fc2ブログ
 
■プロフィール

Rabbit

Author:Rabbit
50代(男性)
私大法学部卒
東京都内に生息
海外留学・海外赴任経験なし
趣味は英語学習と居酒屋巡り
著書は以下の通り
『サラリーマン居酒屋放浪記』
『サラリーマンのごちそう帖』
『TOEIC L&Rテスト860点奪取の方法』
『TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ』
『TOEIC L&R TEST 超上級単語特急 暗黒のフレーズ』

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク

このブログをリンクに追加する

■Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

TOEIC奪取シリーズ刊行記念トーク&サイン会@紀伊國屋書店梅田本店
標題のイベントは3月3日、今度の日曜日に開催されます。大変大きな会場を用意していただきましたので、お席にはまだ余裕があります。是非、お出かけくださいませ。特に、関西地区にお住まいの方、お待ちしております。

お申し込み方法は、下記のURLをクリックしてご確認ください。奪取シリーズ4冊のうち、1冊を購入していただくことが参加条件になっていますが、イベントの前にわざわざ購入しに店舗に行けないという方は、お電話で予約して、テキストと予約券の受取はイベント当日ということもできます。

『TOEIC L&Rテスト 目標スコア奪取シリーズ』刊行記念トーク&サイン会@紀伊國屋書店梅田本店

梅田イベント

また、内容は「トーク&サイン会」という名目になっていますが、トーク部分は「ミニ講義」「ワンポイントレッスン」的なもので、TOEICのスコアアップに役立つチップをご披露させていただきます。

著者4人全員が集まっての「プチセミナー」というのは勿論、前例はなく、僕も他の先生方がどんな講義をされるのか、今から楽しみにしています。是非、聴きにいらしてください。きっと、今後の学習の役に立ちますよ。

当日は、13:30開場受付開始、14:00講演開始です!お待ちしておりまあ~す!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


スポンサーサイト



未分類 | 17:05:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
3/16勉強会のお申込み状況
昨日、申込み受付を開始しました『860点奪取勉強会』は、たいして集まらないだろうと思っていましたが、蓋を開けてみたら、1時間で予定人数の20名に達しておりました。

860点奪取

現在、僕を含めて28名です。24名教室なのですが、何とか詰めて、かつ、僕が座らない前提で27名の受け入れが限界です。

大変申し訳ありませんが、申込みを締め切った昨日の23時以降のお申込者はキャンセル待ちとなります。本日になってからお申込みいただいた方ですね。しばし、お待ちくださいませ。

大きい会場に変更しようかと思い、今日一日、あちこち探したのですが見つからず、あるにはあるのですが、レンタル費用があまりにも高く、無料のセミナーができる条件ではありませんでした。

という状況を一旦、ご報告させていただきます。

詳細のご案内は後日、一人ひとりに個別に送付させていただきますので、少しお待ちくださいますようお願いします。

ところで、本テキストに使える『英語の友』という』無料アプリはご存知ですか?これは物凄く便利ですから、是非、ダウンロードしてお使いください。僕も昨日から自分のテキストに使っています。←遅っ!

『英語の友』で検索すると一発でヒットします!

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


学習会 | 18:26:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
860点奪取刊行記念勉強会を開催します
※2/26 23:00 申し込み受付を終了いたしました。

※21:15現在で、残席は4席です。思っていた以上にお申し込みが多いので少し増席しました。

※20:45現在で、コメントが19件入っていますが、実は24名教室なので、あと5名入れます。

以前、このブログでチラッとお伝えしたかと思いますが、3月16日(土)に『860点奪取刊行記念勉強会』を開催いたします。

860点奪取

ご参加いただける対象者は、TOEIC L&Rスコア700点~850点くらいのレンジの方を想定していますが、600点でも990点でも構いません。少し幅広に考えています。ただし、高得点の方は、少し運営を手伝っていただく可能性がありますので、その点をお含み置きくださいませ。

当日は『860点奪取』をお持ちいただければ参加費は無料です。参加の唯一の条件として、『860点奪取』をお持ちいただける方としていますので、実質、全員が無料となる筈です。

以下、イベント概要です。
【日時】2019年3月16日(土) 13:00~17:00(13:00以降しか入室できません)
【場所】東京都台東区のセミナールーム(参加確定者にのみ詳細お伝えします)
【内容】860点奪取のコンテンツを使います
【募集】20名です
【会費】無料
【懇親会(希望者のみ)】4,000円(17:30~19:30)

参加を希望される方は、以下のテンプレートをコピー&ペーストして、このブログ記事に隠しコメントを入れてくださいますようお願いします。
≪テンプレート≫
【お名前】必須(本名でお願いします)
【メールアドレス】必須
【懇親会参加の可否】必須(参加or不参加)
【現在のハイスコア】任意
【目指しているスコア】任意
【参加に向けてひとこと】任意

以上です。

今から募集を開始し、定員の20名に達した時点で自動的に締め切らせていただきます。

それでは、募集開始します!

