fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

苦しい時こそ
仕事でもプライベートな習い事でも何でもそうですが、苦しい時が伸び時です。追い詰められて苦しかったり、伸び悩んで苦しかったりしますが、実は、そんな時がブレイクスルーの予兆であることが多いものですよね。

自分の半生を振り返ってみると、やっぱり、そうなっています、ああ、あの時はだいぶ苦しくて逃げ出したかったけど、あれを契機に実力が伸びたなあと感じることがあります。

苦境に立った時に、どのように振る舞うか、神様は雲の上からじっと見ていらっしゃるのでしょうね。そこで挫けると、ああ、アヤツはやっぱり、まだ次のステージには上げられんなあと考え、余分な試練を与え続けるのでしょう。

あっさり壁を乗り越えちゃう人っていうのは、思いっ切り助走をつけて一気に駆け上がっていきますよね。迷いがないというか、何というか分かりませんけど、成功者には共通している雰囲気があります。

そういう人を羨ましがって見ていないで、真似をしないといけません。個人的には今が苦しい時ですが、それは、裏を返せば、成長の機会の訪れであり、チャンス到来なんであります。

若い頃のように体力的に無理はきかないから、がむしゃらにはできないけど、自分の身体の調子と相談しながら、頑張れそうな時は、後先考えずに頑張らないといけませんね。

僕達50代半ばの世代は、年金もいつもらえるかわからないし、70歳くらいまでは働いて自力で生計を立てるつもりでいないと大変あことになります。

四捨五入したら60歳だけど、まがまが伸びしろがあるオッサンですよ、ワタシは。むふふ、むふふ、まだまだやりたいことが山のようにあるんだ。まだまだ老け込む齢じゃない。人生100年時代、まだ折り返し地点をターンしたばかりだ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 19:14:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
またしても会場が・・・
昨日、12月公開テストの受験票が届きましたが、またしても珍しい会場に・・・。東京学芸大学なのですが、実はこれで4回目です。2013年6月、2014年1月、2017年1月に、やはり、同じ大学に行っていますね。ブログを書いていると便利です。一発で分かります。

徒歩25分となっていますが、確かに駅から遠かったと思います。微妙な距離ですよね。遠い会場でも構わないから、最寄りの駅からは近い方がいいなあ。まあ、花粉症の時期ではないから、まだマシですけど。

でも、贅沢を言ってはいけませんよね。東京に住んでいるから、年10回、毎回、地元で受験できるわけで、TOEIC受験者としては思いっ切り恵まれているわけですもんね。地方在住の方が毎回受験しようと思ったら大変です。時間も交通費も、場合によっては宿泊費もかかるわけで、その負担たるや、東京の人の比ではありません。

少しくらい遠くたって、25分歩いたって、感謝しなくちゃ。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:33:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
予定変更はTOEICで慣れてるさ
なにかと想定外の出来事が多い出張でした。まあ、いつもと言えばいつもですけどね。予定が狂うのはTOEICで慣れてるから、ダイジョーブ!

先ずは、行きの飛行機の到着が少し遅れました。別に夜の予定はなかったんだけど、お蔭で行く居酒屋が変更になってしまった。これは怪我の巧妙で結果的には良かった。

そして、ホテルにチェックインしたら、禁煙シングルルームが、何故か知らんけど、喫煙のツインルームで予約されてた。ま、これも別にいいけど、若干臭くて、部屋が無駄に広かった。

そして帰りのフライト。Jクラスで予約していた筈なのに普通の席になってた。なんでだろうなあ?グレードアップもできず。

でも、総合すると、いつも通り、素晴らしい旅でした。仕事も完璧だった!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 22:05:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
第234回TOEIC公開テストアビメ
出張から戻ってきたらスコアシートが届いていました。いつもは封を切らないこともあるけど、今回は何処をどう間違えたか確認したかったので、開封してじっくり見ました。

201810結果

リスニングL1が94、Lが98なので、2ミスですね。Part2で1問間違えて、Part3の意図問題で1問間違えています。これはほぼ予想通りかな。リーディングはR3が97で1ミス。これがPart6の失点なのかなあ?であれば、ダブルカウントでR4も1問引かれていないとおかしいような気がします。

201810L

201810R

ということは、Part6の例の副詞の語彙問題は僕が選んだ選択肢が正解で、僕が認識していなかったPart7の間違いが1問あるということかもしれません。謎です。

もしかしたら、Part6の問題はノーカウントになったかもしれませんね。この辺の、全容が明らかにならないところがTOEICの神秘的で面白いところでもありますね。

不覚にも風邪を引いてしまったようで、体調は最悪ですが、溜まっている事務仕事を一気に片付けて、夕方から岡山に飛びます。誰かに代わってもらえるような仕事ではないし、声が思うように出ないし、この体調だと、スピーチは辛いわあ・・・。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 12:35:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
本日休業
朝から体調が悪くて動けないので、予定していた仕事も取り止め、身体を休めることにしました。

