2019-01-31 Thu
皆様ご存知の通り、我が国には女性専用車両なるものがあります。幼児や一定の障害がある人を除き、そこには男性は立ち入ることができません。僕はこのルール自体は反対ではありません。むしろ推奨したいくらいです。しかし、鉄道側の運用や乗客の利用方法が今一つなんですよね。
女性専用車両の位置は路線よってマチマチですけど、僕が使っている路線では先頭車両の1両のみなんですね。終点の新宿まで到達すると、一番、改札口に近いベストポジションです。これも問題ないと思います。
女性がより利用し易いようにすべきですし、特別な配慮を要する車両は、先頭車両か一番後ろの車両にしないと分かり辛くて混乱を来しそうな気がしますものね。
では僕が気に入らないこととは何でしょうか?
それはですね、先頭を走る女性専用車両の隣の車両、つまり先頭から2車両目に女性が乗車することです。まさか、男性専用車両にしてくれとは言いませんが、お願いベースで、できることなら、極力乗らないで欲しいと思っています。
先頭が女性専用車両なので、2車両目は男性達が犇めき合っていて大変な混雑状況なのです。何故、そこにあえて乗ってきますか?隣の女性専用車両は少なくとも2車両目よりはずっと空いているのに。
ここに女性が乗って来られると更に混雑します。例えば、ご夫婦とかカップルで乗って来られるなら仕方ありません。男性は隣の空いた車両には行けないんですから。2人一緒に乗るなら一般車両になります。
また、女性が2車両目に乗車するに値する合理的な理由があるなら許容できます。例えば、途中の駅で降りる時、2車両目がその駅の改札口に近いとかです。でも、僕が見ている限り、2車両目に乗っている女性の殆どが終点まで降りません。
じゃあ、何故、女性専用車両に乗らないの?
僕は少ない脳ミソをフル回転して考えに考えてみました。もしかしたら空調かなと。2車両目は弱冷房車なんですね。でも、夏場は分かるけど、今は冬だから関係ないんですね、コレも。冬は弱冷房車もそれ以外の車両も温度設定は同じなんです。僕の使っている路線は、ですよ。19度で統一されているとのことです。鉄道会社に確認しました。
僕なりの仮説。ある一定数の女性は女性専用車両が嫌いなんだ。そうに違いない。そう思って、何人かの知り合いの女性にヒアリングも試みました。すると、
「オンナだけの世界ってエゲツないのよね」
「痴漢のリスクを割り引いたって女性専用車両には乗りたくないの」
などなど、予想外の恐るべき回答が帰ってきました。
マジカっ!と思いましたね。明らかに空いている車両なんだから、そっちの方が快適に決まっている。少なくとも僕はそう考えていました。座れないまでも、つり革を持ってゆったり立てるくらいの混み方ですからね。
女性の敵は女性なのか・・・。恐ろしい世の中だ・・・。
そう思いつつ、仕方なく前から3両目に乗車するワタクシでありました・・・。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト
2019-01-30 Wed
空港のラウンジでコーヒーを飲みながらパソコン仕事をしておりました。仕事といっても、TOEICの頻出単語を纏めていただけですけど。1時間くらい作業していて、コーヒーをお代わりしようと立ち上がったその時、ちょうど向かい合う形で女性がこちらを見ていました。
邪魔だったかなと思って通路を譲ったのですが、思いがけなく、声がかかったのです。
あのお~、Rabbitさんですよね?
