなあ。なんだったんだろう?あの沈んだ声は?

Part3とPart4の、チャート問題と意図問題は難しくなかったと思いますが、Part4の8セット目で意識が飛んで、ほぼ全部聴き逃しました。3問中、少なくとも2問落としましたね。最悪でした。

Part5は、1問だけ、名詞の語彙問題が難しかったかな。たぶん、正解を選んだけど、これまでに見たことがない問題でした。この1問以外は、文法に強い人なら余裕で全問正解できるレベルだったと思います。

Part6は、1問、接続副詞を選ぶ語彙問題が難しかった。2択までは絞れたけど、結局、間違えたみたいです。やはり、最初に直感で選んだ選択肢にしておけば良かった。残念!

Part7はマルチプルパッセージよりも、シングルパッセージのほうが難しかったと思います。何を言っているのか、内容が掴みにくいセットが幾つかありました。

MPは、問題自体は素直で易しかったと思います。クロスリファレンスも定番のパターンでしたし、同義語問題も間違えようのない選択肢でした。

次は12月です。今回は風邪をひいている受験者が会場の至るところにいました。皆様、季節の変わり目ですから、くれぐれも無理なさらぬよう、ご自愛くださいね。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:57:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
One-day 英文解析講座にご参加の皆様へ
この度は、標題のOne-dayセミナーにお申込みいただきまして誠に有難うございます。20名弱の参加を見込んでいましたが、最終的に総勢34名の大所帯となりました。

以下のようなご案内を個別メールで送りましたので、ご確認くださいますようお願いします。実際のメールには、開催場所の詳細や、当日の緊急連絡先などが記載されていますので、よくお読みください。

※メールが届いていないという方は、このブログ記事に隠しコメントを書き込んでください。

【日時】2018年10月20日(土) 13:00-17:00 ※13:00より前は入室できません。
 13:00-13:15 受付
 13:15-13:30 全体のインストラクション&自己紹介など
 13:30-14:00 セッション1
 14:00-14:30 セッション2
 14:30-15:00 セッション3
 15:00-15:15 休憩
 15:15-15:45 セッション4
 15:45-16:15 セッション5
 16:15-16:45 セッション6
 16:45-17:00 Q&A、完全撤収
【場所】○○セミナールーム
〒100-0001 東京都××区×××-×-×-×
【内容】TOEIC Part7のシングルパッセージを使った英文構造解析トレーニング
※資料はすべてこちらで準備します。筆記用具は各自でお持ちください。
【会費】990円
※懇親会は別料金4,000円程度かかります。

6つあるセッションの流れは、
①シングルパッセージを1セット、隅々まで読んで、解答していただきます(各自)。
②再度、本文を隅々まで読み、気になったところをピックアップしていただきます。設問、選択肢とは全く関係ない箇所も見てください(各自)。
③各自、気になった箇所をグループでディスカッションしてください(5つのグループ)。
④僕が総括として全体を解説し、その後、Q&A形式で不明点を全員で解決します(全員)。
という感じです。

これを6セット繰り返す予定ですが、場合によっては、議論が白熱しすぎて6セットできないかもしれません。逆にサクサクと10セットくらいできるかもしれません。数をこなすのが目的ではありませんから、そこは予めご了承ください。きっと有益なセミナーになるでしょう。自信があります。

それでは、当日、会場にてお待ちしております。

Rabbitより

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



学習会 | 15:04:09 | トラックバック(0) | コメント(1)
新しい公式が出ましたね
発売予定日は10月10日だったような気がしますけど、もう一部の大型書店の店頭には並んでいるようですね。フライング発売のこれが公式TOEIC4冊目になります。

公式TOEIC4

英検などと違って、過去問集がないTOEIC L&Rテストでは、これこそが、まさしく唯一無二のバイブルですから、繰り返し解いて、そのエッセンスを余すところなく吸収しましょう。

テスト製作機関が作っているわけですから、これを超える本物はありません。特に、ここに登場するナレーターの声には慣れておく必要があります。もう、その声は聴き飽きたというくらいに聴きこみましょう。

あとは、中味が、韓国で先行発売されている例のものと違っていることを祈るばかりです。出張から東京のオフィスに戻ったばかりなので、今日、買いに行けるかどうか微妙ですけど、何とか1冊ゲットしたいですね。

仮に、韓国版と同じであっても、使い道はあります。日本語訳と日本語の解説がついていますから、有難いですよね。日本語を見て、英語で全く同じ英文を再現できるか、とか、試してみるのも面白そうですよ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



TOEIC国内本レビュー | 18:37:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
再び出張です、そして
今日はこれから中部地方へ出張に出掛けます。明日の夜には戻って来るので出張自体は大したことはないのですが、戻って来てからが大変なことになりそうです。

あちことで自然災害が発生しておりますので、その解決の応援に少なくとも10日間は行くことになりました。行き先は、北海道か、愛知か、大阪ですが、何処に行くかは未だ決まっていません。

公開テストを跨ぐようなことになると、受験地変更も考えなくてはなりません。まあ、仕方ないですね。仕事は最優先です。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



未分類 | 23:06:49 | トラックバック(0) | コメント(2)
第233回TOEIC L&R公開テスト結果
当日の状態からして悪いとは思っていましたが、本当に悪かったですね・・・。

233回

上手くいけば970点くらいで止まるかなと思っていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。問題が易しかった分、採点は厳しかったのかもしれません。

まあ、それでも、受験できるかどうか危なかったわけですから、こうして結果が出ただけでも良かったと思わないといけませんね。北海道の方は受験できなかったわけですから。

今月、仕切り直して頑張ります!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!



公開&IPテスト | 17:42:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