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 20:00:00 | トラックバック(0) | コメント(33)
大阪のTOEIC学習者に朗報!
昨日は紀伊國屋書店新宿本店で『TOEIC®L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ』トーク&サイン会を実施させていただきましたが、紀伊國屋書店の梅田本店でもイベントを実施します。

紀伊國屋新宿本店

ただし、新宿と同じことをやっても面白くないので、内容はガラリと変えます。後半のサイン会部分は同じですが、前半のトーク部分は、トークではなく〝講義〟とすることに決定しました。著者4人がそれぞれ15分程度の持ち時間を使って〝TOEICワンポイントレッスン〟を行います。

講義内容は、奪取シリーズのテキストをより深く理解するための使い方であったり、テキストには書かれていない秘密の情報であったりします。詳しいことはここでは書けませんが、イベント参加者のみの特典、参加者だけが聴くことができる情報だとお考えください。

我々著者4人、既に大阪でのイベント用に講義の準備を進めております。舌の肥えた関西のTOEIC学習者達を満足させる講義が果たしてできるのか! 今から楽しみなんであります。待っててね~、関西地区のトーイッカーさん達!

イベント詳細は以下のURLをクリックしてくださいね。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Umeda-Main-Store/20190209095800.html

本当に楽しみで、楽しみで、ワタシ、前日から大阪に行っちゃいます~!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 16:05:11 | トラックバック(0) | コメント(3)
素敵な一日でした
紀伊國屋書店新宿本店でのイベントが無事終了しました。ご参加いただいた皆様、有難うございました。感謝です。

席から皆様一人ひとりのお顔をじっくりと拝見させていただきましたが、そのやる気溢れる表情に我々のほうが勇気をいただきました。

長い時間をかけて練り上げてきたテキストですから、是非、使っていただきたいと思います。

昨日、紀伊國屋書店のご担当者と初めてお会いしたのですが、僕が担当した『860点奪取の方式』は展示した日に、用意した20冊が売り切れたそうです。

それを聞いて有難いことだと思いました。いろいろな思いが報われたような気がしました。やはり、TOEICは素晴らしいですね。

さて、次は大阪で同じ紀伊國屋書店さんのイベントです。きちんと準備して、参加いただく皆様と触れ合いたいと思います。

ではまた。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 06:43:25 | トラックバック(0) | コメント(0)
紀伊國屋書店新宿本店でお待ちしております
待ちに待ったこの日がついにやってきました。紀伊國屋書店の新宿本店にて、奪取シリーズのトーク&サイン会を開催します。

最終の打合せのため、我々はお昼には新宿に集まっております。遠方からいらっしゃる方、どうぞ道中お気をつけて。

楽しくて、今後の勉強に役立つお話ができるといいなと思っております。楽しみです。

では、新宿本店の9階イベントホールでお待ちしております。

では後程。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 11:36:38 | トラックバック(0) | コメント(0)
いくぜ、東北!TOEIC奪取勉強会終了!
東北での熱い勉強会が無事終了しました!いやあ、本当に楽しかった。想いきって開催して本当に良かった。

東北にも熱いTOEIC学習者がいることが分かって催行に嬉しいです。是非、また東北で勉強会をやりたいと思います。

懇親会も良かったなあ。皆でTOEICについて遠慮なく本音で語り合い、お酒を飲み、美味しいものを食べました。

いっぱい笑いました。今回のようなカジュアルな感じの勉強会は良いですね。参加者の皆様と手作りの勉強会ができたような気がしています。

忙しい仕事を抱えながらも一緒に運営に携わってくれたOJiM監督にも大感謝です。僕ひとりでは決してできないイベントでした。

さあ、明日はいよいよ紀伊國屋書店新宿本店でのトーク&サイン会です。今日の成功で弾みをつけて素晴らしいイベントにしたいと思います。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 23:11:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
紀伊國屋書店新宿本店でイベント開幕!
明後日はいよいよ紀伊國屋書店新宿本店にて、旺文社の新シリーズ『TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ』刊行を記念のトーク&サイン会が開催されます。

奪取シリーズ

ご来店される皆様、お待ちしております。我ら著者4人、全力で頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。日時、場所は以下の通りです。

【日時】2019年2月24日(日)14:00開演/13:40開場
【場所】紀伊國屋書店新宿本店9階 イベントスペース

定員50名となっていますが、もしかしてまだ枠が余っているかもしれませんので、気になる方は紀伊國屋さんに連絡してみてくださいね。

7階売場直通の電話番語は、03-3354-0758 です。10時から21時まで通じます。

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 15:30:56 | トラックバック(0) | コメント(1)
いくぜ、東北!TOEIC奪取勉強会!
明後日、土曜日は東北の杜の都、仙台にて『いくぜ、東北!TOEIC奪取勉強会!』を開催いたします。これは、旺文社発の『TOEIC®L&Rテスト 目標スコア奪取シリーズ』関連のイベントの初陣ということになります。

これから先、新宿で、大阪で、丸の内で、書店イベントが開催されますが、僕は、それよりも先に東北から始めたいと考えました。

毎年、花田塾チャリティセミナーにも参加させていただいております。東日本大震災の被災地に義援金を贈るという趣旨のセミナーです。僕は、どうしても東北を応援したいのですね。

今回はチャリティではないけれど、どうしても後回しにされがちな地方にも光を当てたいのです。親友のOJiM監督も趣旨に賛同していただき、一緒に仙台に向かいます。

義援金まで送ることはできませんが、東北地区でTOEICを頑張る仲間達のために無料でやらせていただきます!学習会にかかる費用は全て我ら二人が負担します!

