2019-02-12 Tue
先週土曜日の東京カルチャーカルチャーでは、Part5の問題を10問だけ取扱いましたが、用意した15問のうち、残り5問はブログで取り扱おうと思っていました。ところが、そもそも土曜日に取り扱った問題をもう一度じっくり復習したいという声が出てきましたので、改めて最初の1問目から、このブログで詳しく説明するということで方向変換させていただきます。
【101】
The managing director notified Ms. Jones that _______ proposal cannot be approved due to its inaccurate information.
(A) she
(B) her
(C) hers
(D) herself
<日本語訳>
専務取締役は、Jones氏に、彼の提案は情報が正確ではないため承認されないと伝えた。
<解説>
選択肢を見て明らかな通り、代名詞の格を問う問題です。格を問われる問題は、英文の構造を把握しなくてはなりません。
この英文のポイントは、Ms. Jonesの後ろにあるthatです。これは指示代名詞ではなく、節を導くthatですから、S+Vと続くはずですね。
V(that節内の述語動詞)は、cannot be approvedですから受動態ですね。S(that節内の主語)は、空所+proposalということになります。となると、(A)she (C)hers (D)herselfは入れられません。自動的に正解は(B)herです。
そもそも所有格のherが空所に入らないと文法的に成立しませんよね。proposalは可算名詞、つまり数えられる名詞の単数形ですから、herが入らなければ、aとかtheとかeachとか、単数形を飾る何かがなければなりません。この何もない〝気持ち悪さ〟を感じることが上級者への入口だと思います。
設問と直接関係ありませんが、notifyの語法もチェックしておきたいですね。notify人that S+ Vです。もしくは、notify人of モノ(事柄)です。ofはaboutでもいいですね。同じような意味で同じ形をとる動詞はinformです。
due toも頻出の前置詞です。because of, owing to, on account of, thanks to と一緒に纏めて覚えてしまいましょう。
due to its inaccurate information を節に変えて見ると、because its information is inaccurateですね。名詞句を切に言い換える、節を名詞句に言い換える練習もしてください。TOEICのパラフレーズの定番です。
では、今日はこのくらいで。
ブログランキングに参加しています。応援のアヒルさんクリックお願いしますヽ(・∀・)人(・∀・)ノ!

スポンサーサイト