頭が重たくてどうにもならず、夜は友人のバンドがライブをやるので楽しみにしていたのですが、この体調では無理はできません。

明日の朝まで全ての活動を諦めます。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:33:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
やばい・・・。
朝も6時から仕事をしておりますが、全く終わる気配がなく、ピンチです。追い込まれました。来週は出張で4日間も事務所にいないので、月曜日の朝までには何とかしないち本当にやばい・・・。

日頃、さぼってるわけでもなく、一生懸命働いているんですけどね。年間を通じて業務量が平準化しないですねえ。

明日も丸一日仕事をしなければ追い付きません。いやっ、それでも追い付くかどうかあやしいけど。頑張らねば!

そー言えば、先月の公開テストのアビメが届き始めたようですね。僕のところにはまだ来てません。いつも遅いんですよね。都内とはいえ、田舎ですからね。

今日はもう寝て、明日、4時に起きます。体力を使う、そして、気も使う出張がつづいて、疲労が限界です。

お休みなさい。

ではまた明日。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:45:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
もう一泊
仕事が終わらず、北関東の地にもう一泊となりました。明日の午前中に仕事を片付けて午後の特急で帰ります。

そして、明日の午後は休みますが、土日は休日出勤になります。事務仕事ですけど。いろいろ間に合ってなくて大変です。

仕事は好きだから別に苦しくも何ともありませんが、〆切に煽られっぱなしなので、ここらできっちり追い付かねば。

誰も居ない、電話も鳴らないオフィスは仕事が捗るから好きです。タバコ臭くないし。さて、地元の居酒屋さんも満喫したし、ゆっくり寝て明日に備えよう。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:29:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
御礼
昨日の公開テストの結果発表があってから、このブログやSNSで、沢山の方から御祝いのメッセージ、励ましのメッセージをいただきました。

それは、思いがけない人からのものもあり、沢山の方に支えられているのだなあと、改めて感じた次第です。本当に感謝しかありません。

昨年、病気をしてから耳が聴こえにくくなって、とはいっても、女性の高い声だけなのですけど、とにかく聴こえなかったのです。

TOEIC的にいうと、イギリス女性の甲高い声に全く対応できなくなってしまいました。あまり、人には言わなかったけど、実はこれ、大変なショックでした。

今でも聴こえません。頭のどの経路がおかしくなったのかは分かりませんが、聴こえないんです。悲しいくらい聴こえない。

だけど、一つ方法が見つかった。耳を塞いでいると聴こえる。耳を塞いじゃうから音は小さくなるし、不利なんだけど、全く聴こえないよりマシでしょ?

最近のテストでは、これがハマってます。耳ダンボの逆ですよね、塞いじゃうんだからさ。うん、今も試行錯誤してます。

いつも応援してくださっている読書の皆様、有難うございます。これからも、決して悲観的にならずにコツコツと頑張っていきます。

何があっても、僕は絶対に諦めません。死ぬまでTOEICは受け続けます。いつも応援有難うございます。これからも、どうぞ宜しくお願いします。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:59:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
第234回TOEIC公開テスト結果
公開テストを受けた翌日に、前の月に受けた公開テスト結果発表って、どうなのでしょうね?前回の結果を知らずに、今回のテストを受けたわけで、変な感じです。願わくば、もう1週間早く結果を知らせて欲しいなあと思うには僕だけでしょうか( ̄▽ ̄)。o0。

お昼はランチミーティングが入っていたし、その後も小刻みな打合せが畳みかけるようにやってきて、なかなかスコア確認ができませんでしたが、今、ようやく、ネットを確認する時間が持てました。←・・・・・・(・ω・。) ジーッ

テスト直後の感触としては、リスニングがPart2とPart3で合計2~3ミスでした。Part1とPart4は完璧だと思うんだけどな・・・どうかな・・・。リーディングは、Part6の副詞の語彙問題を修正して間違えたけど、それ以外は間違いの自覚はなし。さあ、どうかなあ???σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?