えっ?TOEICの仲間といる時以外で、その呼びなで呼ばれることはないので些かビックリしました。僕はあまり面割れしていないと思っているので。
そして、彼女はこう続けました。
いつもブログ拝見してます。サラリーマンのごちそう帖買いました。TOEICの本も楽しみにしています。
驚いたなあ。TOEICの受験会場で知らない人から声を掛けられることはたまにあります。書店のTOEICコーナーでお声掛けいただいたこともあります。
でもそれは、あくまでもTOEICに関係がある場所だからあり得ることで、今回はは空港ですからね。ビックリしました。
いや、やっぱりTOEICなのかな?リスニングの定番は空港でのシチュエーションですからね。それなら納得できます。
何処までもどこまでもTOEIC漬けのRabbitなのでありました。皆様、どこかで大きなうさぎさんを見掛けましたら、遠慮なくお声掛けください。
見た目よりずっと優しい男です(笑)。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-28 Mon
英英英単語って何だ?と思いましたが、つまり、見出し語の説明が日本語ではなく、英語で書かれているということのようです。面白いかも・・・。
僕は、ある言語を別の言語で置き換える技術には限界があると思っているので、英英辞典のような作り込みは好ましいと考えています。
理解を助けるための日本語も付随しているようなので、まるっきり英語だけの説明ではありません。それなら中級者でも無理なく学習できるかなと思います。
ただし、収録されている見出し語のレベルが分かりませんから、現物を手に取ってみないことには購入すべきかどうかの判断がつきません。目安として9000語レベルと謳っていますが、僕にはその9000語レベルっていうのがよく分かりません(笑)。
そもそも、僕はTOEIC以外の英語教材はあまり買わないのですが、心惹かれたのは、編集担当が「ロゴポートさん」だったからです。ご存知ですか?ロゴポートさんって。
ここはHUMMERさんの『TOEICテスト リーディング プラチナ講義』、『TOEICテスト リスニング プラチナ講義』、『TOEIC L&Rテスト 本番そのまま プラチナボキャブラリー』(ジャパンタイムズ)などを担当しているのですね。つまり良い本を作った実績とそれに伴う定評がある。
≪リスニング プラチナ講義はコレ↓≫

まだ購入するかどうか決めていませんが、書店に入荷されたら、立ち読みして決めたいと思っています。HUMMERさんのプラチナシリーズは迷わず買ってください。僕が太鼓判を押します。効果の程は実証済です。
ちなみに、この単語集、上級編の上には超上級編があって、これも同時発売されるみたいですね。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-27 Sun
今日はTOEIC関係の大事な打合せがあって、都心に出ていました。昨日は会社のサーバーに接続できずに悪戦苦闘しましたが、なんとか仕事も片付きましたので一安心です。まだ情報解禁にならなくてブログ記事にはできないのですが、TOEIC学習者にとっては楽しみなイベントが目白押しです。2月9日の@渋谷TOEICer飲み会」の時には少しお話できるかもしれません。
明日も始発で会社に行って、火曜日からは中国地方に出張が控えていますから、準備が大変です。あっという間に1月が終わりますね。毎日のように〆切があると、月日が経つのが速いですね。皆様、インフルエンザには気を付けましょう。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-26 Sat
本日は緊急の対応があり、やむなく休日出勤となったのですが、午後2時になって、いきなりネットワークが繋がらなくなってしまった。他にも何人か出勤していたので聞いてみると、皆さん焦ってましたが、そのうちの一人が、予定通りのことだと言う。
サーバーのメンテナンスがあって、月曜日の朝まで復旧しないと言うのです。その通知メールが水曜日にあったでしょ?と。
TOEICかっ!
そんなん知らんがな!月曜日の朝に顧客に提出しないと間に合わない報告書があるから休日に出てきてるのにふざけんな!
皆、諦めムードだったけど、僕は諦めずにシステム担当者に連絡をとり、30分だけネットワークを繋げてもらい、その間に必要なデータファイルをローカルにコピーして乗り切りました。
焦ったぜ。金曜日に必要なファイルをコピーして保管し、PCをシャットダウンして帰る。土日はサーバーにアクセスできない。月曜日の朝には復旧します。
だから、TOEICかっ!
ではまた。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-25 Fri
とある場所でお酒を飲んでいましたら、そこは初めて飛び込みで入った居酒屋さんなのですが、どこかの会社の先輩と後輩らしき男性2人が入ってきて、そのうち声が漏れ聞こえてきました。2つか3つくらい年嵩が上の先輩社員が後輩君の面倒をみているようで微笑ましかったので、何とはなしに、僕も身体が自然とそちら側に向いていたのかもしれません。
何やら、先輩君、僕を意識して喋っているような感じでした。こっちをチラチラ見てるし、僕がハイボールをお代わりすると、こっちも!とか言って、張り合うように注文してました。何だか面倒になって帰ろうと思った、その矢先、何と、この先輩君、TOEICの話を始めたのです!
これは腰を上げるわけにはいかないと思い、もう一杯だけ濃い目のハイボールを注文したわけです。彼曰く、自分は新入社員の1年目から英語を勉強して、昨年末に600点をとり、今は800点を目指していると。後輩君に、お前も英語を勉強しておけ!と諭していました。
で、また、こっちをチラチラ見るのです。
ハイボールのレモンを絞っている時に、チラ見の理由が分かった。あ、そーだ、コレだ!僕は「金のフレーズ」を見ながら店に入ってきて、カウンターに置いたのです。すっかり忘れてた。コレを見られたんだ・・・。
それから、せっかく金フレを持っているからと思って、ページをペラペラめくりながら、読むとはなしにぼんやりと眺めていました。あ~、早く「金のセンテンス」出ないかなあなどと思いつつ。
しばらくそうしていたら、件の2人がカラオケ行こうとか何とか言っていて、会計に席を立ったのですね。先輩君、エライ!ここはいいよ、オレがもつからとか言って奢ってあげてました。でもって、帰り際、カウンターの僕の横をすり抜けるように通った時、間違いなく僕に向かって言ったんだ。
まずは600点を目指してください、って・・・。
で、僕は、あっけにとられながらも、金フレを抱きかかえたまま、
あ、はいっ!頑張ります!