東北から始めよう!

東北から元気になろう!

東北から元気を届けよう!

東北の皆様、待っていてください!我ら二人、もう少しでそちらに到着します!

ではでは。

ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


未分類 | 17:47:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
TOEIC®L&R TEST 出る単特急 金のセンテンスのレビューです
金のフレーズ、銀のフレーズでお馴染みのTEX加藤さんの新刊です。『TOEIC®L&R TEST 出る単特急』という冠は同じですが、その内容は明らかに進化しています。ありそうでなかった待望のTOEIC本がついに登場しました!

金のセンテンス

本書『金のセンテンス』は、100万部を超えるベストセラーとなった『金のフレーズ』の上級版という位置づけだと思いますが、『金のフレーズ』の見出し語1,000語をそっくり収録し、更にTOEICに出る500語を追加しています。実に1,500の膨大な語彙を360の英文に封じ込めた、夢の語彙本です。

『金のフレーズ』と異なっている点ですが、記憶の手掛かりを、「フレーズ」から「センテンス」に変更したことに伴い、読者の目線も従来の「日本語⇒英語」から「英語⇒日本語」に誘導される形式に変わっています。

これは当然ですね。そうしないと瞬間英作文のように、日本文を見て英文に変換する形式になってしまいますので、語彙本としてはハードルが高くなりすぎです。まずは本書に収録されている語彙を習得するのが最優先ですから、これでいいと思います。

ちなみに、本書の音声ですが、「英文のみの音声」と「和訳音声+英文音声」の両方を聴くことができますので、英文の音声を完璧に聴けて瞬時に意味が分かるような状態まで学習した後は、和訳を聴いて、一旦、音声を止め、英文を発声してみるというトレーニングをすると良いと思います。

学習者の実力やニーズに合わせて音声を選べる気遣いが嬉しいですね。abceedというアプリを使えば、MP3プレイヤーなどなくても、手元のスマートフォンで聴くことができますし、再生スピードを変えることもできます。Androidにもiphoneにも対応していますので、是非、お試しあれ。

さて、肝心の本書の英文ですが、Station1~Station4まで、6語~23語で構成されています。これはPart5の問題文の語数を超えないという著者の配慮によるものですが、先のページに向かうにつれ、じわじわと難易度が上がっていくのが心地よい。筋トレのように筋肉に徐々に負荷がかかってくることを実感できます。難易度順に英文を並べた著者の思惑にまんまと嵌りますね。

僕は、360の英文を既に10回以上、音読して頭に叩き込みましたが、余分なものが一切ありません。『金のセンテンス』は、まさしく『そのままTOEIC』です。英文だけではなく、語注・解説欄で出てくる派生語・関連語・文法事項・出題のポイントなど、すべてがTOEICワールドそのものですから、余すところなく吸収すべきです。

また、「TOEICでは」「TOEICの世界では」の枕詞で始まるTOEIC小話的な情報も著者のTOEIC愛を感じて思わずクスリと笑ってしまいますし、記憶のトリガーとして巧く機能しそうです。

その他、章末にある「Supplement」と「Short Break」も必見ですし、時折、見開き右ページの下に登場する「TOEIC用語」「TOEIC Tips」も非常に興味深く、勉強で疲れてきた頭をリフレッシュさせてくれます。更にもう一つ、「試験で見かけた難語」というコーナーが出てきますが、これをすべて知っている学習者は相当な実力者と言えましょう。是非、ご自身の目で確認してみてください。

本書の想定読者は『金のフレーズ』の単語を既にほぼマスターしている学習者ということになっているようですが、私はそうは思いません。『金のフレーズ』は「日本語から英語のフレーズ学習」であり、本書は「英語から日本語のセンテンス学習」です。両書を並行して学習することで相乗効果が得られると考えるからです。

最後に、そう言えば、本書には、通常の書籍にある筈のものがないことに気づきました。索引も含め、すべてのページを読み終えた時、「あれ? ページ数の表示がない」と気づいたのです。よく考えたら、360の英文のナンバーさえ記載してあればページ数は不要なのですね。混乱するから、むしろないほうがいい。蛇足ではありますが、一応、紙の枚数を数えましたら176枚ありました。ページ数に換算すると352ページですね。この分量で1,000円を切っているのは奇跡でしょう。

2007年3月の初受験から今日に至るまで、TOEIC®L&Rテストを100回以上連続して受験している僕が、本書に太鼓判を押します!TOEIC®L&Rテストでスコアアップを目指すなら、本書は間違いなく貴方のバイブルとなります。

ではでは。


ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!


TOEIC国内本レビュー | 20:10:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