では、結果を見ようではありませんか!( Φ ω Φ )ジィー

≪どーん!どどーん!どどどーん!ずどどどどーん!≫
201810公開

<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>!あれっ、違うぞ( ̄◇ ̄;)エッ。おおおおおっ!奇跡が起きました!ミラクル達成!やったあ!みんなが大好き、キューキューゼロ!ヤッホー!ブラボー!キャッホー!(ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!ドヤァ(`・ω・ )b

リーディングではかなり時間が余って、気になっていたペンディング問題は全問見直したから良かったのですかね。まあ、満点なら何でもいいや( ̄◇ ̄)ポケー。

全国の居酒屋ファンの皆様、間違えました、全国のRabbitファンの皆様、また間違えました、全国のTOEICファンの皆様、普通のサラリーマンオッサン代表、Rabbit、やりました~!オッサンの皆様、僕と一緒に輝くオッサンの星を目指しましょう!イエーイ!イエーイ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

何とか病気の後遺症を少しは克服できたかなと思います。やはり、頭の病気は分かりませんからねえ。テスト前日に飲み過ぎて、あんまり体調が良くなかったのが逆に良かったのかな。邪心が湧いてくる余地がありませんでしたからね。必殺、二日酔い戦法ここにあり!( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

でも、これで何かが終わったわけじゃない。一度だけ心の中で小さなガッツポーズを作ったら次に行くぜ。目指す高みは、もっともっと遥か天空にあるんだ。進化し続ける50代、俺様の実力はまだまだこんなもんじゃねーぜ!それっ、全力で走れ~!すたたたっ。。。。((((((o_ _)oざざぁ~☆。←足が弱ってて転んでる。

ではでは(o ̄∀ ̄)ノ。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 13:21:19 | トラックバック(0) | コメント(14)
第235回TOEIC公開テスト感想
東京農工大学の小金井キャンパスで受験してきました。綺麗なキャンパスで、教室の机も椅子も申し分ないのですが、如何せん、トイレの数が少ないですね。予想通り、長蛇の列になっていました。

テストに使わない校舎はロックされていて入れないので、そこも使えません。ひたすら待つしかありません。結局、12:30まで待っても順番が回ってこなくて時間切れ。12:40頃、手を上げて退室許可をもらい、トイレに行ってきました。

肝心のテストですが、200番を塗って、時計を見たら、終了2分前を切っていました。難しかったわあ・・・。僕は、男の人がホワイトボードの文字を消しているフォームでした。リスニング時間は47分だったと思います。以下、Part毎の印象です。

Part1:易(人がいないマネキンの写真だけ難しかったかも)
Part2:難(え?それが正解なの?という問題が3つくらいありました)
Part3:普通(グラフィック問題、意図問題が易しかったと思います)
Part4:やや難(1セットだけオーストラリア発音のやつで物凄く速いのがあった)
Part5:普通(文構造を把握できていないと解けない問題が沢山ありました)
Part6:普通(特段、悩む問題はなく、あまり印象に残っていません)
Part7:難(WPとTPの文字数が多かったでしょ?)

Part1は易しくなりましたね。600点くらいを目標にしている人なら全問正解しなくてはいけないレベルかと思います。逆に、ここで取りこぼすと痛いですね。

Part2はワケ分からない応答が幾つかあって、それはやり過ぎだろ、と言いたくなりました。(A)を聴いて、これは違うなあ、(B)絶対違う、(C)これも絶対違う。え?それじゃあ、さっきの(A)の備品はもう届いているのか?っていう、あれが正解なの?ホントかよ、という感じ。最近、疲れますね、このPartは。

Part3は素直な問題が多かったし、意図問題以外の選択肢は、殆どが単語や短いフレーズだったり、文になっていてもすんなり読めるものばかりでした。失点すると痛いと思います。

Part4は、Part3と比べると、明らかに読み上げスピードが速いのが、少なくとも2つあった。極めつけはオーストラリアの男性ナレーターのセットで、速いだけじゃなくて短かった。あっという間に終わっちゃって焦りました。速くてもトークが長いと楽なんですけどね。

Part5は、難易度は普通としましたが、文法に自信のない受験者にとっては難しかった筈です。ピリオドまできちんと読んで、英文の構造を把握しないと正解を選べない問題が沢山ありました。いつもは楽勝の品詞問題が難しかったと思います。いつもより時間もかかりました。

Part6は素直な問題でした。文挿入問題も悩ましい感じではなく、正解はこれしかないでしょ、という選択肢でした。問題が素直すぎて、逆にあまり印象に残っていません。

Part7のマルチプルパッセージが難しかった。読む分量がとにかく多かったですね。あっという間に時間を消費してしまい、ボーっとしてると塗り絵になりそうだったので、途中でギアを1段上げました。これはないだろ、というくらい易しい問題と、何度読んでも正解の根拠が見つからない、という難問が入り乱れていて、やりにくかったわあ。

今回の結果は予測できません。まあ、良くないということは感覚的に分かるのですが、どの程度のスコアで踏み止まってくれるか読めません。950点で止まれば御の字かな。それくらい、できませんでした。

今月は、仕事の出張続きで疲労もピークだったし、仕方ありません。幸いなことに、12月のテストはもうすぐなので、そこで頑張って盛り返したいと思います!

ではではー。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


公開&IPテスト | 10:45:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