って答えたんだ。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-24 Thu
来る2月9日(土)に『渋谷TOEICer飲み会!!』を開催しますが、そのイベント会場は『東京カルチャーカルチャー』という場所です。このイベントスペースには、僕も初めて伺うのですが、広々としていて視覚・音響設備も充実、おまけにドリンクやフードも品数多く魅力的です。厨房まで備えているのが凄い!
≪フロアマップはこんな感じ↓≫

どうですか?行ってみたくなりませんか?
TOEICファンにとって、公開テストが実施されない2月と8月は心にポッカリ穴が開いてしまう淋しい月ですよね?昔は英語部のイベントがありましたけど、今は解散してしまいましたから、ビッグイベントはなくなってしまいました。
でもダイジョーブ!今年は東京カルカルの『渋谷TOEICer飲み会!!』があります!アナタの心のスキマお埋めしますよお。オーホッホッホ~!
昨日から受付開始しましたが、早速、沢山のお申し込みをいただいているようです。楽しみですねえ~。早くお申し込みくださいね。お待ちしてま~す!
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-23 Wed
先日、ご案内しましたイベントの詳細が決まりました!その名も、
渋谷TOEICer飲み会!~全国からTOEICer大集合!
パネルディスカッションを聞いたり、実際のTOEIC問題を解いたり、スコアアップのチップを聞いたり、はたまた悩み相談コーナーまで、いろいろあります。
お申し込みは、Peatixから、PCでもスマホでもお申込みできます!以下のURLをクリックしてくださいね!
渋谷TOEICer飲み会!!
それでは待ちしています!
ゴー!
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-22 Tue
サラリーマンのごちそう帖が発売されてから1ヶ月が経過しましたが、お陰様で売れゆき好調のようです。その副産物として、というわけではありませんが、前作のサラリーマン居酒屋放浪記が再び売れ始めております。≪コレです、コレ!≫

≪Amazonでの購入はコチラから↓≫
サラリーマン居酒屋放浪記 ←たまに見ると順位が上に動いているので、多分売れてるんです。
ごちそう帖の見本本を頂いた時に、出版社の担当編集者さんが教えてくださったのですが、居酒屋放浪記の在庫は僅かということでしたので、もうすぐAmazonでは買えなくなるかもしれません。中古品は買えますけど。
今のところ、増刷の予定はありませんから、もし欲しいという方がいらっしゃいましたら、早目にお買い求めくださいませ。
僕も2冊しか持っていないので何冊か買っておこうかな・・・。何年か後に、誰かから欲しいと言われた時に1冊もないのでは淋しいですからね。
そんなわけで、ご興味がある方は是非、この機会にお求めくださいませ。ポケットに入る新書サイズですから、持ち歩いても邪魔にはなりません。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

2019-01-21 Mon
来る2月9日(土)の11:30、渋谷の街で何かが起こる!河原あず氏が代表を務める「東京カルチャーカルチャー」がついにTOEICイベントに乗り出した!というわけで、2/9は渋谷に集まれ、TOEICer!
パネルディスカッションあり!
TOEIC難問チャレンジコーナーあり!
Q&Aセッションあり!
交流タイムあり!
そこに招かれしパネラー達は、HUMMERさん、こと、濵﨑潤之輔先生、OJiM監督、こと、八島晶先生、そして、私、Rabbitの3名です!
熱く語るぜ、TOEIC!語り倒すぜ、TOEIC!
11:30開場、12:00イベントスタート(開演)、14:30終了です。
本イベントがこれまでのTOEICイベントと明らかに違う点がひとつあります。
それは、いきなりステーキ!ではなく、いきなり飲みながらTOEICイベントです!
11時半の開場と同時にドリンクとフードの注文をキャッシュオンデリバリーで受け付けます。
勿論、飲んで食べるかはその人次第ですから、飲まなくても構いません。
詳しくは明日か、明後日、もう一度、このブログでご案内します。
ではではー。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!
